最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:582
総数:1434771
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

2年生の授業から(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、化学変化の前と後の質量を比較して、どのようなことがいえるのかを考えました。
 体育では、水泳を行っていました。昨日に比べ、気温が低く、曇り空のためか、プールからあがると少し寒いようでした。

G組家庭科の授業から(6月20日)

画像1 画像1
 家庭科では、針の使い方の練習を兼ねてステッチ刺繍作品作成に取り組んでいます。

G組本読みボランティア(6月20日)

画像1 画像1
 本日業前、G組で、本読みボランティアを行っていただきました。今日の本は「まほうの夏」でした。東京に暮らしている兄弟が夏休みにいなかのおじさんの家に出かけたお話でした。

1年生の美術の授業から(6月20日)

画像1 画像1
 1年生の美術では、これまで取り組んできたレタリングの鑑賞の授業を行っています。
 級友の作品を見て回り、それぞれの作品に対して感想をまとめます。

朝の様子(6月20日)

画像1 画像1
 本日の天気予報は「曇りのち晴れ」で、昨日は30度を超える気温でしたが、今日はそこまで高くはならない予想です。
 3年生の卒業アルバム用の写真を今日明日で撮影します。部活動写真は今日明日で、個人用の写真は明日撮影予定です。個人写真は制服(夏服)で撮影します。体操服での登校可になっていますので、明日制服を忘れないようにお願いします。

1年生体育の授業から(6月19日)

画像1 画像1
 体育では、男子は体育館でマット運動、女子は運動場で走り幅跳びをしました。

今日の給食(6月19日)

画像1 画像1
 今日は、「給食から考えるSDGs」をテーマにした「愛知を食べる学校給食の日」です。地産地消は輸送コストを抑えるという意味もあります。

 本日のメニューは、「ごはん 牛乳 瀬戸市産たまねぎと豚肉の煮物 愛知県産メヒカリフライ 瀬戸市産キャベツのあえもの 蒲郡みかんゼリー」でした。ごはんは瀬戸市産のあいちのかおり、牛乳も愛知県産とのことです。

1年生数学の授業より(6月19日)

画像1 画像1
 今後よく利用する「文字の式」についての学習が始まりました。
 

1年生の社会の授業より(6月19日)

画像1 画像1
 1年生の社会は、歴史分野の学習になりました。
 「縄文時代」や「弥生時代」など、土器の名前がつけられています。なぜ土器の名前がつけられたのかなど、歴史上で土器が出現したことはとても意義があることなどを考えていました。

3年生家庭科の授業より(6月19日)

画像1 画像1
 家庭科の「家族・家庭と子どもの成長」の単元で、小さい子どもがどのように生活習慣を身につけていくのかを、自分が小さい頃のことを思い出しながら考えました。

全校集会(6月19日)

画像1 画像1
 業前に、全校集会を行いました。今朝はオンラインでの集会でした。

 最初に伝達表彰を行いました。中日少年中学軟式野球大会長久手瀬戸尾張旭地区大会で、3位入賞した野球部と瀬戸市民体育大会陸上の部で優勝した選手の2つの表彰でした。

 校長からは、3年生の修学旅行と最後の夏の大会についての話と、熱中症対策としてしっかりと栄養と睡眠をとること、調子が悪くなったらすぐに申し出ることなどについての話がありました。

 週番長からは、「あいさつ励行」と「時間を守ること」についての話がありました。

朝の様子(6月18日)

画像1 画像1
 雲がほとんどない青空の朝になりました。予報は「晴れ時々曇り」で、最高気温が30度を超える予想です。

 今日は業前に、オンラインによる全校集会を行います。会議日のため、部活動はありません。

第73回瀬戸市民体育大会ソフトテニスの部(6月19日)

画像1 画像1
 男女とも、4月に行われた予選を通過したペアが本日大会に臨みました。雨のために一週間延期された大会でした。
 男女とも、1ペアが優勝し、ベスト8にも1ペアが入りました。
 優勝おめでとうございます。暑い中、お疲れ様でした。保護者の皆様、送迎並びに応援ありがとうございました。

テスト返却(6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教科の授業で、昨日まで行われていた期末テストの答案が返却されています。
 間違えたところ、できなかったところをすぐに直すことが大切だと思います。

G組の授業から(6月16日)

画像1 画像1
 G組は4限に自立活動の授業を行いました。
 今日は、ひもを使ったちょうちょ結びの練習とカラーボールをピンセットで一つ一つつまみ決められた場所に移す活動をしました。
 決められた時間にとれだけ結ぶことができたか、すべてボールを移動するのにどれだけ時間がかかったかを記録します。積み重ねて行うことで、確実に上手になってきています。

体育・プール開き(6月16日)

画像1 画像1
 空にあった雲も時間とともに少なくなりました。青空のもと、今日から体育の授業の水泳指導が始まりました。
 写真は1年生ですが、小学校のプールに比べ深くなっており、水に慣れてから一度コースを歩いて深さの確認をしていました。

今日の給食(6月16日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー ごぼうサラダ ココア牛乳の素」です。

朝の様子(6月16日)

画像1 画像1
 今日の予報は「曇りのち晴れ」で、最高気温は昨日より2,3度高くなる予想です。

 昨日、お知らせしたとおり、本日から水泳指導が始まります。また、テストのために停止だった部活動が再開されます。

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「玄米ごはん 牛乳 トックスープ ビビンバ」です。

G組行事発表会(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 G組は、行事発表会を行いました。

 1年生は、これから予定している校外学習で出かける候補地について調べました。候補地は、モリコロパークやリトルワールドなどで、一人一つの候補地について、発表しました。
 2年生は、先日に出かけた佐久島への野外活動について発表しました。
 3年生は、修学旅行の見学予定先についての発表でした。

 タブレットのプレゼンテーションアプリを使用し、途中、クイズを交えながら、発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 口座振替日 生徒会役員選挙 公立一般選抜合格発表
3/11 全校集会
3/12 1年集会 G組2年大掃除
3/14 公立定時制後期選抜・2次学力検査

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054