校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

2年生と長根小5年生との交流活動(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日の陶原小に続き、本日、本校2年生が、水無瀬中に来校した長根小学校5年生と交流活動を行いました。少しでも小学生にとってよい体験になることを願っています。
 2年生の皆さん、準備、当日の発表、合唱など、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 

1年大掃除(3月15日)

画像1 画像1
 1年生は本日、1年間使用してきた教室の大掃除をしています。掲示物を外したり、床磨き、ワックスをかけたりします。

今日の給食(3月15日)

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん 牛乳 関東煮 まぐろと大豆のみそから れんこんのきんぴら」でした。

朝の様子(3月15日)

画像1 画像1
 今日の天気は終日「晴れ」の予報です。
 朝の冷えこみは多少有りましたが、日中の気温は15度を超える予想です。

 今日は、長根小の5年生が来校して、2年生との交流を行います。

卒業生からのメッセージその2(3月14日)

画像1 画像1
 卒業生から1,2年生へのメッセージが先日の卒業生代表の言葉と同様に、1,2年生の掲示板にはられています。

陶原小学校根6年生への乗り入れ授業(3月14日)

画像1 画像1
 本日は昨日に続き、3年生の教員が陶原小学校の6年生に乗り入れ授業を行いました。
 今日は陶原小6年生が水無瀬中に来校しての授業でしたので、3年生の教室や理科室を使用して、体験してもらいました。

今日の給食(3月14日)

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 中華サラダ 小松菜まんじゅう」です。

朝の様子(3月14日)

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝はまだかなりの冷え込みがあります。今日の天気予報は「晴れ」で、日中は15度近い気温予想です。

 本日は陶原小6年生が来校し、本校3年生が出前授業を行う予定です。
 

2年生と陶原小5年生との交流活動(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、本校2年生が、水無瀬中に来校した陶原小学校の5年生と交流活動を行いました。
 2年生がグループごとで、事前に「中学校の日常生活」「中学校の行事」「部活動」「授業」などについてまとめたスライドや原稿などを使って、5年生に説明をしました。
 5年生はグループごとで教室を移動し、用意された3つの教室での説明を聞き、質問などをしました。
 その後、体育館に移動し、閉会行事で、2年生が合唱を披露しました。

 明後日は長根小の5年生と交流をします。

長根小学校根6年生への乗り入れ授業(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小中一貫教育の一環として、本日、3年生の教員が長根小学校へ出かけました。6年生が中学校についての説明を聞いたり、中学校の教員による授業を体験したりしました。今日の活動に、一生懸命に取り組んでいました。中学校入学への一助になればと思います。
 明日は陶原小学校の6年生が水無瀬中学校へ来校して、同じような体験をします。

今日の給食(3月13日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「揚げパン(シナモン味) 牛乳 大豆のチリコンカルネ ひじきと枝豆のサラダ」です。

朝の様子(3月13日)

画像1 画像1
 今日の天気は「晴れ」の予報で、最高気温予想は12度です。

 本日は、本校の3年生の教員が長根小へ出かけ、6年生に向けて中学校の説明や授業をします。また、水無瀬中で、陶原小の5年生と本校の2年生と交流をします。

令和6年度前期生徒会役員選挙(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目に令和6年度前期生徒会役員選挙・立会演説会並びに投票を行いました。
 水無瀬中をよりよくするための取組を含めた決意表明と投票の呼びかけをしました。どの候補者もたいへん立派な演説でした。
 立会演説会後、教室に戻り、選挙管理委員により説明の後、投票が行われました。

今日の給食(3月12日)

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん 牛乳 ひきずり さんまのみぞれ煮 ブロッコリーのごまあえ ヨーグルト」です。

1年生の授業から(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業では、これまでの学習で解くことができる入試問題に挑戦していました。
 また、数学では、統計的な確率について学習しています。日本で誕生した女児の割合をデータから考えます。普通に考えると、割合は50%のように思いますが、実際には男児に比べ女児の出生割合は50%より低い約49%です。これは1年だけの結果ではなく、何年ものデータから推測されることも確かめていました。

朝の様子(3月12日)

画像1 画像1
 今日の天気は「雨のち曇り」の予報です。雨のため、昨日ほどの朝の冷え込みはないですが、日中の気温もあまり上がらない予想です。
 今日は令和6年度前期の生徒会役員選挙が予定されています。

G組数学の授業から(3月11日)

画像1 画像1
 G組は3名の3年生が卒業して、寂しくなりました。
 数学の授業では、自分に合わせたプリントや課題を選び、集中して学習していました。

1年生の授業から(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、前の時間までに作成した取り札を使用して、実際に百人一首を行いました。覚えている句は上の句が詠まれた時点でとることができました。
 英語では、英語で書かれたお話(文章)を、新出単語に注意して、日本語で要約することに挑戦していました。

今日の給食(3月11日)

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん 牛乳 チンゲンサイのスープ ビビンバ アーモンド小魚」です。

今年度最後の全校集会(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生のみですが、今年度最後の全校集会を行いました。
 最初に伝達表彰がありました。次の内容です。
●人権を理解する作品コンクール 書道の部 入選2名
●第39回瀬戸地方中学生剣道選手権大会 敢闘賞
●瀬戸・尾張旭中学校ソフトテニス学年別研修大会
 2年生女子の部 優勝・3位 1年生女子の部 優勝
 2年生男子の部 優勝
●令和5年度日進市中学生卓球大会 3位

 校長からは、卒業式と東日本大震災・能登半島地震についての話がありました。
 哀悼の意を表すために、今日は弔旗が掲揚されており、黙祷も集会の中で行いました。

 その後、生活委員会から、最後の席ベル週間と制服フォーマルスタイルについての話がありました。

 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 2年集会 1年大掃除
3/17 家庭の日
3/20 □春分の日
3/21 給食最終日 公立通信制後期選抜

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054