校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会 リーグ戦(予選その2)(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(9月19日)瀬戸市体育館で瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会リーグ戦の2日目が行われました。しかし、お昼過ぎに暴風警報が発令されたことにより、午前中の試合のみで、午後からの試合は中止になりました。
 そのため、男子、女子ともに先週の予選リーグ1試合目に続き、今日は2試合目のみで、男女とも瀬戸市の中学校との対戦でした。
 女子はこちらのペースで試合を進め、勝利することができました。男子は残念ながら敗戦となりました。3試合目は行わず、ここまでの勝敗や得失点差などの結果で、予選リーグ内の順位が決定します。
 23日、24日に男女ともに決勝トーナメントとなります。活躍を期待します。
 保護者の皆様、送迎並びに応援ありがとうございました。

土曜日の部活動の様子(9月17日)

画像1 画像1
 3連休初日の土曜日、多くの部活動で、練習や練習試合を行っています。午後から活動する部もあります。

G組 文化祭に向けて始まっています(9月16日)

 体育祭に並行して、文化祭に向けての本格的な練習が始まっています。

画像1 画像1

2年生理科の授業より(9月16日)

 2年生の理科では現在「動物のからだのつくりとはたらき」という単元を学習しています。今日は「呼吸」について、詳しく学習しました。まとめとして、教員が用意したタブレット用教材で、呼吸する時の酸素の動きを確かめ、最後に、生徒同士で説明し合いました。
画像1 画像1

G組の数学の授業(9月16日)

 今日のG組の数学では、分数の加法減法や解答の約分について、確認をしました。ピザの模型を使って、視覚的にも確認をします。
 最後に試行錯誤によって、計算を導き出す計算問題に取り組みました。
画像1 画像1

生徒会役員選挙ポスター掲示(9月16日)

画像1 画像1
 先日も更新したとおり、現在、後期の生徒役員選挙期間中です。
 1年生、2年生、3年生の掲示板に、立候補者のポスターが掲示されています。

朝の様子(9月16日)

画像1 画像1
 早朝は曇り空でしたが、天気予報の通り、「晴れ」になりそうです。気温も昨日に比べて、少し高くなるようです。

3年生体育祭練習(9月15日)

 今日の6時間目に3年生が全員リレーの練習を行いました。
 体育祭本番まで1ヶ月を切りました。昼休みの時間に大縄跳びの練習も始まりました。
 今日の空は薄曇りで比較的過ごしやすく、絶好の運動日和でした。
 勝っても負けても笑顔が素敵です。
画像1 画像1

1年生数学夏休みの課題から(9月15日)

 1年生の数学の課題で、レポートをまとめる課題が出されました。
 その作品の一部が1年生の廊下に掲示されています。
 生活の中に使われている負の数についてまとめられており、「ゴルフのスコア」「最高気温予想(前日との比較)」「音響機器のボリューム」の例が書かれているなど、多くの場面で使用されていることがわかります。
画像1 画像1

G組せともの祭の片付け(9月15日)

画像1 画像1
 せともの祭が終了して、初めての美術(窯業)の時間でした。
 コンテナに一旦片付けられていた作品の梱包を外し、棚に片付けをしました。大変ありがたいことに、多くの作品をお客様に購入していただいたので、棚に並べてみて、あらためてお祭の前の作品数と比較するとわずかになったことがわかります。

2年生ダンス発表その2(9月15日)

 昨日に続き、2つ目のクラスの発表会が実施されました。
 ダンスを鑑賞している人たちが手拍子で盛り上げ、ダンスしているグループのメンバーも晴れやかな表情で発表している姿が印象的でした。
画像1 画像1

朝の様子・生徒会役員選挙選挙活動(9月15日)

 空を見上げると、秋らしい感じがします。しかし、暑さはまだ厳しく、昨日ほどではないですが、今日も最高気温が30度を超える予想です。

 来週22日(木)に立会演説会を行い、後期生徒会役員選挙が実施されます。
 今朝、立候補者そして応援責任者の皆さんが、登校する生徒の皆さんに、朝のあいさつをしながら、ポスターをもって選挙活動をしています。
画像1 画像1

1年生数学:方程式の授業より(9月14日)

画像1 画像1
 1年生の数学で最も大切な単元の一つ「方程式」に入りました。
 「方程式」「方程式の解」「方程式を解く」などの言葉の意味を学習しました。

2年生ダンス発表(9月14日)

 今日の2限の体育の時間に、2年生のダンスの発表会が行われました。4時間完了の短い単元でしたが、今日はその発表となります。
 ダンスを作り上げるために、グループで意見を出し合い、試行錯誤しながら練習を行ってきました。現在、瀬戸市が推し進めている「協働型課題解決学習」を推進するため、本校では様々な教育活動の中で、生徒の主体性、生徒同士の学び合いの機会を大切にしています。
 限られた時間の中で、精一杯に知恵を絞って、協力してダンスを作り上げた生徒の表情はとても晴れやかでした。
画像1 画像1

朝の様子(9月14日)

画像1 画像1
 今日の天気予報は「曇時々晴」で、最高気温予想は昨日と同じように高いようです。

給食トピック(9月13日)

 今日の給食の味噌汁には、瀬戸市の幡山地区の農家の方が作られた「なす」が入っていました。
 給食センターが作成した映像で、耕地面積や野菜作りので苦労していることなどが紹介されました。
画像1 画像1

1年生数学の授業・社会の授業から(9月13日)

 今日の1年生の数学の授業では、文字の式の意味を言葉で説明することに取り組んでいました。
 ある施設の入館料は大人a円、中学生b円のとき、「2a+b=5800」は、たとえば「大人2名と中学生1名の入館料の合計は5800円と等しい」と説明できます。
 社会の授業では、日本の歴史で、「大宝律令」や「平城京」について学習してました。
画像1 画像1

朝の様子(9月13日)

画像1 画像1
 今朝も晴れています。最高気温予想は35度となっています。まだまだ暑い日になりそうです。水筒の用意を忘れずにお願いいたします。

3年生掲示板より(9月12日)

画像1 画像1
 3年生の掲示板に、ご覧のような中間テストまでのカウントダウンや「体育祭」「文化祭」の期日がはられています。
 先週進路説明会が終わり、進路に向けて、大切な時期を迎えます。早めに中間テストに向けて、準備をしてもらいたいと思います。

G組の活動から(9月12日)

 一昨日行われたせともの祭で、使用した白布やハッピ、のぼりなどを洗濯して干しました。
 美術の時間には、ゴッホのひまわりの絵に、工夫して着色をします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/27 仕事納め
1/1 □元日
1/2 □振替休日

連絡文書

配付文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054