校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

中総体瀬戸・尾張旭大会バスケットボールの部(女子)その10(7月10日)

画像1 画像1
 バスケットボール部女子の決勝が終わりました。終始よく動き、最後まで走り続け、見事勝利を収めることができました。控え選手もしっかり応援していました。優勝おめでとうございます。日進で行われる愛日大会での頑張り、活躍を期待しています。

中総体瀬戸・尾張旭大会バスケットボールの部(女子)その9(7月10日)

画像1 画像1
 バスケットボール部女子の決勝前半は、接戦を繰り広げています。リードして後半を迎えます。

中総体瀬戸・尾張旭大会バスケットボールの部(男子)その8(7月10日)

画像1 画像1
 バスケットボール部男子の準決勝が終わりました。第3クォーターに入り、5点のリードをとる場面もありました。しかし、その後相手にスリーポイントシュートをたて続けに決められしまうなどで、逆転をされ残念な敗戦となりました。
午後からある愛日大会出場をかけた、3位決定戦で、頑張ってもらいたいと思います。

中総体瀬戸・尾張旭大会バスケットボールの部(男子)その7(7月10日)

画像1 画像1
 バスケットボール部男子の準決勝前半が終わりました。一時相手チームに10点以上のリードを許し、苦しい序盤となりました。第2クォーターで徐々に点差を縮め、スリーポイントシュートが決まり、逆転をしました。一点のリードで後半に臨みます。

中総体瀬戸・尾張旭大会バスケットボールの部(女子)その6(7月10日)

画像1 画像1
 バスケットボール部女子の準決勝が終わりました。終始優勢に試合を進めることができ、勝利することができました。午後から行われる決勝戦に臨みます。また、男子が11:30から準決勝に臨みます。

中総体瀬戸・尾張旭大会バスケットボールの部(女子)その5(7月10日)

画像1 画像1
 バスケットボール部女子は9:30から、にじの丘学園で行われている準決勝に臨んでいます。現在前半が終了し、リードをしています。

本日6限の授業から:1年生学年集会・2年生大掃除(7月9日)

 本日、6限は1年生は学年集会、2年生は床磨きワックスがけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育:遠隔交流授業(7月9日)

 瀬戸市では、小中一貫教育を進めています。水無瀬中校区では、水無瀬中と陶原・長根の2つの小学校との交流、2つの小学校間の交流などを行っています。

 5月には、長根小4年生が陶原小へ発表をし、6月には、陶原小5年生が長根小へ発表をしました。発表のテーマは、最近話題になっている「SDGs」にかかわることが中心です。

 今日は、第三弾として、「わたしたちにできること〜理想のまちをめざして〜」をテーマに、陶原小、長根小のそれぞれの6年生が、本校の中学校3年生に、グループごとで調べまとめた内容を、プレゼンテーションソフトをつかって発表しました。

 1限から6限に、遠隔交流ができるICT機器を使って、2つの小学校の6年生全6学級が、1クラスごとに順番に、水無瀬中も3年生5クラスとG組の6学級へ、発表しました。

 中学校3年生が6年生の発表をきき、「自分たちが6年生の頃にはこんなよい発表はできなかった」「わかりやすい発表だった」「発表を聞いて自分でもできることをしたいと思った」などの感想が聞かれました。
 質問コーナーなどの交流を行った時間もあり、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6限より:2年生学年集会・3年生大掃除(7月8日)

 本日6限、2年生は、「夏休みの生活」と「野外活動」について、学年集会を体育館で行いました。会の進行(司会)は生徒代表が務めています。

 3年生は教室の大掃除をしました。机を廊下に出し、床に洗剤をまいて、布たわしでみがき、ぞうきんがけで仕上げをします。そして、最後に、美化委員がワックスがけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送から:新しい取組の紹介(7月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食時、給食委員会と放送委員が新しい取組を始めました。

 給食委員会では、食事のマナーについて、6回シリーズでクイズを放送します。
 今日の問題は、「日本では、ごはんを食べる際に茶碗などの食器を持ち上げて食べる習慣がありますが、外国にも同じ習慣がある。○か×か?」・・・「答えは×」だそうです。
 「ホークやナイフなどを使用するので、食器を持ち上げて食べることはなく、日本と同じはしを使う韓国でも食器をもちあげて食べる習慣はない」そうです。

 放送委員会の取組は、「先生インタビュー」です。
 事前にいろいろな先生にインタビューをします。インタビュー内容は、得意な教科、苦手な教科、中学校時代に入っていた部活動、趣味や特技、似ているといわれた芸能人などです。
 教員の名前をいわずに、インタビューした内容のみを放送し、誰かを後からクイズとしてだします。

 

1年生国語・数学・社会の授業から(7月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語では、「詩の世界」という単元で、表現技法を工夫したり、ある言葉から連想されるものをつないでかいてイメージを膨らませたりして、オリジナルの詩をつくりをしていました。

 数学では、中学生になって初めて学習する文字式の計算に入りました。社会では、日本の旧石器時代、新石器時代を教科書や資料を活用して調べました。

G組窯業【美術】:絵付け(7月8日)

 今日も雨になりました。幸い登校する時間帯は降っていませんでしたが、天気予報によれば、今日は夕方過ぎまで断続的に雨が降るようです。

 さて、せともの祭が残念ながら中止となり、G組の販売実習は、水無瀬中学校で11月に展示即売会という形で行うことになりました。その即売会に向けての作品作りで、今日は「弁柄」とよばれる鉄を主成分とする顔料を使って、素焼きをした皿に、絵付けをしました。
 筆をつかい、前回、墨をつかってかいたアイデアスケッチをもとに、集中して、丁寧に描いていました。絵付けの時点では、弁柄は茶褐色をしていますが、施薬をして本焼きをすると、ひょうたんの絵のように、黒っぽい色に変わります。また、色の濃淡で絵の表情もかわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語の授業から:デジタル教科書(7月7日)

 1年生だけではありませんが、英語の授業では、デジタル教科書を使用しています。
 画面にあるマークをクリックすると、英語の音声が流れたり、画面が切り替わったりします。今後多くの教科でデジタル教科書を使用する頻度が増えると思います。
 
画像1 画像1

保護者の皆様へ:雨の日の登校(7月7日)

 大雨のため、甚大な被害がでている地域もあり、これからも心配されます。
 もし、大雨や雷などのため、登校を見合わせる必要があれば、安全第一でのご対応をよろしくお願いします。

 今朝の様子をみていると、学校到着時刻がやや遅めの生徒が気になりました。傘をさしていることも関係しているのかもしれません。雨の日には、できるだけ時間に余裕をもって家をでるように、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生卒業アルバム用写真撮影(7月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は、写真屋さんにきていただき、卒業アルバム用の個人写真と部活動写真を撮影しました。欠席などもあり、1学期にはもう一日撮影の日を設定しています。

放送集会(7月5日)

画像1 画像1
 今朝、放送集会を実施しました。

 最初に伝達表彰を行いました。先週の土日に行われた中総体瀬戸尾張旭大会で、団体優勝したソフトテニス部女子、団体3位だった男子、そして個人戦1位、2位、3位の女子3組のペア、5位で愛日大会の出場権を獲得した男子ペアの表彰並びに、一昨日などに行われた陸上競技で活躍した2名の表彰を行いました。表彰している時の写真はなく申し訳ありませんが、女子ソフトテニス部の優勝旗があります。

 校長からは、大会で頑張ったことへの労い、表彰者への祝福、今後上位大会で進む団体や個人については水無瀬中の代表としてはもちろんのこと、地区代表としての活躍への期待などの話がありました。また、今年度の目標である「あいさつ」「おもいやり」について、先日あったお客様への対応を例にあげての話がありました。そして、大掃除が予定されているので、掃除についての話もありました。

 その後、生徒指導の担当から帰宅後の生活についての話、司会を務めている週番長から、週目標の発表がありました。

中総体 愛知県大会 体操競技(女子の部)(7月4日)

画像1 画像1
 7月4日(日)に日本ガイシスポーツプラザにおいて、他の競技より一足先に、体操競技の県大会が開催されました。さすがに全国でも屈指の体操県である愛知県。レベルの高い争いが繰り広げられました。本校からは1名の選手が参加し、総合8位と上位に肉薄する素晴らしい結果でした。
 ※ 会場内の画像・動画は、大会の規程により、web上での公開が禁じられていますので、案内表示の画像のみで失礼します。

 中総体瀬戸・尾張旭大会バスケットボールの部(男子)その4(7月4日)

画像1 画像1
 バスケットボール男子は2回戦からの出場でした。試合が序盤、シュートを連続できめ、リバウンドも優位に進め、リードをすることができました。しかし、相手チームのスリーポイントなどで、一時得点差を縮められる場面もありました。最終的に初戦に勝利を収めることができ、来週行われる準決勝に臨みます。

中総体瀬戸・尾張旭大会バスケットボールの部その3(7月4日)

画像1 画像1
 昨日の女子に続き、バスケットボール部男子が中総体瀬戸・尾張旭地区大会に臨みます。9:30から始まりました。

中総体愛日地区大会陸上競技の部(7月3日)

画像1 画像1
 本日、知多運動公園陸上競技場で開催された中総体東尾張支部愛日地区大会陸上競技の部に、4名の生徒がエントリーしました。暑さの厳しい中ですが、男子1年生1500m、男子走り幅跳び、男子400m、女子800mで全力を尽くして競技し、1名が県大会への出場権を獲得しました。 
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 私学推薦入試
1/27 高等特別支援学校入試 学校公開日1〜3限
1/28 議会委員会
2/1 私学一般入試 3年個人懇談
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054