校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

登校の様子(9月9日)

画像1 画像1
 2学期が始まって、1週間あまりが過ぎました。今朝も雨が降ってくるなど、9月に入ってからも、雨の日が多いように感じます。

 愛知県の緊急事態宣言の9月末までの延長が諮られるようです。
 延長に伴う部活動等の対応が決まり次第、連絡させていただきます。

 引き続き、登校前の検温、ご家族を含め健康状態の把握へに、ご協力をよろしくお願いいたします。


 

明日、進路説明会の要項を配付します(9月8日)

 緊急事態宣言下でなければ、明日9月9日(木)に進路説明会を実施する予定でした。

 とりあえず、明日、3年生の生徒に、説明会用の冊子を配付いたします。ご確認ください。生徒対象の説明会は、9月14日(火)に、予定しています。
画像1 画像1

体育館・柔剣道場のLED照明(9月8日)

画像1 画像1
 紹介が遅くなりましたが、8月末に、学校の体育館と柔剣道場の照明を、LED電灯にかえていただきました。

 全体に明るくなったように感じます。また、ほとんど切れることがなくなり、スイッチを入れるのと同時に点灯したり、調光もできたりします。ありがたいことです。

授業の様子(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、登校時は降っていなかった雨が予報通り、午前中から降り始めました。雨のせいか、気温もそれほど高くなく、エアコンを入れなくても過ごせそうです。
 1年生の理科の授業では、夏休みの自由研究を、ポイントを絞って発表していました。数学では、文字式の応用問題に取り組み、社会では奈良時代の学習をしていました。
 また、英語にはALTが加わって授業をしています。音楽では、楽譜の学習を、3年生の美術ではドライポイントの下絵の作成をしていました。

「私はだれでしょう」コーナー(9月7日)

 放送委員会が先生インタビューした内容をもとに、クイズ形式の放送をしています。
 中学時代の部活動、得意な教科、似ている芸能人などを先に伝え、どの先生かを考えます。
画像1 画像1

1年生体育の授業から(9月7日)

 9月上旬ではありますが、朝夕は過ごしやすい気温になったと感じます。

 昨日課題テスト・実力テストが終わりました。最近外で身体を動かすことが少なくなかったためか、マスクをするなど感染防止対策をしながら、体育の授業に、楽しそうに取り組んでいるように感じます。1年生の体育では、ソフトボールが始まりました。
画像1 画像1

1年生2年生課題テスト・3年生実力テスト2日目(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目といっても、1限のみの1教科です。3日(金曜日)が午前中授業だったため、5教科の内、残った1教科を本日実施しました。

晴天(9月6日)

 昨夜の雨から一転して、今朝は青空で、朝日を浴びながらの登校です。今日から、午後の授業も行います。
 
画像1 画像1

Zoom接続テスト全校で(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、全校一斉に接続テストを行いました。
 本日も多くのご家庭で接続ができたようです。うまく接続できなかったご家庭は、お子様を通じて6日(月)に担任までご報告ください。よろしくお願いいたします。
 ご協力ありがとうございました。

3年生実力テスト、1・2年生課題テスト(9月3日)

 本日、3年生は実力テスト、1・2年生は課題テストを行っています。今日は4教科、来週の月曜日に1教科を行います。

 3年生が受けている実力テストは、瀬戸市の全中学の3年生が全員、公立高校の入試に準じた問題に取り組んでいます。現在どの程度の実力があるのかを知り、今後の学習にいかしてほしいと思います。
 1・2年生が受けている課題テストは、夏休みの課題から出題されています。夏休み、学習に取り組んだ成果は、発揮できたでしょうか?
画像1 画像1

Zoomの接続テスト(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 15時から、1年生、2年生、3年生の順にZoomの接続テストを実施しました。クラスごとに指定されたミーティングルームに入りました。
 多くの家庭と接続することができたようです。本日(9/2)に接続できなかった場合、明日(9/3)、担任に報告をお願いします。
 ご協力ありがとうございました。明日午後は、全校での接続テストを実施します。明日もご協力をよろしくお願いいたします。
 

久しぶりの給食(9月2日)

画像1 画像1
 今日は、緊急事態宣言をうけ、午前4時間授業で、給食を食べて、下校でした。
 1学期同様、給食準備や喫食をしゃべらずに行っています。今日のメニューは夏野菜カレーでした。

 

教科の授業が始まりました(9月2日)

 登校時には雨があがり、曇天のため、気温はあまり上がらないようです。

 本日、9月2日は4時間授業で、給食を食べて下校します。午前中だけではありますが、教科の授業が今日から始まりました。
 社会では、オリンピックのコンセプトの一つである「多様性と調和」について、考えました。
 G組では、今日の窯業(美術)の時間には、一輪挿し作成に取り組んでいました。
 また、2年生の家庭科の時間には、自宅で調理した夕飯を写真をもとに、工夫したことなどを発表していました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(9月1日)

 式後、学年ごとに、身長と体重を計測し、健康手帳に転記しました。
 
画像1 画像1

2学期始業式その2・式と諸連絡(9月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝達表彰後、始業式を行いました。

 校長からは、「コロナ感染者数が急増し、若い年代の感染者が増え、たいへん深刻で心配な状況の現在、感染対策をこれまで以上に意識して、徹底して欲しい」と感染症対策の徹底のお願いがありました。また、「コロナのことや夏休みが終わって、気持ちが消極的になりがちだが、こんな時だからこそ、プラス思考(前向きな気持ちで粘り強く)で、2学期を頑張って欲しい」と2学期に臨む気持ちの大切さの話がありました。

 その後、生徒指導担当から、午前中授業となる今週の帰宅後の過ごし方について、話がありました。

 また、生徒会担当から、文化祭、体育祭を安全にできるように検討中であり、「コロナに感染しない」「勝負だけでなく、学級全体で協力して取り組む」などの話がありました。

 最後に、選挙管理委員会の代表2名から、後期の生徒会役員選挙公示がありました。

2学期始業式その1・伝達表彰(9月1日)

画像1 画像1
 一斉に集まることをせず、オンラインによる始業式を行いました。

 式の前に、夏休み中に行われた大会の伝達表彰を行いました。すでに本校のホームページにて紹介はしております。
 表彰には次のような内容がありました。

■ 中総体
 ●水泳競技の部
  400mフリーリレー  県大会6位 東海大会出場
  400mメドレーリレー 県大会6位 東海大会出場
  400mフリー     県大会4位 東海大会出場
  1500mフリー    県大会3位 東海大会優勝 全国大会出場
  400m個人メドレー  県大会3位 全国大会7位
  200m個人メドレー  県大会3位 全国大会出場
  男子総合        県大会3位

 ●ソフトテニスの部
  女子団体        県大会3位 東海大会ベスト8

 ●陸上競技の部
  1年1500m     県大会2位 東海大会出場

■愛知県吹奏楽コンクール
  吹奏楽部 東尾張地区大会 A編成 銀賞
 
■瀬戸市ソフトテニス新人大会
  2年生女子の部     優勝・準優勝
  1年生男子の部     準優勝

2学期が始まりました(9月1日)

 40日を超える夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。まだ残暑がある中、2学期のスタートの日、晴天に恵まれました。
 コロナ禍の中ではありますが、できる活動を確実にすすめて参りたいと思います。
 保護者の皆様、関係者の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 私学推薦入試
1/27 高等特別支援学校入試 学校公開日1〜3限
1/28 議会委員会
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054