校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「玄米ごはん 牛乳 洋風団子汁 さわらのゴマだれ焼き 五目豆」でした。

1年生技術・社会・数学の授業から(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の技術では、初めての教科である技術で、これからどんなことを学習するのか、確認をしました。社会では世界の国々、数学では負の数について学習していきます。

G組・体育・美術の授業より(4月20日)

 天気がよく、2時間目の体育は運動場で行いました。5時間目の美術の時間には、説明をきき、自己紹介カードにそえる似顔絵を描きました。
画像1 画像1

3年生の授業から:数学・英語・理科(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の数学では最初に「式の計算」を学習します。2年生までの復習を兼ねています。
 英語では、言語について英語で書かれた文章を読んだり、行ってみたい国とそこで話されている言語について伝え合ったりする単元を学習し始めました。
 理科では、水溶液の性質を調べていました。その水溶液に電流が流れやすいかそうでないのかなどを確認しました。

朝の様子(4月20日)

画像1 画像1
 天気予報は終日「晴れ」、降水確率は「0%」です。
 最高気温予想が、昨日より5度ほど高い28度になっています。日中は季節外れの暑さになる予想ですので、調整ができるように、また水分などを持参するようにお願いいたします。

 今日は会議があるため、部活動はお休みで、14:20頃下校です。

議会委員会(4月19日)

 本日業後に1年生から3年生までが縦割りで活動する議会委員会がりました。今日が、令和5年度前期の第1回。委員長を選出したり、活動方針や活動内容を話し合ったりしました。
画像1 画像1

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「ミルクロールパン 大豆のチリコンカルネ ブロッコリーの粒マスタード和え オムレツ」。「ブロッコリーの粒マスタード和え」は、今月の応募料理です。

1年生の授業より(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 正式時間割が始まって3日目、初めての教科もあり、そうした授業では1年間の授業の進め方や学習の仕方などのオリエンテーションをしています。2回目になった教科は、早速学習内容に入っています。

朝の様子(4月19日)

画像1 画像1
 朝は曇っていますが、晴れ間が見えるようになり、気温もかなり高くなるようです。

 本日の予定は、今年度初めての議会委員会が、業後に予定されています。前期の議員や委員会の生徒が対象になります。

1年生学年集会(4月18日)

画像1 画像1
 1年生は、校外学習に向けての学年集会を行いました。
 訪ねる「リトルワールド」の概要を聞いた後、実行委員の募集の説明を聞きました。
 計画や運営を実行委員が中心になって行っていきます。

G組の授業より:保健体育の授業(4月18日)

 G組の体育の授業は、柔剣道場で整列の仕方や行進、駆け足などについて、学習しました。
画像1 画像1

3年生全国学力学習状況調査(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、本日午前中、国語、数学、英語の3教科の学力調査と質問紙による学習調査を行いました。全国一斉に中学校3年生で行われました。
 英語の「話すこと」の調査は別日に行います。

朝の様子(4月18日)

画像1 画像1
 昨日は、お忙しい中、授業参観、PTA総会、学年PTAにご来校いただき、ありがとうございました。
 
 本日の天気予報は「晴れのち雨」になっています。15時頃から雨のマークがついています。気温は昨日と同じくらいの予想です。

 昨日から正式時間割は始まり、2日目になりますが、3年生は、本日午前中全国学力学習状況調査を実施します。今年度は、国語、数学、英語(「聞くこと」・「読むこと」・「書くこと」)の3教科で、英語の「話すこと」に関する調査は別日の実施です。
 本日、3教科の他、質問紙による調査も行います。 

学年PTA懇談会(4月14日)

画像1 画像1
 PTA総会後、学年ごとに会場を分かれて、学年懇談会を行いました。
 今年は、4年ぶりに、各学年のPTAの方が、体育館や柔剣道場、音楽室などに集まって行いました。
 

授業参観(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、保護者の皆様に、13時より担任の授業を参観していただきました。担任の教科の授業や、道徳の授業を行いました。

今日の給食(4月17日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「わかめごはん 牛乳 生揚げの卵とじ いわしのしょうが煮 かぼちゃのあえもの(チーズ入り)」です。

正式時間割が始まりました(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から正式な時間割が始まり、教科担任による授業が始まりました。ほとんどの教科で新しい教科を使用しての授業になります。

朝の様子(4月17日)

画像1 画像1
 昨夜は雨が降っていたようで、地面がぬれており、水たまりができていたりしています。
 今朝は晴れており、気温は昨日に比べ少し低くなっています。日中の最高気温20度までにならないようです。

 本日は、別の更新にある通り、授業参観、PTA総会、学年PTAが予定されております。ご来校いただければと存じます。日程はそちらの更新や4月7日にお子様を通じて配付した案内をご覧ください。

 校内の「ハナミズキ」の花が咲いています。

2023年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会 予選リーグ(4月15日)

 雨の中ですが、本日、サッカー部は、にじの丘学園で行われていた2023年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会の予選リーグ1日目の試合に臨みました。
 予選リーグは2つあり、水無瀬中はAリーグに属しています。今日は、予選リーグ2試合を行い、2試合とも瀬戸市の中学校との対戦でした。両試合とも、優勢に試合を進め、勝利を収めることができました。来週の土曜日に、予選リーグ最終戦を尾張旭市の中学校と行います。雨の中、瀬戸市、尾張旭市の中学校の皆さんお疲れ様でした。
 保護者の皆様、送迎並びに応援ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日の部活動(4月15日)

 令和5年度が始まって2回目の土曜日。雨天のために屋外の部活動は練習が中止になりました。ただし、後で紹介しますが、サッカー部の大会は雨天でも決行されました。

 屋内で卓球、バスケット、バレー、剣道等の各部が活動しました。また、校舎内では吹奏楽部が練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 同窓会入会式
3/6 第77回卒業証書授与式
3/7 議会委員会(最終)
3/8 口座振替日 生徒会役員選挙 公立一般選抜合格発表

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054