最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:542
総数:3026996
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

緊急 PTA研修視察のご案内について

画面右側中段の配付文書<PTA>の中に10月16日(金)に予定されていますPTA研修視察についてのお知らせを掲載させていただきました。始業式の日にお子様を通じて案内のプリントを配付しました。申込をされます会員の方は、明日までに古知野中学校南館玄関に申込用紙を直接ご提出ください。(提出受付時間 7:30〜)誠に申し訳ありませんが定員になり次第締め切らせていただきます。

夏休み一人一研究作品 公開は3日、4日!

 本日、始業式終了後、各学年の職員で、展示会場の設営と作品展示を行いました。作品は、どれもその生徒の個性や好みが表われていて、力作、労作、アイデア作品などとても興味深いものです。
 保護者向けの参観は、以下のとおり設定しましたので、どうぞご来校の上、ご覧ください。
○ 参観期日、時間
 9月3日(木)9:00〜15:00
 9月4日(金)9:00〜12:00
○ 会場
 1年:家庭科室(北館2階)
 2年:会議室(南館1階)
 3年:第2理科室(南館4階)

 授業や集会等で使用するため、展示会場は限られた日数、時間での展示となりますが、時間ができましたら、どうぞご覧ください。なお、日頃はお車での来校を自粛していただき誠にありがとうございます。今回もどうか、お車での来校はご遠慮ください。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動掲示板

画像1 画像1
 帰りのSTが終了すると職員室前の部活動掲示板前は、多くの生徒でにぎわいます。今日明日の部活動の練習予定が書かれているからです。代表の生徒が掲示板を見て、部員に連絡をしています。

明日から2学期!

 明日は9月1日、2学期の始業式です。長い夏休みも終わり、学校生活が始まります。体調を整えて、また明日から仲間とともに、元気に学習に、運動に参加していきましょう。
 なお新型インフルエンザは流行期に入ったと言われています。熱や咳があって、体調が思わしくない人は、十分に注意して、場合によっては登校を見合わせましょう。
 明日の始業式は、体育館では行わず、テレビ放送を各教室に流す形で行います。また登校したら除菌用アルコールで手をぬぐって入室します。(皮膚の弱い生徒は手洗い場で十分に手を洗って入室します。)
 給食は2日(水)より始まります。給食開始時もアルコール除菌を行います。

新型インフルエンザ流行期、一層の注意を!

 間もなく2学期が始まります。新型インフルエンザは、全国的に流行の気配を見せています。集団生活が始まれば、感染の危険性も高まります。
 手洗い、うがいの励行、症状が出た場合は「マスクの着用」「外出の自粛」人前で咳やくしゃみをしない「咳エチケットを守る」等、効果的な予防策を各ご家庭で実施していただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
 2学期が始まれば、学校では消毒用アルコール、予備のマスクを備え対応する予定です。

夏休み学習会2年

 夏休みにはどの学年も学習会を行っています。25日(火)は4日目を迎えた2年生の学習会が開かれています。感想文を書く生徒、課題を進める生徒、漢字テストを受ける生徒など、個別の学習課題を持って参加しています。
画像1 画像1

18日は全校出校日

 お盆も終わり、夏休みは残り10日間ほどとなりました。18日は全校出校日。応募作品の提出確認、課題の取組み状況の確認、体育大会の出場種目の確認等をそれぞれの学年、学級に応じて行いました。
 
 写真は提出物を班ごとに点検する様子と1年生のユースアクション(福祉活動体験学習)の受け入れ先地図です。生徒は市内の保育園等で活動を行いました。関係機関の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東海大会男子4×100mリレー第4位入賞

 去る8月11日、岐阜長良川メモリアル競技場で行われた陸上の東海大会で、本校は17名の選手が参加し、4×100mリレー男子は、予選第5組を一位通過して、決勝に進み、4位入賞しました。参加チームは東海地区の県予選を勝ち抜いてきた40チーム。その中での4位入賞は、素晴らしい記録です。その健闘を讃えます。
 出場した選手は川崎裕介君、萩原弘樹君、伊藤蒼星君、玉田脩二朗君です。またリレーメンバーに、ともにエントリーされた、伊藤大幹、小島康平の両君は、いつも一緒に練習を重ね、この4×100Rの入賞を支えてきました。その普段の努力をたたえます。

 
 写真はスタンドでくつろぐ選手たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

東海大会出場者、教育長より激励を受ける!

 5日(水)本校陸上部で東海大会に出場する生徒が江南市役所を訪れ、石井教育長から直接激励のことばをかけていただきました。
 出場者全員が自己紹介をし、大会での目標をそれそれ話しました。一つの大会を終えるごとに、選手の態度や話しぶりも成長のあとが感じられ、全員がしっかりと自分の目標などを話していました。
 石井教育長先生からは、「上の大会に進むごとに、目に見える世界が変わっていく、その大会に出場できる人だけが見える新しい世界、新たな競争相手、その中で、自分の力を精一杯発揮して、よい競い合いをしてください。その結果1位になってもうぬぼれず、最下位になっても自分を否定することのないように心がけ、この経験を自分の学びに生かせるようにしてください!健闘を祈ります。」との話がありました。そして一人一人に自作の激励の手紙を渡してくださいました。

 なおこの会には、同じく東海大会に出場する西部中の400mメドレーリレーの生徒、宮田中の走幅跳女子生徒も同席しました。
 ともに江南市の代表としての活躍を期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県陸上 男子総合優勝!

 30日(木)愛知県中学校陸上競技大会が、瑞穂運動公園陸上競技場で開催されました。出場251校中、最高の出場者数35名で本校は大会に臨み、男子が総合優勝、女子も健闘して5位に入賞しました。その健闘を心より讃えます!
 平成16年度の男女総合優勝以来の快挙です。
 出場選手の努力はもちろんのこと、これまでともに練習を重ねてきた仲間とともに勝ち取った栄冠です。
 そしてこれまで選手を支えて来てくださったご家族、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。そしておめでとうございました。
 
画像1 画像1

愛知県陸上 入賞者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<男子の部> 27点 総合優勝
◎砲丸投  第1位 天野雄太 12m87
◎棒高跳  第2位 坪内 優  3m80
◎4×100mR 第2位 44秒40
     川崎裕介 萩原弘樹 伊藤蒼星 玉田脩二朗
◎800m 第6位 木下峻輔 2分03秒24
◎400m 第7位 坂口裕哉 53秒88
<女子の部> 総合第5位
◎砲丸投  第3位 安藤かすみ 11m52
◎走幅跳  第5位 倉地礼華   4m84
◎4×100mR 第6位
伊藤比奈子 小池紗有美 松井志保 林采花
なお決勝で6位までに入った選手は東海大会に出場します。
 東海大会は8月11日(火)岐阜市長良川メモリアルセンターの競技場で開催されます。長い夏が続きます。また一休みして、東海大会での活躍を期待します。

県陸上開会式

画像1 画像1
開会式が今終わりました。古知野中からは男子19名、女子16名、計35名の出場です。これは参加251校中で最高の人数です。次は31名の沓掛中です。健闘を祈ります。

新チーム活動開始

 夏の大会がほぼ終わり、2年生を中心とする新しいチームでの練習がいよいよ本格的に始まっています。特に2年生の生徒の表情は大きく変化しています。いよいよ僕たち、私たちの出番が来る!そんな気持ちのよい表情があちこちで見られます。
 これから来年のまで、いろいろと試練の時が来るでしょうが、一つ一つ、みんなで助け合って、それを乗り越え、チーム作りを進めていってほしいと願っています。

 なお陸上部は県大会を7月30日(木)<瑞穂陸上競技場>に控え、最後の調整に入っています。西尾張で男女とも総合優勝した実力を誇りにして、県大会でも精一杯の力を出すことができるよう体調を整えて参加してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(土)西尾張大会個人戦の結果

 25日(土)には、ソフトテニス部の男子3組、卓球部の男女各2名が、西尾張大会に出場しました。それぞれ健闘しましたが、1回戦もしくは2回戦で敗退しました。
 しかし、西尾張大会に出場できたことを誇りにして、これからの学校生活の新たな目標づくりに生かしてくれることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2

西尾張卓球大会開会式

画像1 画像1
西尾張卓球大会の開会式の様子です。これから西尾張卓球大会が始まります。男女2名ずつが参加します。健闘を祈ります。

24日(金)西尾張大会の結果

  24日(金)西尾張大会結果をお知らせします。

○ハンドボール男 
  甚目寺中戦 33−28快勝  蟹江中戦 19−31 惜敗
○ハンドボール女
  甚目寺中戦 16−18惜敗
○サッカー
  浅井中戦  2−2 PK戦 1−3 惜敗
○バレーボール女
  治郎丸中戦 2−0 快勝  佐織西中戦 0−2 惜敗
○バスケットボール女
  稲沢西中戦 61−73 惜敗
○卓球男団体
  予選リーグ 惜敗
○剣道男団体
  予選リーグ 1勝2敗 惜敗
それぞれ力一杯戦いました。選手諸君の健闘を讃えます。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 また吹奏楽の西尾張地区コンクールで本校編成は金賞を受賞しました。難しい曲をしっかりと演奏していました。日々の練習態度も含め、その健闘を讃えます。

 
 なお明日は卓球男女個人戦、ソフトテニス男子個人戦が予定されています。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日24日(金)の西尾張大会日程

 本日23日(木)、西尾張大会の組み合わせ抽選会が甚目寺町で行われ、対戦相手が次のように決まりました。

    西尾張大会 24日(金)の試合日程

○ハンドボール男  11:15 甚目寺中(岩倉市総合体育文化センター)
○ハンドボール女  15:00 甚目寺中と今伊勢中の勝者(同上)
○サッカー     11:30 浅井中(一宮光明寺公園球技場)
○バレーボール女   9:30 治郎丸中(稲沢市総合体育館)
○バスケットボール女12:20 稲西中と大治中の勝者(飛島町総合体育館)
○卓球団体男     9:00 Cリーグ(尾一中、治郎丸中、永和中)
  (祖父江町体育館) ※個人戦は25日(土)
○剣道団体男     9:30 B組(一南中、祖父江中、弥富北中)
(一宮木曽川体育館)

 なおソフトテニス個人戦は25日(土)に津島庭球場で行われます。

 選手の皆さん、勝利を目指し自分の力を思う存分発揮してください!

 写真は管内大会の剣道部、及びソフトボール部です。

 ソフトボール部は1回戦に勝利しましたが続く布袋中戦に惜敗。(布袋中は優勝)  日頃のひたむきで熱心な練習態度は、
 必ずどこかで、
 皆さんの生きる力になって返ってきますよ。
 よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス個人戦結果

 22日(水)順延して実施されたソフトテニスの個人戦が終了しました。
男子は3位に入った池田・近藤組、そしてベスト8まで勝ち進んだ緒方・兼岩組、竹内・丹羽組の3チームが西尾張大会に出場を決めました。
 女子は西尾張に出場するチームはありませんでした。でもよくがんばりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

西尾張水泳大会結果

 22日(水)江南市民プールで西尾張水泳大会が開催されました。本校からは、先の管内大会で県出場を決めていた浦島基宏君が、もう1種目で県大会出場を決めました。
100mバタフライに続いて、200m個人メドレーでも出場することになりました。
 他の出場選手は健闘しましたが、県出場までは届きませんでした。
画像1 画像1

日食です!

画像1 画像1
 22日(水)午前10時30分ごろです。「お日様」が欠け始めました。ソフトテニス個人戦が繰り広げられている江南西部中のグランドから、雲間に現れたお日様です。
 
 ソフトテニス個人戦の結果は後ほどお伝えします。男子が西尾張出場を2組決めました。3組目に期待します!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 通学班会議
3/19 委員会

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399