最新更新日:2024/06/23
本日:count up17
昨日:697
総数:3032149
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

本日の給食

クロスロールパン オニオンスープ 魚とレバーの変わり揚げ フローズンヨーグルト
穴沢先生の評価 星3つ!
画像1 画像1

第2回 あいさつさわやかデイ

画像1 画像1
 23日(火)第2回の「あいさつさわやかデイ」として登校時のあいさつ運動を行いました。第1回の実施では、地域の方から、通行のじゃまになる立ち位置で活動した箇所等々、改善すべき点についてご指摘をいただきました。一つ一つ修正を加えながら、今後とも実施していきますので、どうかよろしくお願いいたします。
 ハナミズキの会の皆様、PTA地区委員の皆様、早朝の活動にご協力、ありがとうございました。 

本日の給食

三色どんぶり 呉汁 ひじきの含め煮 乾燥小魚
※呉汁・・・大豆をすりつぶしたものを汁にいれたもの
柴田先生の評価 星4.5!
コメント「ひじきと三色どんぶりの素,別々に食べたかった」
画像1 画像1

本日のl給食

八宝菜 鮭の香り焼き オレンジ
松野先生の評価 星4つ!
画像1 画像1

梅雨の季節から

画像1 画像1
古知野中学校「望の苑」(正門ロータリー中央)に梅の木があります。大きな梅の実を付けたこの時期、その果実の熟す様子と梅雨空との景色がとても似合って、心を和らげてくれます。きっと、梅雨の語源がそのあたりにもあるのでしょう。

本日の給食

カレーうどん ポテトとベーコンの炒め物 プラム
橋富先生の評価 食べる前から文句なく星5つ!
画像1 画像1

帰着式

画像1 画像1 画像2 画像2
帰着式の様子です。みんな疲れていますが元気です。この自然教室で学んだことをぜひこれからの学校生活に生かしてください。

帰路情報

画像1 画像1
一宮アピタ前です。22号の信号を横断します。学校着は5時を回りそうです。

名神に入ります

画像1 画像1
3時51分です。名神に入りました。

帰路情報

画像1 画像1
間もなく賤ヶ岳sa。3時30分に賤ヶ岳を出ます。

敦賀市です。

画像1 画像1
間もなく敦賀インターに入ります。

27号へ

画像1 画像1
広域農道、若狭梅街道から国道27号に入りました。2時25分です。

帰路情報

画像1 画像1
2時15分です。

間もなくバスが出発

画像1 画像1
長い階段を全員上り切り、バスに乗車しました。1時54分、1号車が出発しました。4時半過ぎに到着予定です。

最後の階段

画像1 画像1
最後階段です。159段。これを上り切ればバスが待つ駐車場です。

長い階段を上りバスが待つ駐車場へ向かいます。1時35分です。

画像1 画像1

いよいよ退所

画像1 画像1
古知野中学校の靴入れからそれぞれ自分のくつを手にもって玄関から退所していきます。

感謝と決意の合唱

画像1 画像1
自然の家で過ごさせていただいたお礼とこれからの学校生活への新たな目標作りのための合唱です。素晴らしい明日へと力強く歌いました。

本日の給食

鮭ご飯 澄まし汁 シューマイ3個
佐藤先生の評価 星5つ!
画像1 画像1

退所式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式です。いよいよ自然教室のフィナ−レです。自然教室でお世話になったすべての人に感謝の気持ちをこめて「TOMORROW」の合唱です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 立会演説会
3/16 生徒会役員選挙
3/17 通学班会議
3/19 委員会

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399