最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:217
総数:748108

体育の秋 その2

 運動場の西側では、1年生がドッジボールを投げる練習をしていました。片手で投げる練習です。
 一生懸命投げたり受けたりしている姿を見て、小学校の2年生のころ、ドッジボールを受け取ることができなくて、友だちに何度もボールを投げてもらい練習したことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の秋 その1

 4年生が鉄棒をしていました。できた技は、カードにチェックし、次の技に挑戦です。待っているグループは、手や腕の力を強めるために、うんていや登り棒に挑戦していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク集団、セントレアを占拠!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日、突如として中部国際空港にマスクをした集団が現れました。彼らは空港を集団で歩き回ると、さらに小集団に分かれ、提灯横町やレンガ通りを徘徊しました。
 午後2時頃になると、一人の遅れもなく、潮が引くように姿を消し、空港にはもとの静寂が訪れました。
 追跡調査の結果、集団の帰着地は、東山小学校と判明しました。
 しっかり学習し、充実した一日になりました。

空港見学

 29日、5年生105人は、中部国際空港へ出かけました。ガイドさんの解説を聞き、熱心にメモをしている姿が見られました。帰りの電車の中でも、見学メモまとめに勤しむ子がたくさんいました。明日からの見学まとめが楽しみです。
 また、午後の自由行動タイムでは、みんな喜々として歩き回り、限られた予算の使い道を思案していました。残高1円という買い物上手もいました。さて、テーマは「おうちにお土産を買おう」でしたが、その成果はいかに。それは各ご家庭でお確かめください。
 最後になりますが、乗車マナーの面から考えると、まだまだ改善の余地がある社会見学でした。三学期の社会見学に向けて、さらに成長してもらおうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

10月28日(水)

 来年度入学予定者の就学時健診がありました。現在147名ですが、若干の変動があります。5クラスの予定です。
 就学時健診は、5年生がお手伝いをしました。来年度の6年生として、新1年生を迎えるという自覚が、これを機会に高まっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙 その2

児童会役員選挙では、選挙管理委員が大活躍。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2期児童会役員選挙

10月27日(火)

 新型インフルエンザの影響で延期していた児童会役員選挙が行われました。いつもは体育館で立ち会い演説会を行いますが、今回はテレビ放送で実施しました。
 6年生:10名
 5年生: 5名
 4年生:12名
の東山っ子が、やる気満々で立候補しました。全員当選としたいのですが・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有志がごんかおどりに参加

10月10日のごんかまつりのイベントに本校の児童もたくさん参加していました。
 
 もうすぐ、市の広報に、本校の運動会の「ザ・ごんか」の様子が掲載される予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖のクラスが登校

10月26日(月)

 閉鎖をしていた学級の子どもたちが登校してきました。
 給食の時間に訪問しましたが、久しぶりの給食を味わっていました。

 残る閉鎖(23日〜26日)の学級は、1−2と4−2です。明日の登校を楽しみにしていることでしょう。待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行から その1

金閣に 負けじと輝く 東山 お帰りなさいと 子らを迎える
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行二日目

10月22日(木)
 修学旅行二日目は、奈良方面です。
 大仏殿や法隆寺を中心に学んできました。修楽旅行だけでなく、修学旅行をきちんとしてきたことが見学先の様子から分かりますね。
 東山っ子が創る一泊二日の修学旅行は、参加者全員が、病気やけがなく、ゴールの学校に到着できたことが何よりの喜びでした。
 各家庭で、たくさんの土産話がおみやげと一緒に語られている頃だと思います。
 今夜は、爆睡できることでしょう。お休みなさい。

 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

10月21日(水)

 東山小学校にインフルエンザが猛威をふるいだし、修学旅行が実施できるか心配していましたが、出発の日を迎えました。
 マスクをし、アルコール消毒液を持参した修学旅行は、私にとっても初めての体験でした。マスクやアルコール消毒液も思い出の一つとして、6年生の心に残ることでしょう。
 出発式・夕食時・夕食後の部屋での語らい一こまを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日

修学旅行前日の6年生です。明日を楽しみに全員張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物だけ先に京都に

10月20日(火)

 待ちに待った修学旅行が明日に迫りました。荷物だけ先に京都の宿泊先に出発しました。
 明朝、6年生は愛環の瀬戸市駅に集合です。元気いっぱいの挨拶とあふれる笑顔を楽しみに、私たちは瀬戸市駅で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙の最中です

児童会役員選挙の公示中です

 東山小学校に新しい校風と伝統をと、多くの東山っ子が立候補しています。
 廊下に掲示してあるポスターも、立候補者の意気込みが表れています。
 給食の時間には、他の学級に自分の立候補した理由などを話しにまわっています。
 東山っ子が創る東山小学校を目指して立候補した候補者全員が当選してほしい思いです。

インフルエンザのため、投票日が延び、27日(火)に予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザに注意を

10月19日(月)

 インフルエンザが東山っ子をねらっています。手洗い・うがい・マスクの着用・咳エチケットの励行、栄養、睡眠など、自分でできる予防は自分でできるようご家庭でご配意ください。
 登校前に、お子さんの体温測定をするなど、体調の変化に気をつけてください。
 本日配付のたよりをご覧ください。
   
画像1 画像1
画像2 画像2

第54回效範連区体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(日)
 第54回效範連区体育祭が本校運動場で開催されました。
 グランドの周りに各町内のテントの山脈ができました。
 效範・東山小の子どもたちも張り切って参加していました。
 自治会長さんからも、手洗い・うがいをしっかりしましょうと挨拶のなかの言葉にありました
 明日に影響しないように願っています。
 家で体調不良で静養している子は、来年、今年のぶんまでがんばりましょう。

第5回PTA総務部会

画像1 画像1
11月17日(土)

 PTA総務部会を開きました。
 議題  運動会の反省
     おやじの会     10月31日(土)
     東山エコプログラム(11月 7日(土) 
      後日 東山エコプログラムのご案内
            「秋だ!エコだ! さあ行こう かもが池・となりの森」
         エコプログラム活動ボランティアの依頼を配付します。

インフルエンザが押し寄せてきています

画像1 画像1
10月16日(金)

 インフルエンザが東山っ子にも押し寄せてきています。土曜日・日曜日の東山っ子の体調の変化に目を光らせてください。無理をさせないようにお願いします。
 体調不良の東山っ子は、しっかり静養させてください。

わくわくランチ お客様とともに 1年2組

10月15日(木)

 瀬戸市市制80周年事業 わくわくランチ
 10月は、景徳鎮(中華人民共和国)
 
 メニュー
   マーボー豆腐 肉しゅうまい バンバンジーサラダ
   麦ごはん あんにんデザート 牛乳
 給食の時間に、大澤教育長さん、刑部教育委員さんが1年2組を訪問され、子どもたちと給食を食べられました。どんな話を子どもたちはしたのでしょうか。
 どのグループも一緒に食べてほしいと手をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 ピアノ調律
3/11 6年生を送る会
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828