校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

朝の様子(10月28日)

 今週は5日とも良い天気のようです。今日の天気予報は「晴れ」、降水確率は終日「0%」です。最高気温は昨日より3度ほど高い予想です。

 今週月曜から始まりました3年生三者懇談にお越しいただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1

今日の給食(10月27日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「五穀ごはん 牛乳 洋風団子汁 いわしの煮付け キュウリの甘酢あえ 棒チーズ」でした。

2年生社会・英語の授業から(10月27日)

 社会の授業では、現在近畿地方について学んでいます。「なぜ、京都の看板は目立たないのか」などのNHKの映像を視聴しながら、学習しています。英語では、ALTとゲームをしながら、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の技術の授業:エネルギー変換(10月27日)

 2年生の技術の授業で、「エネルギー変換」について学習を始めました。
 例えば、家庭で使用される電灯は、明かりを点すのと同時に熱をもちます。電灯の例では、電力会社から送られてきた電気エネルギーが、光エネルギーや熱エネルギーに変換されたことになります。
 今日の授業では「白熱電球」「蛍光灯」「LED電球」の3つの違いを比べていました。
画像1 画像1

朝の様子(10月27日)

画像1 画像1
 今朝も青空です。天気予報は「晴れ時々曇り」最低気温は7度、最高気温予想は昨日と同じ20度です。

 本日が3年生の三者懇談最終日です。よろしくお願いいたします。

 また委員会が、3日間取り組んでいる赤い羽根共同募金も本日が最終日です。
 

今日の給食(10月26日)

 今日の給食のメニューは、「中華風豆腐あんかけ 白ごまつくね チャプチェ 牛乳」でした。
画像1 画像1

3年生・G組の体育の授業(10月26日)

 3年生の体育ではサッカーとアルティメット(バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様な競技で、フライングディスク(フリスビー)を使用する競技)を行っています。
 G組はラグビーに取り組んでいました。楕円形のボールをパスをしていました。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金(10月26日)

画像1 画像1
 昨日から3日間、委員会で赤い羽根共同募金活動に、業前に取り組んでいます。
 

朝の様子(10月26日)

画像1 画像1
 今朝は最低気温が6度と、冷え込んだようです。日中は21度の予想で、秋晴れの過ごしやすい日になりそうです。寒暖差には注意が必要です。
 
 今日は3年生の三者懇談3日目、赤い羽根共同募金の取組3日間のうちの中日になります。

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
 今日のメニューは「ソフト麺 牛乳 ミートソース ブロッコリーサラダ」でした。

3年生の家庭科の授業から(10月25日)

 3年生の家庭科の授業では、幼児とのふれあいで使用する「おもちゃづくり」をしています。牛乳パックやペットボトルなど身近なものを利用し、工夫しておもちゃづくりとしています。
画像1 画像1

G組理科の授業から(10月25日)

 G組の理科では、身の回りにある物質の性質について調べます。
 今日は、4種類の白い粉状の物質が何かを確かめる方法について考えました。
 その前に、「砂糖」「塩」「小麦粉」「片栗粉」など、身の回りにある白い色をした粉状のものにはどんなものがあるかを考えました。
画像1 画像1

朝の様子(10月25日)

 今日の天気予報は、「晴れ時々曇り」で、最低気温は、昨日より2度低い10度、最高気温は昨日より1度低い21度の予想です。
 本日は、3年生の三者懇談が2日目になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食(10月24日)

画像1 画像1
 以前給食センターからの連絡でお伝えしたように、今月は秋の食材を使った給食のメニューが多く出ています。今日は、応募料理の「さつまいもとれんこんのきんぴら」が出されました。おいしくいただきました。

G組 あすなろ交流会(10月24日)

画像1 画像1
 G組の生徒は、陶原小学校の体育館で、陶原小・長根小の特別支援学級の児童とともにあすなろ交流会を行いました。ボール送りやパラバルーン、カップ積みをして、小学生と交流を深め、楽しい時間を過ごすことができました。また、開閉会式では、中学生らしく立派に司会を務めました。

全校集会(10月24日)

 全校集会を、オンラインにて実施しました。

 最初に伝達表彰がありました。10月15日に春日井で行われた愛日地区の駅伝大会で優勝した代表者へ賞状の授与でした。11月12日に豊田市で行われる県大会での活躍も願っています。

 校長からは「努力した時間と成長の度合い」について話がありました。その後、週番長から週目標の発表がありました。
画像1 画像1

朝の様子(10月24日)

画像1 画像1
 朝も晴れていますが、一日晴れのようです。気温は少しずつですが、低くなっています。

 本日より27日まで、3年生は三者懇談会が予定されております。
 3年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
 

令和4年度 第5回愛日地区新人大会 個人戦(10月23日)

画像1 画像1
 瀬戸尾張旭地区大会を突破して、この愛日大会にソフトテニス部の男女1ペアずつが出場しました。今日は32ペアが参加しています。男子ペアは1回戦に勝利しましたが、2回戦で敗戦し、ベスト16でした。女子ペアは3連勝をし、準決勝で破れ、3位となりました。連日の試合お疲れ様でした。
 保護者の皆様、本日も送迎ありがとうございます。

会長杯ソフトテニス選手権大会(10月23日)

 秋晴れのもと、会長杯ソフトテニス選手権大会が瀬戸市民公園コートにて開催されました。
 男女のソフトテニス部が参加をしました。どの選手も全力でボールを追いかけて、今持てる力をすべて出そうとがんばりました。
 女子の部では、ベスト8に1ペアとベスト16に5ペア入りました。賞状には届きませんでしたが、力が付いてきていると思います。
 男子の部では、1ペアが3位に入賞することができました。さらにベスト8に2ペアとベスト16に1ペアが入りました。

 保護者の皆様、応援並びに送迎ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 愛日地区新人大会 ソフトテニス団体戦(10月22日)

画像1 画像1
 ソフトテニス部の男女とも、本日、春日井市中央公民館テニスコートで行われた愛日地区新人大会団体戦に臨みました。愛日地区の各市町の予選会を突破してきた16校が出場しています。
 女子は1勝し、2回戦で敗れましたが、その後県大会の出場権をかけた順位決定戦に臨み、3試合目に勝利することができ、ベスト6になりました。
 男子は2連勝し、ベスト4となりました。しかし、準決勝で破れてしまいましたが、3位となって、女子同様県大会への出場権を獲得しました。男女とも県大会への出場おめでとうございます。明日は個人戦が行われます。男女とも1ペアが出場します。明日の個人戦と団体戦県大会での活躍を期待しています。
 保護者の皆様、遠方への送迎に感謝申し上げます。ありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 給食最終日 3年集会
12/23 終業式
12/26 冬期休業(〜1/5)
12/27 仕事納め

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054