最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:582
総数:1434735
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
 天気予報通り、良い天気になってきました。風が少し強いようです。

 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 あんかけ春雨 タコライスの具 ボイルキャベツ」です。

 「タコライス」をインターネットで調べてみました。「タコス」+「ライス」で「タコライス」とのことで、味付けしたひき肉(タコミート)とレタス、トマトやチーズなどメキシコ料理のタコスの具材をご飯にのせたファストフードだそうです。メキシコ発祥と思われがちですが、その発祥は沖縄県だそうです。

中間テストに向けて(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大型連休明けの月曜日、5科の授業は、明日から行われる中間テストに向けての学習が中心です。新しい学年になってからの内容の他、2,3年生は昨年度の学年末テスト以降の内容もテスト範囲になっている教科もあります。自習の時間や質問の時間をとっている教科もあります。

朝の様子(5月8日)

画像1 画像1
 一昨日昨日と降っていた雨もあがり、天気は回復傾向にあるようです。

 本日は5時間授業で、明日から2日間1学期の中間テストのため、部活動はお休みです。

 昨日の更新にあるように、本日から、登校前の健康観察は引き続きお願いしますが、チェックカードの提出は必要ありません。

神武館開館記念剣道選手権大会(5月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月5日、こどもの日の本日、剣道部男女とも、瀬戸市体育館で行われた神武館開館記念剣道選手権大会に臨みました。
 本日の大会は個人戦で、仮入部の1年生も含め4名が準決勝にコマを進めました。残念ながら、この準決勝で敗戦したものの、4名が3位で表彰されました。表彰された選手以外にもベスト8にも残った選手があり健闘しました。さらに上位を目指してほしいと思います。
 保護者の皆様、応援並びに送迎、ありがとうございました。

2023年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会 決勝トーナメント(5月4日)

画像1 画像1
 サッカー部は、先月行われた予選リーグで2位となり、本日瀬戸市民公園で行われた決勝トーナメントに臨みました。準決勝は瀬戸市の中学校と対戦し、前半先制点をとられ、さらに追加点も奪われてしまいました。しかし、後半、諦めることなく、精一杯プレーを続け中盤に1点をとり、さらにその後も優勢に試合を進め、シュートを何度もしました。相手の好守もあり、残念ながら、同点のゴールネットを揺らすことはできず、3位決定戦に進むことになりました。
 夏のシード権をかけての3位決定戦は、準決勝と同じく瀬戸市の中学校と対戦し、5対3で勝利することができました。初夏を思わせる天気の中、一生懸命頑張ることができました。夏の大会ではさらに上位を目指し、練習を継続してもらいたいと思います。
 保護者の皆様、応援並びに送迎、ありがとうございました。

第17回中日ジュニア豊田オープン卓球大会(5月4日)

画像1 画像1
 卓球部は、本日スカイホール豊田で行われた第17回中日ジュニア豊田オープン卓球大会に臨みました。中学校やクラブチームなど、全部で27団体が参加し、午前中は4校による予選リーグでした。結果は1勝2敗で、リーグで3位となったために、午後からは各リーグ3位と4位のチームが臨むチャレンジトーナメントに進みました。
 チャレンジトーナメントでは4連勝をし、見事このトーナメントで優勝することができました。今日だけで7試合をし、しかも表彰され、よい経験になり、自信につながったことと思います。保護者の皆様、遠方まで応援、ありがとうございました。
 

みどりの日 部活動(5月4日)

画像1 画像1
 みどりの日も晴天となりました。本日は、大会に臨んでいる部、練習試合をしている部、校内で練習をしている部と様々です。
 校内では、剣道部と吹奏楽部が練習を、野球部は練習試合をしています。

第40回瀬戸地方中学生バスケットボール選手権大会(5月3日)

 本日、バスケットボール部男女とも瀬戸市体育館で行われた第40回瀬戸地方中学生バスケットボール選手権大会に臨みました。男女とも2回戦を戦いました。
 男子も女子も、最後まで粘り強く戦い続けましたが、残念ながら準決勝にコマを進めることはできませんでした。敗戦はしたものの随所によいプレーが見られました。夏の大会での雪辱を期待しています。
 保護者の皆様、応援並びに送迎、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の1年生仮入部・祝日の部活動(5月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 憲法記念日の本日晴天に恵まれました。
 昨日のことになりますが、1年生が2回目の仮入部を行いました。
 テスト休み明けの11日(木)が正式入部になります。

 この5連休前半の3日、4日、5日は多くの部活動で大会が予定されています。
 校内では、通常の練習や大会に向けての練習を行っています。
 

2年生6限の授業より(5月2日)

画像1 画像1
 2年生は今月末に佐久島へ野外活動に出かけるため、6時間目にはその中の活動の一つウォークラリーのコースをグループごとで考えました。

G組の授業から(5月2日)

画像1 画像1
 G組では、学年ごとのイベントについて、事前の調べ学習をしました。
 例えば、3年生では修学旅行で訪ねる国会議事堂などを調べていました。
 また、難聴学級では、交流の授業もありますが、国語や数学などの授業はG4組の教室で行っています。中央右と下の2枚の写真は数学の授業の様子です。

3年生の授業より(5月2日)

画像1 画像1
 3年生の授業でも同様にテスト勉強に取り組んでいます。

1年生の授業より(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストが近いこともあって、5教科はテストに関連する内容を学習しています。
 社会では今までに出題されていた問題を考えました。

今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ かつおフライ 赤じそあえ」でした。
 お昼の放送で、放送委員から「今日は何の日?」が紹介されました。
 5月2日は「世界まぐろデー」だそうです。(今日のメニューは「かつお」フライでした。)まぐろの名前の由来は、目が大きく黒い魚であることから「目が黒い」→「目黒」→「まぐろ」となったという説が紹介されました。

朝の様子(5月2日)

画像1 画像1
 終日、「晴れ」の予報です。気温は昨日と同程度の予想になっています。

 昨日もお知らせしましたが、5月9日(火)と10日(水)が中間テストのため、ちょうどテスト1週間前になります。部活動と学習の両立ができるよう、時間を有効に活用できるとよいと思います。

今日の給食(5月1日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー 春キャベツとツナのサラダ」です。ハヤシシチューにはシメジが入っており味がしみていておいしくいただけます。

3年生の授業から家庭科・技術・音楽(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年年生の家庭科でも、乳幼児の身体の特徴を実物大の人形を参考に触れながら考えました。
 技術では、パソコンのウイルズ対策について学習していました。
 音楽では、滝廉太郎作曲の「花」の合唱や鑑賞に取り組み始めました。

中間テストは来週9日(火)から(5月1日)

画像1 画像1
 各学年の掲示板に、中間テストについての掲示がされています。
 大型連休明けの火曜日が1学期の中間テストです。連休を有意義に過ごすことが必要になります。勉強の時間、部活動の時間、家族との時間など、しっかり分けて時間を有効に使ってもらいたいと思います。
 

全校集会(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日業前に、全校集会を行いました。
 生活委員長の司会進行で進めます。
 最初に、各学級の室長、議員、各委員会の委員長を認証しました。
 続いて、先週の土曜日に行われた瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会で入賞したペア3組の表彰でした。男女それぞれ1ペアが県大会に出場します。健闘を祈っています。

 校長からは、水無瀬中の今年度の目標である「あいさつ」「思いやり」「授業を大切に」の中で、今日は特に「あいさつ」の話がありました。

 また生活委員長からは、連休明けにテストが予定していることもあり、「授業に集中し、勉強を頑張りましょう」との話がありました。

朝の様子(5月1日)

画像1 画像1
 今日から5月になりました。天気予報は「晴れ」、降水確率は午前中0%、午後は10%の予想です。
 日中の気温は雨の昨日に比べ5度ほど高くなるようです。今日は、全校集会を行います。今年は対面形式とオンライン形式を併用して行います。本日はオンラインで行います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業(〜31)

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054