校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

守って楽しい給食週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
「守って楽しい給食週間」今日は2年生の給食当番の様子をアップしました。マスクをつけて協力して準備を進めています。すぐ上の写真は「ナフキン忘れゼロ」のクラスです。ナフキン忘れゼロのクラスも増えました。

守って楽しい給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、「守って楽しい給食週間」です。「守って楽しい給食週間」とは、給食委員会が自分のクラスの目標を決め、それをケント紙に書いてアピールします。「12時35分前に着席」「1時10分にごちそうさま」「ナフキンを忘れない」などです。これらを守って楽しい給食にしようという一週間です。初めての試みですが、みんな楽しく挑戦しています。すぐ上の写真はナフキン忘れゼロのクラスです。

中日少年野球大会決勝戦

画像1 画像1
6月30日(日)城山球場で中日少年野球大会の決勝戦が行われました。対戦校は前回と同じ尾張旭市立西中学校でした。前回は0対0の特別ルールで負けているので、「今回こそは」と意気込んでのぞみました。旭西中のエースはボールが速く、コントロールもいいのでなかなか打つことができません。守備も手堅くなかなか手強い相手です。3回までは0対0でいい勝負をしていました。しかし、4回連続フォアボールからノーアウト満塁のピンチを招いてしまいました。この回を堅く守って失点1で終えることができました。次の回は2年生ピッチャーに交代しました。2年生ピッチャーもがんばり5回、6回と失点0に押さえました。7回の表に唯一ヒットが出ましたが、そこまで!結局1対0で優勝できませんでした。来週は愛日大会があります。がんばれ水無瀬中!

吹奏楽コンクール

 日曜日は,中部日本吹奏楽コンクール尾張ブロック大会でした。場所は,江南市民文化会館。県大会に進めるのは,12校中2校のみ。狭き門をくぐるべく,練習に励んできました。
 結果は,金賞を受賞できましたが,代表にはなれませんでした。県大会を目指してきた部員の中には,涙を流す生徒もありましたが,その涙こそが次へのエネルギーになるよう,次のコンクールを目指してがんばります。
 応援に来ていただいた保護者の皆様,楽器運搬をしてくださった,コンブリオシンフォニカの団員の皆さん,本当にお世話になりました。今後も,吹奏楽部を応援してやってください。
画像1 画像1

瀬戸地方中学生学年別卓球大会

画像1 画像1
6月29日(土)瀬戸市民公園で瀬戸地方中学生学年別卓球大会が行われました。市民祭とは違い、学年別大会は中学生にとってはありがたい大会です。4月に入部したばかりの1年生もちょっと緊張しながらも元気よく大会に出場していました。2、3年生もよく頑張りましたが、惜しいところで敗れてしまいました。結局、3年生男子の部で坂崎君が優勝しました。ピン球がエッジに当たってバウンドしないときに「すみません。」と相手選手に謝っているすがすがしい姿が印象的でした。中総体もがんばれ!

中日少年野球準決勝

画像1 画像1
6月29日(土)尾張旭の城山球場で中日少年野球大会の準決勝が行われました。対戦校光陵中学校でした。両校とも水曜日に期末テストが終わり、雨や会議などで練習が満足にできない状況でした。両校ともチャンスを作るもののそのチャンスを生かすことができませんでした。7回が終わって0対0の同点となり、ノーアウト満塁からのすたーとという特別ルールで勝者を決めることになりました。光陵中の先頭打者のセカンド頭上を越すかと思われる打球がファインプレーでグローブにおさまり1塁へ送球しツーアウト満塁とし、その後の打者をきっちり抑え、0点で終わりました。後攻の水無瀬中は、先頭打者がショートへの強襲ゴロの間にサードランナーが好判断でホームにヘッドスライディングしさよなら勝ちでした。まさに紙一重。どちらが勝ってもおかしくない好ゲームでした。明日は決勝です。どんな試合を見せてくれるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 校外学習
3/12 生徒会役員選挙・立会演説会
学校生活
3/10 G組給食交流会
3/13 G組給食交流会
3/14 G組給食交流会
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054