最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:345
総数:1426412
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

今日の給食から:海そうサラダ(2月18日)

 今日の給食の海そうサラダについて、給食委員会からお知らせがありました。
 海そうサラダの中に入っている海そうは、脂質が少なく、カルシウムやカリウムなどのミネラルや食物繊維が豊富な食材だそうです。わかめ、茎わかめ、コメヒジキの他、寒天こんにゃくの中のテングサなど、多くの海そうが入っています。
画像1 画像1

日本赤十字社愛知県支部より(2月18日)

 先日、お子様を通じて、日本赤十字社愛知県支部発行の「コロナに負けるな! STOP COVID−19」という小冊子をお配りしました。ご参考になさってください。
画像1 画像1

登校の様子(2月18日)

画像1 画像1
 登校の時間帯、雪が降っており、ほとんどの生徒が傘をさして登校していました。今日は、気温も上がらず寒い一日になりそうです。

登校の際、注意を(2月18日)

 比較的暖かな日が続いていましたが、今朝は寒さも厳しく、積雪もあります。
 登校の際、気をつけていただくようお願いします。また、気温が昨日に比べて低いようですし、午前中降雪もあるようですので、寒さへ対策をお願いします。
画像1 画像1

1年生の家庭科の授業から(2月17日)

画像1 画像1
 1年生の家庭科の授業では、裁縫を行っています。実習前に、針の数を数え、針に糸と通して、玉結びと玉どめの復習をしました。

2年生の体育の授業から(2月17日)

画像1 画像1
 2年生の男子の体育は、ネット型球技のソフトテニスを行っています。基本的なラケットの振り方を習い、離れて打ち合う練習をしています。女子は、ゴール型球技のバスケットボールに取り組んでいます。

春の訪れ(2月17日)

画像1 画像1
 職員室前の花壇に植えられたチューリップの球根から、芽が出始めています。寒さと暖かさを繰り返しながら、確実に春が近づいていることが分かります。

G組美術【仮面作り】(2月15日)

画像1 画像1
 いろいろな形を組み合わせて貼り、仮面を作りました。模様を作るとき、貼るときにはシンメトリー(線対称)になるように意識しました。特に貼るときには、中心線から定規で測って貼る生徒もいました。完成した仮面をして写真を撮りましたが、マスクもしているので、だれがだれがだれだかわからなくなりました。

3学年そろっての最後の集会(2月15日)

 3学年そろっての最後の放送集会を実施しました。
 最初に、吹奏楽部の個人・重奏コンテストの東尾張地区大会の表彰がありました。1名が県大会に出場します。表彰の拍手もありました。
 校長からは、残り少ない偶然一緒になったメンバーと、残り少ない日々を、良き思い出ができるように、自分のために、仲間にために、生活してほしいとの話がありました。
 週番からは、1,2年生は学年末テストが終わり、気持ちを「切り替えて生活しよう!」という週目標が発表されました。
画像1 画像1

生徒会の活動(2月13日)

 生徒会の生徒が行事に向けての準備のために活動をしていました。何かを作っているようですが、完成が楽しみですね。
画像1 画像1

部活動の様子(2月13日)

 学年末テストが終了し、部活動が再開しました。
 緊急事態宣言中ですので、できるだけマスクを着用したり、時間を短縮したり、密を避けるため分散で活動したりしています。
画像1 画像1

今日の給食から(2月12日)

 今日の給食には、人気メニューの「鶏肉のてりかけ」がでました。その横に「菜の花和え」が添えられました。
 「菜の花」について給食委員が、放送で紹介をしていました。
 愛知県では、温暖な気候の渥美半島で、たくさん収穫されており、今の時期に渥美半島では一面に黄色の菜の花が咲き、春の訪れを感じさせてくれるそうです。
画像1 画像1

1年生2年生学年末テスト最終日(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の「建国記念の日」をはさんで、3日間で行った学年末テストが本日終わりました。充実した気持ちでテスト終了を迎えられるとよいと思います。1年のまとめとして、できなかったところや間違えたところの復習をこれから1ヶ月半で終え、新しい学年への進級を期待しています。生徒の皆さん、3日間、お疲れ様でした。

G組 レリーフ(2月11日)

 来賓玄関に、「みなせギャラリー」と題して、現在G組の生徒が作成したレリーフが飾られています。
画像1 画像1

1年生・2年生学年末テスト2日目(2月10日)

 1年生・2年生学年末テスト2日目となりました。
 最後まで粘り強く、回答を続けてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生学年末テスト(2月9日)

 今日から、1年生、2年生は、学年末テストです。テストに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動(2月9日)

 PTA生活部、研修部の方々に、学年末テスト初日の本日、あいさつ運動をしていただきました。
 朝のお忙しい中、また寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1

明日から1・2年生学年末テストです(2月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、2年生が通る廊下や階段の踊り場に、明日から始まる1,2年生の学年末テストの日程が掲示されています。一年の最後の定期テストです。準備をしっかりやってもらいたいと思います。
 3年生は、私立高校・専修学校の一般入試が終わり、今日までに結果発表がありました。私学の結果によって、公立高校の受検校が決まり、明日から願書を完成していきます。

樹木の剪定作業(2月8日)

 シルバー人材センターの方に、朝から校内の樹木の剪定作業を行っていただいます。のびた木々をそろえてもらいます。
画像1 画像1

学習会(2月5日)

 授業後、1年生の教室で、学習会を行いました。教科の質問をできる教室、自習をできる教室に分かれて行いました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 公立高校合格発表
公立高校推薦・一般合格発表
3/21 春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式(給食なし)・定時制後期入試
修了式 定時制後期入試
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054