最新更新日:2024/06/22
本日:count up48
昨日:424
総数:1438981
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

朝の様子(4月10日)

画像1 画像1
 今朝は晴れで、雲もほとんどありません。
 日中の気温が20度を超える予想で、暖かくなりそうです。朝との寒暖の差に気をつける必要がありそうです。

 今日は短縮日課(3時間授業)で、給食はなく、下校時刻は学年によって5〜10分ほど違いますが、12時少し前の時刻になります。

 なお、給食は13日(木曜)から始まります。

第39回近県中学校団体選抜ソフトテニス大会(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子ソフトテニス部は、本日長久手市の愛知県口論義運動公園コートにて行われた第39回近県中学校団体選抜ソフトテニス大会に出場しました。本大会は昨年11月に行われた県大会でベスト12以内に入ったチームと、名古屋選抜、奈良県、滋賀県、静岡県、岐阜県、三重県から招待されたチームが加わった18チームが参加して行われました。昨日までの雨はあがったものの、気温がそれほど上がらず、風も強く、軽装では寒い天候でした。

 予選リーグはCリーグに入り、奈良県の中学校と西尾市の中学校と対戦をしました。奈良県のチームには1−2で惜敗となりましたが、西尾市の中学校には2-1で勝利することができ、リーグ2位となって決勝トーナメントに進みました。

 午後から行われた決勝トーナメント一回戦で三重県の中学校に善戦したものの、0-2で敗戦となりました。レベルの高いチームとの対戦はとても良い経験になったことと思います。次の大会に向けて頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様、送迎ならびに応援ありがとうございました。また、応援に来ていた部員の皆さん、ありがとうございました。

学級開き(4月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒が始業式後教室に戻り、特別支援学級G組も含め、初めての学級活動を行いました。担任から、あいさつや1年間の学級への思いを話した後、配付されるプリントの説明や新しい教科書の確認をしました。

着任式・始業式(4月7日)

 入学式後、新3年生が体育館に入場し、入学式で使用した椅子などを片付けました。手際よく、短時間で行えました。3年生の皆さんありがとうございました。

 続いて、新2年生、1年生が入場し、着任式・始業式を行いました。

 着任式では、令和5年度から水無瀬中に勤務することになった教職員の簡単なあいさつがありました。

 着任式に続き、始業式を行いました。

 始業式では、校長から、「あいさつ」「思いやり」「授業を大切に」という水無瀬中学校の今年度1年の目標の話がありました。また、水無瀬の3本柱「あいさつ」「みがき(清掃)」「ひびき(合唱)」も意識して生活し、さらによりよい水無瀬中を築いてほしいという、話もありました。

 そして、校長から担任や主任などの教職員の発表がありました。一人一人の発表に対して、拍手があり、温かい雰囲気の出会いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 入学式(4月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級G組の生徒6名を合わせ、203名の新1年生が水無瀬中に入学しました。ご入学、おめでとうございます。

 保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学、本当におめでとうございます。また、雨天の中、ご来校いただき深くお礼申し上げます。
 感染防止対策のため、検温やチェックカードの提出などへのご理解とご協力をいただき、入学式を実施することができました。重ねてお礼申し上げます。

 さて、入学式では、校長から、式辞として「身体も心も大きく成長する、とても大切な時期である中学校の3年間に、様々なことにチャレンジして、可能性や力を伸ばしてほしい」「水無瀬中の校訓『明るく こころ豊かに たくましく』を覚えて実践してほしい」などの話がありました。

 続いて、新1年生代表の、「入学式への感謝」と「中学生としての自覚をもち、悔いのない中学校生活を送り、しっかりした行動がとれるように心がけていきたい」などを含んだ立派な「誓いのことば」がありました。

 最後に、校長より、G組も含め、1年生担当教員の発表がありました。

 その後、教室に移動して、担任との初めての学級活動を行いました。
 雨のため、教室移動においてもご不便をおかけしましたが、保護者の皆様にも、授業参観をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

入学・進級の掲示物・入学式の会場(4月7日)

 新1年生が通る掲示板には、「ようこそ水無瀬中へ」「入学おめでとう」、新2年生・新3年生の掲示板には、「進級おめでとう」とかかれた祝福の掲示物がはられました。
 また入学式に向けて、昨日3年生が掃除や装飾、いすの準備などを行いました。校門に看板を設置し、国旗・校旗を掲揚しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子(4月7日)

画像1 画像1
 おはようございます。
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 新2年生新3年生の皆さん、進級おめでとうございます。

 本日から本格的に令和5年度がスタートします。
 天候は雨となりましたが、それを吹き飛ばすように明るく、元気な始まりとしたいと思います。

 雨風が心配ですので、十分気をつけて、登校をお願いいたします。

入学式の準備(4月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前中、新3年生が入学式の準備のために登校しました。
 体育館での椅子並べや舞台のセット、配付物の整理、教科書の配付、教室や下駄箱、廊下・階段、トイレの清掃などを分担して行いました。
 明日の入学式・始業式が気持ちよく迎えらる準備が整いました。新3年生の皆さん、ありがとうございました。

朝の様子・新3年生入学式準備(4月6日)

画像1 画像1
 おはようございます。
 小雨の朝となりました。本日は明日の入学式に向けて、新3年生が準備を行います。
 新3年生の皆さん、ご協力をお願いします。
 本日の新3年生の予定については昨日の更新をご覧ください。

朝の様子(4月5日)

画像1 画像1
 今朝は曇り空で、週末に向けて、お天気は下り坂のようです。明後日の入学式、始業式に雨が降っていないとよいのですが、心配です。
 

朝の様子(4月4日)

画像1 画像1
 今日も晴天に恵まれ、終日「晴れ」の予報です。
 朝晩の気温の差は昨日と同様にあるようです。

朝の様子(4月3日)

画像1 画像1
 令和5年度が始まり、最初の平日、月曜日になりました。校内の桜の花は、残念ながら満開の時期を過ぎたようです。

 今日の天気予報は「晴れ時々曇り」で、午前中の降水確率は0%、午後は10%です。
 朝と昼との気温差がかなりあります。体調に気をつける必要があります。
 

学校における「新型コロナウイルス感染症」に関する対応について(4月1日)

 昨年度末に「『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』改訂のポイント」を掲載したところですが、愛知県教育委員会のHPにあります「学校における感染症対策について」のパンフレットを紹介いたします。なお、コロナウイルスが今の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する5月8日以降に、対応の変更があると思われます。

 下の画像が見にくい場合には文字をクリックして、PDFファイルでご覧ください。

学校における感染症対策について(R5年4月)
 

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 3年奉仕作業
3/5 同窓会入会式
3/6 第77回卒業証書授与式

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054