校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

ソフト麺の進化形?

 東海地方で育った人なら,「ソフト麺」の給食は定番です。
 最近は,それに加え,「ラーメン」が存在するのをご存知でしょうか。
 今日は味噌ラーメン。最近の給食は,ずいぶん様子が変化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後悔や失敗が成功を準備する

 月曜日,朝の全校集会。
 校長先生のお話。

「3年生はもちろん,1・2年生も試験や部活動でたくさんの失敗や後悔をする。そのときの『こんな思いはもう二度としたくない!』という思いが必ず次の成功を準備することにつながる。前を向いて頑張ろう。」
画像1 画像1

中京大学剣聖旗

画像1 画像1
豊田市のスカイホールで行われました。素晴らしい設備で、剣道の試合を同時に12試合行うことができます。昨日は練習会で今日が本番です。全国から強豪校が50数校集まり、団体戦で行われました。残念ながら1回戦で惜敗してしまいましたが、強豪校と対戦でき、とてもよい練習になりました。今後、モチベーションを高め、さらに向上を目指します。

3年生調理実習

画像1 画像1
家庭科の授業も残りわずかです。調理実習で、「フレンチトースト」と「うさぎリンゴ」を作りました。
男女協力して楽しく調理して、片付けまでを素早くすませることができました。
ただし、「うさぎリンゴ」は、かなり苦戦をして危なっかしい手つきの人も多かったようです。

3月13日、文化センターです。

 吹奏楽部は定期演奏会に向けて、大人の演奏に交じって合奏練習です。テストが終わり、いよいよ本番モードになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かな午後です

 大寒も10日ほど過ぎたとはいえ,まだまだ寒いはずのこの時期ですが,外で遊んでいると汗が出るほどの暖かさです。
 水曜日からの私立一般入試3日間の天候は,寒波が訪れる様子もなく,雨予報も出いません。無事に3日間を送れそうです。
画像1 画像1

確かな成長

 来年度入学する予定の小学校6年生のみなさんと保護者をお迎えしての入学説明会。
 1年生は,昨年度の今頃の自分たちを思い出しながら,学校紹介をしました。懐かしい小学校の先生や1学年下の子どもたちの前で,立派に学校紹介と合唱の発表を行いました。
 改めて,1年生の確かな成長を感じたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちはあきらめない

 全校集会。暖房器具のない体育館はさすがに少々寒いです。
 
 校長先生の話
「女子バスケットボール部は,試合終了2分前まで負けていたが,あきらめなかった。U−23のサッカー日本代表も2点差をつけられてもあきらめなかった。そして最後に勝利をつかんだ。公立高校の入試までまだ1ヶ月ある。まだ間に合う。」

 話を真剣に聞く生徒たちの表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 議会・委員会
学校生活
2/19 SC
2/22 学年集会
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054