最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:582
総数:1434731
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

2年生マナー講座(10月20日)

画像1 画像1
 2年生は、職場体験を11月に予定しているため、その事前指導の一つとして、本日外部講師をお招きし、マナー講座を行いました。
 あいさつや返事の仕方、言葉遣い、態度などについて、1時間ご指導をいただきました。ありがとうございました。

3年生の英語の授業から(10月20日)

画像1 画像1
 英語を通して、インドの独立のために活躍した「ガンディー」の功績を知り、平和や人権の大切さを考える単元を学習しています。

2年生英語・数学の授業から(10月20日)

画像1 画像1
 2年生の英語では、「助動詞」について学習しています。「can」「can not」「can't」「cannot」などを発音を交えて、使用方法を確かめました。
 数学では、n角形の内角の和の求め方を確認しました。

2年生の技術の授業より(10月20日)

画像1 画像1
 スピーカー等の「音量調節はどのような仕組みになっているのか」を最初に考えました。これから電子回路について学習していきます。

今日の給食・給食トピック(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん 牛乳 ふんわりたまごの小松菜スープ 鶏肉のてりかけ じゃこなっぱ」でした。
 給食中に、「給食トピック」を見ました。テーマは「朝ごはん」で、朝食ぬきにした場合の影響について、考えました。

朝の様子(10月20日)

画像1 画像1
 今朝も晴れていますが、天気予報は「晴れのち雨」で、昼過ぎから雨が降る予報です。最高気温は24度の予想です。明日は晴れですが、最高気温がかなり低くなるようです。
 2年生では、午後、職場体験に向けてマナー講座を行います。

G組の授業より(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の授業では、一人一人に合わせた課題を順番に解決して、最後はタブレットでドリル練習を行うか、プリント学習をするかを決めて、学習に取り組みました。

 美術では、世界にひとつのお面作りに挑戦しています。落ち葉や木の実をお面はって作成をします。

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
 今日の給食は「五穀ごはん 牛乳 ドライカレー イタリアンサラダ」でした。

2年生の理科・数学の授業より(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科では、現在「動物のからだのつくりとはたらき」という単元を学習しています。ライオンとシマウマでは目がある位置の違いにより視界が違うことを学習したり、人間が刺激を受けてから脳が反応する時間がどれくらいかかるかなどを実験したりしています。
 また、数学では、本格的に角度を求めるに取り組み始めました。平行線の性質や三角形の内角の和が180度であることなどを使い、筋道を立てて角度を求めます。

玄関の展示(10月19日)

画像1 画像1
 毎年、せともの祭と同時に行われている「子ども陶芸展」に出品していた作品を、今年度の作品に入れ替えをしました。学校にお越しの際、お時間があれば、ご覧ください。

朝の様子(10月19日)

画像1 画像1
 今朝も秋晴れです。天気予報は「晴れ」で、最高気温は25度の予想です。
 

文化祭に向けて・生徒会からの放送(10月18日)

画像1 画像1
 お昼の給食の時間に、生徒会の役員が、文化祭を盛り上げるために、今日の放送では、文化部が発表する内容をお知らせしました。

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「あいちの米粉パン 牛乳 クリームシチュー ブロッコリーとかぼちゃのサラダ アセロラゼリー」でした。

道徳の授業(10月18日)

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業で、「個性をのばす」「働くということ」を題材に、実習生を始めとして、取り組みました。

あすなろ交流会(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 G組は、本日、あすなろ交流会に出かけました。水無瀬中学区の小学校2校の特別支援学級と陶原小学校で、交流しました。ゲームやダンス、カップ積みなどに楽しんで取り組んでいました。小学生から、先輩として頼られ、交流を深めることができました。

朝の様子(10月18日)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝も青空です。天気予報は「晴れ」で、最高気温の予想は25度です。

 本日はG組があすなろ交流会で、学区の小学校と交流活動を行います。

駅伝練習(10月17日)

画像1 画像1
 今週末の10月21日(土)に、駅伝の愛日地区大会が予定されています。8月は朝の早い時間に、2学期に入ってからは通常の部活動の練習が終了した後、走ってきました。その成果を大会で発揮してもらいたいと思います。

1年生の授業から(10月17日)

画像1 画像1
 数学の授業では、「座標」について学習になりました。将棋の盤面の「2八金」や座席「あ5」で場所を1つに決めることなどから確かめました。
 英語では、「usually」「often」など頻度を表す言葉について、学習しました。

合唱練習(10月17日)

画像1 画像1
 合唱練習も残りわずかです。練習の機会はあと3回程です。

G組文化祭に向けての練習(10月17日)

画像1 画像1
 練習する機会もわずかになりました。最初から最後まで通しての演技練習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 同窓会入会式
3/6 第77回卒業証書授与式
3/7 議会委員会(最終)
3/8 口座振替日 生徒会役員選挙 公立一般選抜合格発表
3/11 全校集会

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054