最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:321
総数:1712191
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

PTAコーラス茶話会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回の練習日ということで、練習後に茶話会を行い、自己紹介をしました。笑顔に満ち満ちた楽しい会になり、今年1年もたのしいPTAコーラスになりそうです
次回の練習日は、6月21日です

PTAコーラス練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初のPTAコーラスの練習が始まりました。現在登録は33名。今日は31名の参加でした。中には5名のOGの方も参加され、心強い限りです。この後2部に分かれて、一青窈の「ハナミズキ」の練習をしました。
 PTAコーラスのメンバーは、現在も募集中です。南部中にお子さんが在籍していなくても構いません。歌うことが好きな方は、ぜひいっしょに歌いましょう!教頭までご連絡ください。

今日の部活動

画像1 画像1
ソフトボール部が布袋中、卓球部が北里中と試合をしていました。

廃品回収ボランティア 曽野町

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8名の生徒が申し込んでいましたが、集荷場所に行ってみると、飛び入り参加をしてくれている生徒がいました。

廃品回収ボランティア 大市場町

画像1 画像1 画像2 画像2
5名の生徒が参加しています。

今日のボランティア

画像1 画像1
今日のボランティアは…
○ 曽野廃品回収(曽野公会堂・第8河国荘前)9時〜 雨天6月14日(土)
    6名参加
○ 大市場(大市場児童遊園)8時半〜 雨天雨天6月14日(土)
    5名参加
○ スポーツフェスティバル(岩倉市総合体育文化センター)12時45分集合
   12名参加
○ 東小学校スポーツ大会(東小体育館)13時集合
    4名参加

南風あったかげん記−495−

画像1 画像1
☆★☆ 生徒総会 ☆★☆
 昨日のがうまくアップできていなかったので再送します。
 アメリカの20世紀前半を代表する哲学者ジョン・デューイは、教育論でも大きな影響を残しています。社会科の学習形態としては一般的な問題解決学習は、彼が考えたものです。
 彼は『学校と社会』の中で、通常の社会が「大きな社会」とするならば、学校は「小さな社会」であると述べています。将来、どんなに情報通信が発達しても、今のように一カ所に子どもが集まって学ぶ形式の学校はなくならないでしょう。教科の勉強だけなら情報通信でも学ぶことができます。しかし、「社会」へ出るための勉強、例えばルールやマナーを守る、思いやりの心、協力、自治などは、集団の中でないと学ぶことができません。
 生徒総会を行いました。生徒会組織である執行部や委員会、下部組織であるボランティア、有志合唱・有志応援の活動内容と今後の計画について説明がありました。さらに、生徒会規約の改正について話し合いました。こういった会のもち方、会議の進め方、意見表明権、そしてルールも話し合いで変えることができることを学ぶことは、「大きな社会」では大切な内容です。そのために、学校でも経験しておくことが必要なのです。
 ある程度回数を経験しないとうまくいかないかもしれませんが、長い目で見てあげられるのも、「小さな社会」だからこそなのです。 

南風あったかげん記−号外−

画像1 画像1 画像2 画像2
☆★☆ ご縁です ☆★☆ 
東海テレビの「ご縁です」は岩倉市が舞台でした。

管内陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さっそく練習再開です。各種目に分かれて練習が始まりました。

管内陸上選手発表!

画像1 画像1
6月14日に行われる管内陸上大会の選手が発表されました。選手に選ばれた人はがんばってください。また補欠になった人もサポートをお願いします。みんなの力で盛り上げましょう。

今日の南中農園

画像1 画像1
ピーマンやなす、プチトマトが大きくなりはじめてきました。

ファイヤーダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が6月21日から始まる自然教室に向けてファイヤーダンスの練習をしています。日増しに上達しています。

定期テスト最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のテスト風景です。みんな真剣です。
 最後まで頑張って下さい。

ポエムの泉 今日の「ポエム」

画像1 画像1
○一円玉のように ちっぽけな存在だけど 一円玉のように ちゃんと価値がある 努力すればその価値も上がる そう、努力すればいろいろできるんだ by一円玉の友だち
○努力をすればするほど 人は成長できる 努力をすればするほど 希望に満ちあふれた未来が待っている 努力をすれば何かが得られる 努力はきっと貴方を裏切らない by邪馬台国の女王
○あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり が言えるとすばらしい byあり×10
○きみが僕にしゃべるかけてくれると 僕の心はポカポカになるんだなぁ byひでくん

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:岡崎 優

今日のあいさつ運動

画像1 画像1
定期考査3日目。久しぶりに太陽が顔をのぞかせました。さすがにあいさつ運動は好天が似合います。今日のあいさつ運動にはリプリーも参加しました。今日もテストガンバロー!

南風あったかげん記−494−

☆★☆ 授業参観アンケート ☆★☆
 「毎月3日は参観日!」としての参観日1回目を6月3日に行いました。あいにくの雨模様でしたが、100名近くの方に参観していただきました。ご来校ありがとうございました。
 その折に43名の方にアンケートのご協力をいただきました。その結果をご報告いたします。
Q1 子どもたちにとってわかりやすい授業が行われていましたか。
  ア わかりやすい授業と強く感じた。      6名(14%)
  イ わかりやすい授業と感じた。       35名(81%)
  ウ わかりやすい授業とはあまり感じなかった。 2名( 5%)
エ わかりやすい授業とは感じなかった。    0名( 0%)
実は、次のQ2、Q3も同様の結果でした。
Q2 子どもたちは意欲的に授業に取り組んでいましたか。
Q3 授業のなかで一人一人の子どもが大切にされていましたか。
 やや評価が下がったのが、Q4でした。
Q4 授業の進め方で、一人一人の子どもを生かすための工夫がありましたか。
  ア 工夫があると強く感じた。         6名(14%)
  イ 工夫があると感じた。 29名(67%)
  ウ 工夫があるとあまり感じなかった。     7名(16%)
  エ 工夫があると感じなかった。  1名( 2%)
 今後も、同じ文面のアンケートで定点観測を続けていきます。「わかる・意欲的・大切に・生かす」の4点を強く感じていただけるような授業づくりをめざして、日ごろから取り組んでいきます。次回の参観日もよろしくお願いします。
 次回は、7月3日(木)3限・4限で行います。    
               ご意見はsyaraku@tcp-ip.or.jp 土井までどうぞ。

東小学校 修学旅行中継!

画像1 画像1 画像2 画像2
来年の南中生である東小学校の6年生が今日、明日の2日間修学旅行へ出かけています。ホームページでは、中継が行われています。ぜひご覧ください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
大口中学校も同様です。
http://www.oguchi-j.oguchi.ed.jp/
大口北小学校の様子です。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
草井小学校の様子です。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310022
古知野西小学校は野外教室へ出かけています。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

生徒総会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
明日行われる生徒総会に向けてリハーサルが行われています。

ボランティア募集のお知らせ

画像1 画像1
6月7日に東小学校体育館で行われるスポーツ大会の審判員を募集しています。種目はミニサッカー、ドッチビーです。13時集合、15時30分解散予定です。ぜひ応募してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/2 南中ふれ愛フェスティバル
11/3 文化の日・市民文化祭
11/4 代休
11/6 第2回進路説明会
11/7 立冬
11/8 市民ふれ愛まつり
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517