「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

本日の給食

画像1 画像1
サンドイッチバンズパン、牛乳、ホワイトシチュー、やきハンバーグ、キャベツソテー、スライスチーズ

5月6日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 連休も終わり、いよいよ2年生は自然教室、3年生は修学旅行へ最終段階に入りましたね。連休の後は、毎年保健室へ来る人が増えます。生活リズムの崩れが主な原因です。何となくからだがだるい人、頭痛がする人、おなかがいたい人、もう一度生活のリズムを見直してみましょう。ベストな健康状態で自然教室や修学旅行を迎えましょう。

                  平成22年5月6日

本日より 図書館開館です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(木) おまたせしました。本日昼放課より図書館を開館しました。初日は1年生のみなさんでいっぱいです。「全校のみなさん、積極的にどんどん利用してください。」図書館司書の中野先生からの言葉です。

本日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、わかたけ汁、あげどうふの味噌かけ、ボイルこんにゃく

古中野球部 大健闘 県大会ベスト8

5月5日(水)こどもの日、県大会ベスト4をかけて、蒲郡代表 三谷中学校と対戦しました。昨日同様、3対3のまま、延長に入りました。結果惜しくも4対6で敗退しましたが、本当によく頑張りました。今日の悔しさをバネにしてまた明日からがんばってくれることを願っています。薫風さわやかな野球部の皆さん、ありがとう。

ハンドボール部女子 西尾張大会優勝おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(日)本校ハンドボール部女子は、西尾張大会で準決勝 蟹江北中学校に22対18で快勝し、決勝戦に進出しました。
決勝においても佐屋中学校に20対19と1点差で勝ち、見事優勝しました。本当によく頑張りました。おめでとうございます。

第27回全日本少年軟式野球県大会 ベスト8進出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月4日(火)みどりの日 本校野球部は愛知県口論義運動公園野球場で行われた県大会に出場し、見事、幸田南部中学校に延長で5対4でサヨナラ勝ちしました。
現在、ベスト8に残っています。
明日は、蒲郡代表の三谷中学校と名古屋代表の豊正中学校の勝者と9時過ぎに対戦します。応援よろしくお願いします。

2年生自然教室に向けて〜トワリング練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(金)部活動終了後、運動場でトワリング練習を行いました。これまでの総まとめの練習として実際に火をつけた本番さながらのものでした。ゴールデン・ウィークが終われば、自然教室はぐっと近づいてきます。当日も天気に恵まれ、今日の練習がさらに生きるといいですね。トワリング隊の活躍を心から祈っています。がんばってください。

図書紹介〜ふじ学級より〜

先週に続き、ふじ学級で中野先生から本の紹介がありました。図書館での本の探し方やマナーについての話を聞きました。その後、絵本「としょかんライオン」の読み聞かせをしてもらいました。今日で退院する3名のみなさん、今後も積極的に読書に親しんでくださいね。

清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
G.W.の間の一日。木々の緑がたいへんさわやかです。
古知野中学校では毎日15分間の清掃活動を行っています。自分たちの使う教室・廊下・脱履などを心をこめてきれいにしています。自分たちで使った場所を自分たちで掃除するというように「当たり前のことが当たり前にできる人」になれるといいですね。

4月30日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 28日の給食はタケノコのみそ汁でした。タケノコは1年中食べられますが、今が、取り立てのタケノコが食べられるときです。タケノコは、ヘルシーな低カロリー食品。エネルギーが少ないのにタンパク質や食物繊維、 ビタミン類などの栄養素を豊富に含むため、最近では、ダイエット食品としても熱い視線を集めています。

                  平成22年4月30日

本日の給食

五目御飯 タケノコの味噌汁 花形はんぺん 即席漬け
本日の評価 星5つ!
画像1 画像1

朝会での表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は4月26日(月)朝会での表彰伝達の様子です。春の合同練習会を含めてたくさんの表彰がありました。下の写真は、バレーボール大会での優勝記念写真です。
<ソフトボール部> 西尾張ソフトボール選手権大会 第3位
<ハンドボール部> 尾北支所春季ハンドボール大会 優勝
          優秀選手賞  山田剛史君
          優秀選手賞  渡邊智哉君
<バレーボール部> 尾北支所春季バレーボール大会 優勝
<サッカー部>   尾北支所春季サッカー大会 準優勝



4月28日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 保健室に、「大切なことから 今 すぐ先に」という本があります。「いつか」「あとで」「そのうち」といっているうちに、大切なことを忘れてしまいますよ、と教えてくれる本です。ところで、大切なことって何でしょうか?本には4つのことが書いてあります。「体を強くすること」「心をきれいにすること」「頭を良くすること」「家族や友達を大切にすること」の4つです。
                   平成22年4月28日

本日の給食

画像1 画像1
クロロールパン
牛乳
はるやさいのポトフ
えだまめコロッケ

4月27日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 昨日、今日と、検尿を出す日になっています。尿検査は、じん臓の働きを確認するために実施します。昨日で、多くの人が出しましたが、今日は全員出せたでしょうか?中には事情があって出せなかった人もいると思いますが、単純に忘れた人がいないことを願います。今日出せなかった人は、5月18日が提出日になっていますので、明日は持ってきてはいけません。
  平成22年4月27日

本日の給食

かきたま汁 マグロのケチャップ煮 甘夏
本日の評価 星4つ!

画像1 画像1

自然教室に向けてトワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(土)1時頃。午前中の部活動練習を終えた2年生トワリング隊の練習風景です。中庭で酒井先生の指導の下、熱心に練習をしています。藤の花もきれいに咲いています。きっと、彼らは本番もすばらしい火の舞を見せてくれることでしょう。がんばってください。

4月26日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 子どもから大人になる間を思春期と呼びます。いつから思春期と呼ぶかは年齢とか、身長や体重で決まるものではなく、目に見えない、体の中のホルモンが出てくる時期で決まります。思春期は原因のはっきりしないだるさや腹痛、頭痛がおこります。またいらいらしたり、不安になったり悲しくなったりします。上手に休養し、ストレスを解消し、思春期を乗り切りましょう。
                   平成22年4月26日
(思春期は、実をつける前に咲く花の時代です)

4月23日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 気温が低いので、あまり気になりませんが、太陽の光は確実に強くなっています。皆さんは、天気予報に紫外線情報というものがあることを知っていますか?太陽の光線には、紫外線というものがあり、必要以上に紫外線に当たり続けると皮膚ガンになるおそれがあるといいます。天気の良い日に一日中外にいなくてはいけないときなどは、帽子をかぶるなどで紫外線対策をしましょう。

                    平成22年4月23日
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 2年若狭自然教室
5/13 2年若狭自然教室,1年校外学習
5/14 2年若狭自然教室
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399