校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

2学期の行事より:文化祭(12月30日)

画像1 画像1
 今日の紹介は、体育祭の1週間後の10月20日に行われた文化祭です。

 瀬戸市の文化センターが工事中で使用できなかったため、尾張旭市文化会館ホールをお借りして、文化祭を行いました。学年毎の入場制限を設けてですが、3年ぶりに保護者の方にも参観していただきました。
 合唱コンクールだけでなく、G組の龍神太鼓、英語スピーチ、ピアノの独奏やダンスなどの有志発表も行いました。

2学期の行事より:体育祭(12月29日)

 今日から6日間、年末年始のお休みに入りました。
 年末の今日から3日間で2学期に行われた行事などを紹介します。

 今日は10月13日(木)に行われた体育祭です。
 コロナのために、種目を精選したり工夫したり、時間を短縮したりするなどして、体育祭を実施することができました。保護者の方にも制限がある中ですが、参観していただきました。
画像1 画像1

部活動2:体育館ワックスがけ(12月28日)

画像1 画像1
 午後から体育館のワックスがけをバスケットボール部で行っています。
 ありがとうございます。

今年最後の部活動その1(12月28日)

画像1 画像1
 体育館やテニスコートで今年最後の活動を行い、清掃や整備をしていました。

朝の様子:仕事納め(12月28日)

画像1 画像1
 今朝も氷点下でした。日中の最高気温は10度ほどのようです。
 本日は、令和4年の部活動の最終活動日になります。

部活動の様子(12月27日)

画像1 画像1
 本日午前中、活動をしています。
 コートやグラウンド整備、清掃などをしている部もありました。吹奏楽部は、吹奏楽に関するクイズ大会など、お楽しみ会を行っています。

朝の様子(12月27日)

画像1 画像1
 今朝も水たまりに氷がはっていました。気温は0度のようです。
 今日の天気予報は終日「晴れ」、降水確率も0%です。
 今年の部活動の活動日はあと2日です。

部活動の様子(12月26日)

画像1 画像1
 冬休みの部活動の初日、天候もよくなり、グランドコンディションを考え、できる活動をしています。他校に練習試合に出かけている部もあります。

朝の様子(12月26日)

画像1 画像1
 冬休み中の平日の初日、晴れとなりました。相変わらず朝の冷え込みはあり、氷がはっています。練習を行う部活動があります。
 

2022年度愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会(12月24日)

画像1 画像1
 この地方でも朝からの雪が積り、ホワイトクリスマスとなりました。
 吹奏楽部の8名が、東郷町民会館で行われた愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会に出演しました。
 積雪もあり、開催がどうなるか、心配な状況ではありましたが、開催され、金管五重奏と木管三重奏に分かれ、練習の成果を披露しました。 
 結果は、愛知県吹奏楽連盟のホームページで掲載発表されるとのことです。ホールでの写真は撮影ができませんので、玄関での記念撮影です。

 保護者の皆様、この天候の中で、遠方への送迎、そして応援ありがとうございました。

愛知県吹奏楽連盟
ホームページアドレス

http://aiba.cloud/aibaWEB.html

学級活動(12月23日)

 終業式後、各学級にて、学級活動を行いました。
 担任から、一人一人に2学期の通知表を、声をかけながら渡しました。反省点を改善し、まとめの3学期に臨むことができればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式(12月23日)

 12月23日、令和4年度2学期の終業式日でした。

 式の前に、4つの伝達表彰を行いました。次の表彰です。
 ・令和4年度瀬戸市小中学校子ども陶芸展 奨励賞・入選
 ・「まるっとせとっ子フェスタ2022」せと 図工・美術作品展 入選
 ・第43回瀬戸市中学生英語スピーチコンテスト 優良賞
 ・第9回せとやキッズ検定

 終業式では、校長から式辞として、「2学期を振り返って」「冬休みの生活」の2つの話がありました。
 また、終業式終了後、交通安全担当と生徒指導担当から話がありました。

 冬休みも「自分を大切に 仲間を大切に 命を大切に」生活できるようにお願いします。
画像1 画像1

終業式の朝(12月23日)

 2学期の最終日:終業式の日を迎えました。
 今朝はまた氷点下になっています。日中の気温も昨日より、8度程低くなり、寒い一日です。
 本日は終業式、学級活動を行い、11時前頃に下校をします。
 活動がある部は、再登校しての練習になります。

画像1 画像1

今日の給食(12月22日)

画像1 画像1
 今日は給食最終日でした。献立は、「カレーピラフ 牛乳 鶏肉のてりかけ(レモン風味) チーズ入りかぼちゃサラダ 米粉と豆乳のココアケーキ」でした。 
 クリスマスケーキの他、今日は冬至で、「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」ということばもあり、カロテン(ビタミンA)を多く含んだかぼちゃの入ったサラダもだされ、おいしくいただきました。

1年生の技術家庭の授業(12月22日)

 技術では、木材加工が本格的に始まり、今日は木材の表面をかんながけややすりをかけたりしてなめらかにすることを中心に作業をしていました。
 家庭科では、国内での自給率について学習していました。自給率が低いと困ることなどをまとめました。
画像1 画像1

3年生英語:グループでの発表(12月22日)

 グループで、自分たちのテーマに沿って調べた内容を、プレゼン用アプリを使用してまとめ、英語で発表会をしました。
画像1 画像1

3年生社会公民の授業から(12月22日)

 予報通り、天気が回復して、青空がみえてきました。

 3年生の今日の社会の授業では、国や地方自治体の財政について、学習していました。
 具体的には日本の税制、例えば、消費税のような間接税や直接税等の種類を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の朝(12月22日)

画像1 画像1
 天気予報通り、雨の朝となりました。少し強めの雨が降っています。午後からは回復傾向のようです。

 2学期もあと2日となりました。本日は給食最終日です。

今日の給食(12月21日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「あいちの米粉パン 発酵乳 鮭と白菜のクリーム煮 オムレツ ゴボウサラダ」でした。
 「鮭と白菜のクリーム煮」は応募献立で、鮭がたくさん入っていて、おいしくいただきました。発酵乳は、容器がクリスマスVerになっていました。

1年生の理科・数学の授業から(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業では、以前に行った実験のまとめを行いました。

 また、数学では、基本の作図(垂直二等分線・角の二等分線・正三角形等の作図)を使って、90度や60度、30度、15度、75度などの角度をコンパスを定規だけで作ります。75度の作図は組み合わせるなどの工夫が必要です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/6)
4/6 入学式準備

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054