最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:119
総数:643071
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

美味しくできたチョコレート・ブラウニー

 3年生の選択家庭科。今日は調理実習を行いました。短時間でとても美味しくできあがりました。(においを嗅ぎつけて、桑原先生が調理室へ。やさしい生徒からたくさんのおすそ分けをいただいてにこにこ顔。そのあとすぐにどこかへ消えました。)
 
 写真上:細かく刻んだチョコレートやバター、砂糖、卵、ベーキングパウダーやココア     をよく混ぜ合わせてオーブンレンジの天板のうえに広げています。
 写真中:ゴムべらに付いた分ももったいない。「とってもおいしいよ。」
 写真下:焼き上がって、みんなで試食タイム。「特上のスイーツに仕上がったよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士さんによる栄養指導

 今週は、月曜日から3年生を対象に栄養指導が行われています。本校栄養士の江尻先生に「ダイエットについて考えよう」という内容でご指導いただいています。きょうは5時限目の3年B組での授業でした。
 みんな真剣に自分の食生活について考えていました。偏ったダイエットが成長期の体には良くないこと、成長期にふさわしいバランスのとれた食事をとることの大切さなどを学んでいました。
 受験を間近に控えた3年生には、成績アップ確実!というとっておきのプレゼントも…。
 学習への取り組みを強化し、さらに配布された<食事で学力アップ>のプリントも参考にしていただき、親子で受験に向けて食生活を改善していけば、鬼に金棒です。
 3月には、全員そろって希望の進路先へ進めることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 三年生引退記念調理実習(11月10日)

三年生が引退する前に、家庭科部最後の思い出作りをしようと調理実習を計画していました。

しかしインフルエンザによる相次ぐ学級閉鎖のため、何度も実習を延期し、今日ようやく実施することができました!
クッキーを作り、各自でかわいくデコレーションして最後にみんなで記念撮影をしました。

3年生、今日まで家庭科部を支えてくれて、本当にありがとう。感動的な最後の実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 各学年欠席状況

1年生・・・・10名(6名)
2年生・・・・8名(3名)
3年生・・・・9名(2名)

※( )内は新型インフルエンザによる欠席者数
※2年A組,C組は学級閉鎖中のため数字に入っていません。

・ご家庭においても,手洗い・うがいの徹底等予防に心がけてください。
・新型インフルエンザと診断されましたら,出席停止扱いとなりますので学校へご連絡ください。なお,従来再登校の際には治癒証明書をご提出いただきましたが,今回文科省の通達で、今後は治癒証明書を提出していただかなくてもよいこととなりました。
 ただし,再登校につきましては,主治医の指示に従い感染の可能性のないことを確認していただき,その旨を担任へご連絡のうえ登校させてください

文化祭に出品のはずだったのに…!!その1

 選択家庭科で作ってきた作品ですが、残念ながら日の目を見ない「まぼろしの作品」となってしまいました。文化祭をめざして一生懸命作品づくりに励んできたのに…。せめてホームページでご覧ください。下段は美術の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に出品のはずだったのに… その3

 選択家庭科での授業風景からでした。下段は、美術の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に出品のはずだったのに… その2

 フルーツパフェいかがでしょうか 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 各学年欠席状況

1年生・・・・14名(9名)
2年生・・・・6名(2名)
3年生・・・・8名(3名)

※( )内は新型インフルエンザによる欠席者数
※2年A組,C組は学級閉鎖中のため数字に入っていません。

・ご家庭においても,手洗い・うがいの徹底等予防に心がけてください。
・新型インフルエンザと診断されましたら,出席停止扱いとなりますので学校へご連絡ください。なお,従来再登校の際には治癒証明書をご提出いただきましたが,今回文科省の通達で、今後は治癒証明書を提出していただかなくてもよいこととなりました。
 ただし,再登校につきましては,主治医の指示に従い感染の可能性のないことを確認していただき,その旨を担任へご連絡のうえ登校させてください

10月28日(水) 各学年欠席状況

1年生・・・・13名(8名)
2年生・・・・9名(4名)
3年生・・・・8名(2名)

※( )内は新型インフルエンザによる欠席者数
※2年A組,C組は学級閉鎖中のため数字に入っていません。

・ご家庭においても,手洗い・うがいの徹底等予防に心がけてください。
・新型インフルエンザと診断されましたら,出席停止扱いとなりますので学校へご連絡ください。なお,従来再登校の際には治癒証明書をご提出いただきましたが,今回文科省の通達で、今後は治癒証明書を提出していただかなくてもよいこととなりました。
 ただし,再登校につきましては,主治医の指示に従い感染の可能性のないことを確認していただき,その旨を担任へご連絡のうえ登校させてください。

10月27日(火) 各学年欠席状況

1年生・・・・15名(7名)
2年生・・・・10名(4名)
3年生・・・・11名(1名)

※( )内は新型インフルエンザによる欠席者数
※2年A組,C組は学級閉鎖中のため数字に入っていません。

・ご家庭においても,手洗い・うがいの徹底等予防に心がけてください。
・新型インフルエンザと診断されましたら,出席停止扱いとなりますので学校へご連絡ください。なお,従来再登校の際には治癒証明書をご提出いただきましたが,今回文科省の通達で、今後は治癒証明書を提出していただかなくてもよいこととなりました。
 ただし,再登校につきましては,主治医の指示に従い感染の可能性のないことを確認していただき,その旨を担任へご連絡のうえ登校させてください。

川村先生が加藤静治市長を表敬訪問しました(10月26日)

 新聞報道等でご存じかと思いますが,10月23日(金)に本校の川村吉弘先生が長きにわたる天文教育の功績が認められ,中日新聞より中日教育賞が贈られました。そして本日,その受賞報告のため加藤静治清須市長を表敬訪問しました。

 川村先生は加藤市長へのあいさつの中で受賞の喜びを語った後,「にしび創造センターには立派な天体ドームがあるが,当時の予算の都合で肝心のプラネタリウムが購入できず,天体ドームが使われないまま現在に至っています。将来,プラネタリウムが導入された際には,プラネタリウムを駆使した天文教室を行うなど,天文教室を今以上に充実したものにしていくのが僕の夢です。」という熱い思いを語られていたのが印象的でした。

 毎月,にしび創造センターにおいて,川村先生による天文教室,天文開放が行われています。お時間のある方は参加してみませんか。それぞれの開催日時・お問い合わせは広報「きよす」の催し物ページをご覧ください。
画像1 画像1

重要 新型インフルエンザによる学級閉鎖について3

 新型インフルエンザの感染等により欠席生徒・出席停止生徒が増えたため,2年A・C組を10月27日(火曜)〜10月30日(金曜)の4日間,学級閉鎖とすることになりました。詳細は,HP右,配布文書「新型インフルエンザによる学級閉鎖について3」をご覧ください。

重要 ふれあい文化祭中止のお知らせ

 本校では先週からインフルエンザに感染する生徒が増加したため,3年生,2年生で学級閉鎖を行い,感染拡大防止に努めてきましたが,今週になってもその勢いは止まらず,新たに2年生2クラスで学級閉鎖になりました。
 このように,インフルエンザの猛威は衰えることがなく,また,文化祭に向けた準備活動も十分に行うことができない状況のため,誠に残念ですが,今年度のふれあい文化祭は中止となりました。
 10月30日,31日の日程についてなど,詳細は,HP右,配布文書「平成21年度文化祭中止のお知らせ」をご覧ください。

10月26日(月) 各学年欠席状況

1年生・・・・8名(3名)
2年生・・・・24名(8名)
3年生・・・・7名(1名)

*( )内は新型インフルエンザによる欠席者数

・ご家庭においても,手洗い・うがいの徹底等予防に心がけてください。
・新型インフルエンザと診断されましたら,出席停止扱いとなりますので学校へご連絡ください。なお,従来再登校の際には治癒証明書をご提出いただきましたが,今回文科省の通達で、今後は治癒証明書を提出していただかなくてもよいこととなりました。
 ただし,再登校につきましては,主治医の指示に従い感染の可能性のないことを確認していただき,その旨を担任へご連絡のうえ登校させてください。


10月23日(金) 各学年欠席状況

1年生・・・・7名(4名)
2年生・・・・11名(4名)
3年生・・・・4名(1名)

※( )内は新型インフルエンザによる欠席者数
※2年B組,D組,3年B組,C組,D組は学級閉鎖中のため数字に入っていません。

・ご家庭においても,手洗い・うがいの徹底等予防に心がけてください。
・新型インフルエンザと診断されましたら,出席停止扱いとなりますので学校へご連絡ください。なお,従来再登校の際には治癒証明書をご提出いただきましたが,今回文科省の通達で、今後は治癒証明書を提出していただかなくてもよいこととなりました。
 ただし,再登校につきましては,主治医の指示に従い感染の可能性のないことを確認していただき,その旨を担任へご連絡のうえ登校させてください。

欠席状況をお知らせします!

10月21日(水)の各学年の欠席状況

1年生・・・・欠席者 9名  (3名)
2年生・・・・欠席者 13名 (4名)
3年生・・・・欠席者 3名  (1名)

※( )内は新型インフルエンザによる欠席者数
※2年B組、3年B組、3年C組、3年D組は昨日から学級閉鎖中で、数字に入っていません。

・ご家庭においても,手洗い・うがいの徹底等予防に心がけてください。
・新型インフルエンザと診断されましたら,出席停止扱いとなります。登校の際には,治癒証明書が必要となりますので,学校へご連絡ください。治癒証明書をお渡しします。

新型インフルエンザによる学級閉鎖について2

 新型インフルエンザの感染等により欠席生徒・出席停止生徒が増えたため,2年D組を10月22日(木曜)〜10月25日(日曜)の4日間,学級閉鎖とすることになりました。詳細は,HP右,配布文書「新型インフルエンザによる学級閉鎖について」をご覧ください。

緊急 新型インフルエンザによる学級閉鎖について

 新型インフルエンザの感染等により欠席生徒・出席停止生徒が増えたため,2年B組,3年B・C・D組を10月21日(水曜)〜10月24日(土曜)の4日間,学級閉鎖とすることになりました。詳細は,HP右,配布文書「新型インフルエンザによる学級閉鎖について」をご覧ください。

11月行事予定を掲載しました。

 11月行事予定を掲載しました。
 中央右,「行事予定」の「月間行事予定」からご確認ください。

学校公開デーが行われました。(10月17日)

 本日,学校公開デーとして,3・4時間目が授業公開されました。

 授業公開では,道徳の授業の様子を保護者のみなさんに知っていただくことをねらいとし,全学級で道徳の授業を公開しました。インフルエンザの流行などで欠席が目立つクラスもありましたが,どのクラスでも一生懸命授業に取り組んでいました。

 また,午後は進路説明会が開かれ,今後の進路決定までの流れ,上級学校の受検,進学経費などの話がなされました。3年生の保護者を中心にたくさんの参加者がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 私学一般入試1日目(3年)
2/9 私学一般入試2日目(3年)
学年末テスト週間(1・2年)
卒業テスト週間(3年)
第3回教育相談週間(〜15日)
2/10 私学一般入試3日目(3年)
特別教育指導員佐藤先生来校
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406