校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

3年生の体育の授業から(2月20日)

画像1 画像1
 3年生の体育の授業は、それぞれが種目を選択しています。今日はネット型の競技として卓球と、ダンスの2つに分かれました。

今日の給食(2月20日)

画像1 画像1
 今日の給食は「ソフト麺 牛乳 ミートソース アーモンド入りサラダ いちご」でした。

1年生の授業から・国語・英語・社会(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では「随筆」について学習をし始めました。最終的には600〜800文字ので、自分の作品を書くことを目標にします。
 英語では、「There is [are] …」の文の形、意味、使い方を学習しています。
 社会は、歴史分野「中世の日本」について、学習しています。

全校集会 その2(2月20日)

画像1 画像1
 昨日に続き、本日業前に、オンラインによる全校集会を行いました。
 生活指導の担当から、防寒具についての校則の見直しの話がありました。
 また、生活委員長から「席ベル週間」の取組についての報告がありました。

G組読み聞かせ(2月20日)

画像1 画像1
 G組では、本日業前に読み聞かせをしていただきました。
 今日の本は「ねずみのおいしゃさま」で、大雪の中、仕事にでかけたねずみのお医者さまのお話でした。

朝の様子(2月20日)

画像1 画像1
 朝は霧がかかっています。天気予報は「曇り」で、最低気温は10度を超え、最高気温は20度近い気温になる予想です。

2年生英語・3年生美術の授業より(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の英語では「Pictures and Our Beautiful Planet」という単元を学習しています。偉人の伝記や環境問題について書かれた教材です。
 3年生の美術では、オルゴールの外箱に彫刻をしています。

G組の音楽の授業より(2月19日)

画像1 画像1
 G組の音楽の授業では、3年生を送る会で演奏する「ありがとうの花」の練習をしています。

1年生の授業より:国語・理科(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語では「幻の魚は生きていた」という説明文を学習しています。理科では、地震が伝わる速さ等を計算で求めていました。秒速何kmという速さで伝わります。
 

今日の給食(2月19日)

画像1 画像1
 今日のメニューは「麦ごはん 牛乳 トックスープ ビビンバ」です。

3学年そろっての最後の全校集会(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前に全校集会を行いました。今日の集会は3学年がそろって行う最後の集会であり、3年生にとっては中学校生活最後の集会でした。

 集会の始めに伝達表彰を行いました。次の表彰がありました。

●AIFA U13サッカー選手権大会2023瀬戸尾張旭地区予選 第3位

●瀬戸市小中学校読書感想画コンクール 入選
●読書感想画コンクール愛日地区審査会 入選

●第12回「献血ポスターコンペティション」 センター所長賞

●2023年度中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区 打楽器四重奏 フルート独奏 トランペット独奏 銀賞

●第16回ウインターカップバスケットボ−ル 女子の部 優勝 男子の部 第3位

●第22回瀬戸地方中学生ダブルス卓球選手権大会 優勝・準優勝

 校長からは、22日(木)に行われる公立高等学校一般選抜に向けての準備や、より一層よい学校とするために今年度の水無瀬中学校の目標を、再度意識すること、送る会を思い出になるものとなるように臨んでほしいことなどの話がありました。

 最後に生徒会から、「あいさつ運動」の取組についての説明と呼びかけがありました。

朝の様子(2月19日)

画像1 画像1
 今日は二十四節気の一つ「雨水」、雨水(うすい)とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のことです。今朝は、雨が激しくなったり、弱くなったりしています。天気予報は「雨」で、終日降り続く予報です。
 今日は5時間授業で、業前に全校集会が予定されています。

土曜日の部活動(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気予報は「曇り」ですが、太陽も顔をのぞかせています。気温も昨日より、少しですが高くなっています。
 午前中、校内で活動している部、練習試合を行っている部、他校に出かけて練習試合を行っている部など、活動を頑張っています。

部活動の様子(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日没が少しずつ遅くなり、2/13から終了時刻がさらに遅くなり、17時となりました。後片付けをして17時15分下校です。

1年生の国語の授業から(2月16日)

画像1 画像1
 一人一人が「話し言葉(方言)」について調べ、スライドにまとめて、グループ内で発表をします。さらにグループ内で代表を決め、クラス全体の前で発表をします。
 

今日の給食(2月16日)

画像1 画像1
 今日のメニューは「あいちの大根葉のごはん 牛乳 鶏肉と根菜の煮物 さつまいもと大豆の甘辛揚げ ブロッコリーのあえもの」です。

3年生の授業より(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほとんどの教科で、教科書の内容は終わっているため、入試問題に取り組んで3年間の復習をしています。
 体育では、球技の中で、ベースボール型、ネット型、ゴール型の種目を選択して、活動しています。
 道徳では、家族をテーマにした教材を学習していました。

G組の社会の授業より(2月16日)

画像1 画像1
 G組の社会の授業では、日本国憲法について学習しました。また、模擬選挙をするために、架空の政党のマニフェストをみて、どの政党に投票するのかを考えました。

朝の様子(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日降っていた雨があがりました。今日の天気予報は「晴れ時々曇り」で、昨日より気温予想は少しひくいものの、厳しい寒さはないようです。
 

G組の授業から(2月15日)

画像1 画像1
 今日のG組の美術では、「デザインをしよう」をテーマに、洋服をデザインして、色鉛筆で彩色します。個性的な洋服が完成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 口座振替日 生徒会役員選挙 公立一般選抜合格発表
3/11 全校集会
3/12 1年集会 G組2年大掃除
3/14 公立定時制後期選抜・2次学力検査

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054