校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

中総体瀬戸尾張旭大会野球速報

画像1 画像1
7月14日(日)中総体瀬戸尾張旭大会の2回戦が瀬戸市民球場で行われました。相手校は光陵中学校でした。善戦むなしく、1対3で敗れてしまいました。

中総体瀬戸尾張旭大会サッカー速報

画像1 画像1
7月13日(土)中総体瀬戸尾張旭大会が瀬戸市民公園サッカー場で行われました。対戦校は尾張旭市立西中学校でした。1対1でPK戦となり、惜しくも敗れてしまいました。

中総体瀬戸尾張旭大会バスケットボール男子速報

画像1 画像1
7月13日(土)中総体瀬戸尾張旭大会が瀬戸体育館で行われました。祖東中学校と戦い。17対75で敗れてしまいました。

中総体瀬戸尾張旭大会ソフトテニス女子速報

画像1 画像1
7月13日(土)瀬戸市民公園で、中総体瀬戸尾張旭大会団体戦が行われました。予選リーグはいずれも3対0で本山中学校と水野中学校に勝ち、決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメント1回戦は2対1で祖東中学校に勝ち、準決勝も2対1で旭西に勝ちました。決勝は惜しくも1対2で品野中学校に敗れてしまいました。明日は、個人戦です。

中総体瀬戸尾張旭大会バレーボール速報

画像1 画像1
7月13日(土)中総体瀬戸尾張旭大会が旭東中学校で行われました。初戦水野中学校に0対2で破れ、敗者戦で南山中学校と戦いました。よく健闘しましたが、惜しくも敗れてしまいました。

中総体瀬戸尾張旭大会野球速報

画像1 画像1
7月13日(土)中総体瀬戸尾張旭大会が瀬戸市民公園で行われました。1回戦の旭中は3対2で勝つことができました。続く第2試合の光陵中戦は雷が鳴っていたので明日に延期になりました。

中総体瀬戸尾張旭大会バスケットボール女子速報

画像1 画像1
7月13日(土)中総体瀬戸尾張旭大会が瀬戸市体育館で行われました。1回戦は、幡山中学校と戦いましたが、39対51で惜しくも敗れてしまいました。

中総体瀬戸尾張旭大会ソフトテニス男子速報

画像1 画像1
7月13日(土)中総体瀬戸尾張旭大会が瀬戸市民公園で行われました。3対0で祖東中に勝ち、2対0で品野中に勝ち、準決勝では0対2で旭中に負けてしまいました。3位決定戦では2対0で南山中に勝ち、愛日大会出場を決めました。明日は個人戦です。

中総体瀬戸尾張旭大会ソフトボール速報

画像1 画像1
7月13日(土)中総体瀬戸尾張旭大会の1回戦が、瀬戸市立祖東中学校で行われました。対戦校は瀬戸市立水野中学校でした。よくがんばりましたが、敗れてしまいました。

中総体瀬戸尾張旭大会柔道速報

画像1 画像1
7月13日(土)中総体瀬戸尾張旭大会が瀬戸市民公園武道館で行われました。本校は柔道部はないのですが、大澤君が個人戦に出場しました。5戦2勝して4位で愛日大会に出場を決めました。

バイキング給食3C

画像1 画像1
今日は、3年C組のバイキング給食でした。マナーはいつもの3つです。
1 友だちのことを考えて取る。(自分だけ好きな物をたくさん取らない。)
2 行儀よく取る。(下の方からひっくり返して取らない。)
3 バランスよく取る。(野菜も取る。)
でも、こんなことは当たり前のことです。みんなしっかり守って楽しい一時を過ごしました。次は、2学期になります。お楽しみに。
給食クイズです。
 1 さわらは献立表に「さわら」とひらがなで書いてあるときと「鰆」と漢字で書いてあるときがあります。どうしてでしょう。
 2 今日のヨーグルトは「コアコアプラス」と書いてありましたが、カルシウムと何がプラスされているのでしょうか。

中総体・コンクールの予定

 中総体・コンクール等の地区予選はご覧のような日程で開催されます。文字が小さいので,配布文書でご確認ください。中総体・コンクールの予定
画像1 画像1

母校訪問

 愛知工業大学名電高校に進学したOBが母校訪問に訪れました。
 それぞれが,関心のある部活動に入り,充実した日々を送っていると話してくれました。たくさんある進学先の中から自分が選んだ進路に自信を持っている様子に,大変うれしくなりました。
 今後も,自分のよさを生かしながら,充実した日々を送り,さらに成長していってほしいと思います。
画像1 画像1

夏の運動部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「暑いと言ったら罰金」と言われても罰金を払ってしまうくらい暑い一日となりました。中総体に向けて運動部はこの暑さの中、練習に励んでいました。言葉で語るよりも画像でみてください。

夏の文化部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人懇談の最中、文化部も最後のがんばりを見せています。百人一首をやっていた文芸部は、「ひだまり3号」の発行が3年生の最後の活動になります。家庭科部は18日の「3年生ありがとうの会」が最終になります。何を作っていただけるのか今から楽しみです。美術部は「つくし夏の号」の完成が最後です。今、少しずつ丁合をしています。吹奏楽部は26日の吹奏楽コンクールが一応最後です。うまく入賞すれば県大会があります。どの部活動も暑い中、顧問の先生が懇談で不在の中一生懸命に活動していました。

懇談を待つ陶芸作品たち

 今日は個人懇談。1年生が生活する南館の廊下には,生徒たちの陶芸作品が並びます。保護者の皆さんにお待ちいただく間に,少しでも生徒たちの姿を陶芸作品を通じて感じ取っていただけたらと願っています。
 ユーモラスなもの,実直でまじめさの伝わるもの,高い技術力を感じさせるもの,悩みながら作った感じがするもの・・・そのすべてが,生徒たちの今をあらわしているように感じます。
画像1 画像1

中日少年野球愛日大会

画像1 画像1
7月6日(土)中日少年野球大会が豊明勅使グランドで東郷町立春木中学校を相手に行われました。春木中学校とは練習試合を何度もしており、実力的には互角の相手です。最高気温が32度と暑さとの戦いでもあります。両校ともランナーを出すものの得点には結びつけることができず、0対0で時間切れの特別ルールになりました。特別ルールとは、ノーアウト満塁からスタートするものです。先攻の水無瀬中学校は、2者がアウトになりツーアウトから三塁頭上を越すタイムリーヒットで1点を先攻しました。裏の春木中も1点を加え、まさしく同点でした。くじ引きで春木中が勝利をおさめました。残念ですが、ここで運を使わず、幸運は中総体までとっておくことにしましょう。

清掃強化週間番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
「清掃強化週間」はまず、「教室をキチンと掃除しよう。」という趣旨で始めました。「教室の掃除を怠けているからしっかりやろう。」という趣旨ではありません。「もっときれいにする方法があるからその方法でやろう。」というものです。外掃除や特別教室もしっかりやっています。しかし、採点項目は統一できないからコンクールにはならないのです。一生懸命さは教室掃除と変わりません。今回は外掃除や特別教室に様子を紹介します。

守って楽しい給食週間4

画像1 画像1
画像2 画像2
「守って楽しい給食週間」もいよいよ最終日。それぞれのクラスの目標は達成できたでしょうか。食事の時間というのは家ではそれほどうるさく言われることではありません。しかし、学校はそういうわけにはいきません。次に掃除があるからです。ナフキンやマスクも家ではあまり必要ではないかもしれません。しかし、他人のつばが入ったらと考えると学校では必要です。つまり、公共の場と私的な場の違いがあります。公共とプライベートを上手に使い分けることが中学生ともなると求められます。言葉遣い、服装などすべてに通じます。

守って楽しい給食週間3

画像1 画像1
画像2 画像2
「守って楽しい給食週間」の第3段は、G組の配膳の様子です。G組は、給食当番はいつも全員マスクをつけています。立派です。先生方の指示はあるもののみんなで協力し配膳をしています。すぐ上の写真は「ナフキン忘れゼロ」のクラスです。今日は、7クラスになりました。あっぱれ!あっぱれ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 校外学習
3/12 生徒会役員選挙・立会演説会
学校生活
3/10 G組給食交流会
3/13 G組給食交流会
3/14 G組給食交流会
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054