最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:205
総数:644083
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

緊急下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テスト(1日目)の後、緊急下校訓練を行いました。災害が起こったときを想定し、分団ごとに下校をします。あいにくの雨天のために、体育館東側で行いました。災害はいつ来るかわかりません。もしものときの心構えをしてください。

薬物乱用防止教室、救急法講習会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日学校公開デーとして、2年生では、薬物乱用防止教室、救急法講習会が視聴覚室、体育館の各所で行われました。薬物乱用防止教室では、保護司の方のお話を聞き、薬物乱用についてのビデオを見ました。薬物の危険性について学び、乱用は「ダメ。ゼッタイ。」という合い言葉をしっかりと胸に刻むことができました。
 救急法講習では、AEDの使い方、人工呼吸のやり方の説明を聞き、実際に人形を使って心臓マッサージをやりました。力加減や押す場所などに苦労しましたが、講師の方に丁寧に教えていただきました。命に関わることを実感し、真剣に取り組む姿勢が感じられました。

PTA支部長会・広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第3回PTA支部長会・第1回広報委員会が行われました。支部長会では、今後の活動について熱心に話し合いがもたれました。また、広報委員会ではPTA新聞「ふれあい」についての発行計画について話し合いがされました。

雨の日のPTA親子挨拶運動

画像1 画像1
 今日はあいにくの雨。挨拶運動は、昇降口の中で行いました。雨の中、学校におでかけくださいまして、ありがとうございました。

中間テスト週間が始まりました。(5月17日)

 来週月曜日(24日)から中間テストが始まります。そのため,本日(5月17日)より一週間は定期テスト週間となります。朝,夕,休日の部活動が中止となり,テストに向けていつも以上に学習に集中する期間となります。

 テストは日頃の学習の成果を確認する良い機会です。テストに向けて,教科書やノート,ワークなどで今まで学習してきたことを今一度復習し,わからないところは早めに教科担任の先生に質問し,わかるようにしておきましょう。

 中間テストの時間割を掲載します。テスト当日に向けて計画的に学習を進めていきましょう。
画像1 画像1

PTA親子挨拶運動が始まりました

画像1 画像1
 五月晴れの爽やかな天気の中、今年もPTA親子挨拶運動が始まりました。今週は1年A組の当番です。朝の忙しい時間の中の活動ですが、ご協力をお願いします。

解散式

体育館での解散式。校長先生の話につづき、添乗員さん、写真屋さんのご
挨拶もいただきました。ありがとうございました。


画像1 画像1

名古屋駅で

楽しい修学旅行も間もなく終わりです。東海道線のダイヤが若干乱れてい
るため、到着がずれるかもしれません。


画像1 画像1

名古屋に到着しました

予定どおりです。東海道線にのりかえるため、しばらく待機します。


画像1 画像1

新幹線で名古屋へ

新富士駅16:42発、こだま667号に乗車しました。名古屋到着
は18:16。その後、18:40発、岐阜行きに乗り、18:44
に枇杷島到着。学校到着は18:55頃の予定です。解散式を体育館で
行い、19:10頃の下校になります。


画像1 画像1

団体待合室で

30分待ちです。トランプやUNOで楽しんでいます。


画像1 画像1

新富士駅到着

4時丁度に新富士駅に到着しました。名古屋への新幹線乗車は、16:40
です。ホームへの移動は16:30なので、ゆっくりトイレ休憩ができ
ます。


画像1 画像1

新富士駅へ

新幹線の駅に向かってます。バスに乗った時は元気いっぱいでしたが、ほ
どなくすると、寝ている子がほとんどに。


画像1 画像1

休暇村でお土産を買いました

お土産を買う最後のチャンスに長蛇の列。


画像1 画像1

バーベキュー開始

疲れた顔が一転嘘のように元気になりました。丼の中にはご飯が入ってい
ます。


画像1 画像1

鳴沢村 緑の休暇村

昼食会場の休暇村に到着しました。体験の後で少しだけ疲れ気味ですが、
バーベキューが始まれば元気がでるでしょう。


画像1 画像1

洞窟探検

吉田胎内樹型までの山道をみんなで元気良く歩きました。自然いっぱいで
す。


画像1 画像1

吉田胎内樹型

吉田胎内樹型という洞窟に2つ入りました。真っ暗で、狭くて大変でし
た。ヘルメットのおかげで、洞窟内で頭をぶつけても安心。途中、四つん
ばいで進む所もあり、スリル満点でした。


画像1 画像1

富士山

真っ白な雪をいただいた富士山がペンション村から2・3分すると見えるよ
うになりました。みんなカメラのシャッターをきっています。


画像1 画像1

退村式

ペンション村を8:20にでました。ペンションのオーナーさ
んにお礼のあいさつをしていきました。


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 内科検診(2年)
5/31 生徒朝礼
清須市現職教育(研究授業)
教育実習開始
6/1 保育実習体験(3年)
衣替え完全実施
6/2 保育実習体験(3年)
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406