最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:453
総数:1435189
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

卒業生からの絵本の寄贈(3月10日)

 3年前に水無瀬中学校を卒業し、さらに、高等学校での3年間を修了し、この2月末に卒業した二名の母校訪問がありました。高等学校から預かった「ボクがめざす夢」というオリジナル絵本の配達をかねてとのことでした。
 二人とも中学校の頃からの夢があり、高等学校に進み、一人は将来の夢の実現のためにさらに上級学校へ進み、もう一人はこの4月から夢であった職業に就くとのことでした。「目標をもつ」「夢をもつ」ことの大切さを二人から改めて感じさせられました。
 寄贈された絵本は、後日学校の図書室におきたいと思います。
画像1 画像1

今年度最後の議会委員会(3月10日)

 今日が後期最後の議会委員会でした。半年間の反省を行いました。給食委員会は白衣の点検を行いました。
画像1 画像1

授業風景(3月10日)

 G組の体育では、ドッジビーでキャッチボール?を行いました。
 いつもの筋力トレーニングや縄跳びなどの体力アップメニューを頑張って行い、残った時間にドッジビーを楽しみました。まっすぐ飛ばすコツをつかんで、トレーニングの疲れも忘れて夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の給食から:瀬戸焼きそば(3月10日)

 今日の給食は人気メニューの瀬戸焼きそばです。
 今日の献立は、愛知の米粉パン、瀬戸焼きそば、スペイン風オムレツ、ブロッコリーのサラダ、イチゴジャムでした。

 下の写真は、昨日3年生の先生が作業した階段のビフォーアフターです。とてもきれいになり、階段が明るくなった気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子から(3月10日)

画像1 画像1
 3月半ばの本日の登校時、太陽がかなり高くなってきました。また日中、気温が上がる予想が出ており、過ごしやすくなってきました。少しずつ本格的な春に近づいています。
 
 

公立高等学校入学者選抜Bグループ学力検査(3月10日)

 3月5日、8日のAグループ入試につづき、本日3月10日(水)、公立高等学校Bグループの学力検査が行われています。市内では、瀬戸高校、瀬戸窯業高校(R3年度から瀬戸工科高校に改称)で、学力検査が実施されています。明日3月11日(木)に面接になります。卒業生の健闘をお祈りしています。 

また、以前紹介した愛知県のHPにある「入学者選抜情報を提供するホームページ」のアドレスも紹介しておきます。様々な入試情報が閲覧できます。↓
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...

今日の給食から:さつま汁(3月9日)

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さつま汁、いわしのしょうが煮、五色和えでした。
 
 本校舎東側の階段を、3年生の先生がペンキ塗りをしました。
 狭くて大変ですが、次の3年生が気持ちよく生活できるよう、丁寧に心を込めて作業をしています。くれぐれも「ペンキ塗り立て注意」ですよ。
画像1 画像1

公立高校 定時制課程 前期選抜 合格発表(3月9日)

 本日3月9日10時より、先週3月4日(木)に行われた公立高等学校定時制課程前期選抜入学検査の合格発表でした。定時制課程は入試も結果発表も早めに行われます。
 後期選抜は出願日が3月19日(金),22日(月)で、検査日が3月24日(水)、合格発表が3月25日(木)です。

 

授業の様子(3月9日)

 1年生の技術では木工で本棚を作っています。いよいよ完成間近でしょうか。ニスを塗って仕上げていました。
 体育館では1年生女子がバレーボールを、男子がテニスコートで剣道の授業を行っています。
画像1 画像1

チューリップのつぼみ(3月9日)

画像1 画像1
 職員室前に、花壇とプランターがあります。ここにG組が2学期にチューリップの球根を植えました。以前芽がでてきた紹介をしましたが、花のつぼみもでてきました。まもなく開花が始まりそうです。確実に暖かくなっています。

今日の給食から:いよかん(3月8日)

 今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、トックスープ、ビビンバ、いよかんです。
 いよかんについて、給食委員から「伊予の国(現在の愛媛県)で生産されたことからこの名前がつけられたことなどが紹介されました。
画像1 画像1

公立高等学校Aグループ 面接(3月8日)

 卒業生で公立高等学校受検者は、本日Aグループの面接に臨んでいます。
 5日(金)に、受検者それぞれに登校時刻が通知されています。指定された時刻に高等学校で受検していることと思います。練習での成果を発揮してもらいたいと思います。(なお写真は、中学校で行った面接練習会の時のものです。)
 Bグループの入試は、10日(水)と11日(木)に実施されます。
画像1 画像1

今年度最後の集会(3月8日)

 1,2年生のみで、今年度最後の集会を放送で、行いました。
 最初に伝達表彰がありました。吹奏楽部で、先日行われた2020年度中部日本個人重奏コンテストの東尾張大会で、金賞を収め、愛知県大会に出場し、県大会でも金賞を受賞した表彰です。中部日本大会への出場権も同時に獲得しました。
 続いて、東日本大震災から10年を迎える今年、放送集会の場で、被災者された方々へ哀悼の意を表すため、黙祷を行いました。校長から、「食べること、勉強すること、家族や友だちがいること、家や学校があること」など当たり前のような普通の生活が一瞬の内になくなってしまうこともあり、こうした当たり前の生活への感謝の気持ちをもちたいとの話がありました。また、先週行われた卒業式が、3年生が立派な態度で臨み、素晴らしい式であったことや、在校生の、送る会や卒業式に向けての様々な活動やおもてなしに対する感謝、伝統を引き継ぎ新しいメンバーでさらによりよい水無瀬中を創っていくことなどの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(3月7日)

 日曜日の午前中、吹奏楽部が少人数での活動にするため、時間を3つに分かれて活動しています。
画像1 画像1

部活動の様子(3月6日)

 朝から晴天に恵まれ、暖かい1日になるようです。午前午後と運動部を中心に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

公立高等学校入学者選抜Aグループ学力検査(3月5日)

 卒業式を終え、1日空いた3月5日(金)、公立高等学校Aグループの学力検査が行われました。市内では、瀬戸西高校、瀬戸北総合高校で、学力検査が実施されました。週明けの3月8日(月)に面接が行われます。引き続き、卒業生の健闘をお祈りしています。 

また、以前紹介した愛知県のHPにある「入学者選抜情報を提供するホームページ」のアドレスも紹介しておきます。様々な入試情報が閲覧できます。↓
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...

3年生が担当だった場所の清掃(3月5日)

 一昨日3年生が卒業し、3年生が担当していた清掃場所の掃除を、1、2年生で分担して行っています。
画像1 画像1

令和3年度前期生徒会役員選挙(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目、来年度前期生徒会役員選挙立会演説会並びに投票を行いました。
 立候補者が、体育館で演説している様子を、生で中継し、プロジェクターを使用して、教室のスクリーンに映す形での演説会でした。立候補者は学校をよりよくしたいと立派な演説をしました。演説会後、投票をすぐに行いました。全ての役職で選挙になりました。明日、結果の発表があります。
 

卒業生から在校生へ(3月4日)

 在校生は卒業式に参加することができませんでした。卒業生代表の答辞の中にあった在校生へ向けたメッセージが、1年生と2年生の掲示板にはられました。
画像1 画像1

卒業式その8(3月3日)

 卒業式後、最後の学活を教室で行い、3年生が青空の下に出てきました。
 お家の方と、学校の職員で花道をつくって卒業生を見送りました。
 卒業生は青空に負けないくらい晴れやかな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 公立高校Bグループ学力検査
公立高校Bグループ学力検査
3/11 公立高校Bグループ面接
公立高校Bグループ面接
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054