最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:60
総数:321529
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

栄養指導!!!

画像1画像2
 みんなが大好きな給食でお世話になっている栄養士さんの話を聞きました。自分たちはさまざまな命をいただいて生きていること教えていただきました。実際の牛と同じ大きさの絵を見て牛の大きさにびっくりした様子でした。

キリンビール工場に行ってきました!

画像1画像2画像3
三年生は、3、4時間目にキリンビールへ工場見学に行きました。キリンビールの会社のことやビールがどうやって作られているのかなど、工場の方に詳しく教えていただきました。子ども達は、興味津々な顔をして話を聞き、一生懸命にメモをしていました。また、ビールの原料である大麦やホップを味見するといった体験もあり、楽しく学ぶことができました。キリンビールさん、ありがとうございました!

ひとり調理実習

画像1画像2
家庭科を担当している岩田先生から、一人ずつ別々の料理を作るよう課題を出されました。6年生はもうノリノリです。二人でペアになり、前半と後半に分けて調理をしました。ハンバーグ、チャーハン、ドリア、パスタ、肉じゃが、麻婆なす・・・・・などなど。お寿司ってのもありました。どれもすっごくおいしかったです!

「未来へのメッセージ」

画像1画像2
今週からようやく6年生も学習発表会の練習を始めました。役割を決め、通し練習をしたところですが、子どもたちと一緒に、ここからまだまだ作り上げていくつもりです。どうなっていくかは本番のお楽しみです。

大きな声で、音読だ!

画像1
26日(火)の6時間目に3年生は、学習発表会に向け体育館で練習を行いました。国語の音読ではどの子も大きな声で言えるように練習しました。また、演技の練習もがんばってしています。11月13日の本番を楽しみにしていてください。

稲かり!!!

画像1画像2画像3
 ついに収穫の時を迎えました。始めに、鎌で刈りとり、わらを束ねました。その後、コンバインに乗せていただき収穫しました。子どもたちは手作業の大変さを経験し、機械作業での便利さを学びました。鎌を使うこと、コンバインに乗ることが初体験の子どもがほとんどでよい経験をすることができました。
子どもたちの感想
「農家の苦労が分かった」「お米を感謝して食べたい」「鎌を使った手作業の方が楽しかった」「コンバインの方が作業が速いから手作業よりもよい」

久しぶりのクラブ活動!

画像1画像2
25日(月)6時間目は、2学期最初のクラブ活動が行われました。あいにくの天気で、グランドゴルフをはじめ、運動場のクラブは中止になり、体育館での活動になりました。そのほかのクラブは、計画通り活動をすることができました。家庭科クラブは、ガーリックトーストを作りました。ミュージッククラブは、「キリマンジャロ」の合奏を行いました。みんなとても楽しそうでした。

絵本読みきかせ

画像1画像2
 今日の読書タイムは、教頭先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。表情豊かで素敵なパフォーマンスが盛りだくさん。子ども達はみんな夢中です!時には笑いがおきながら、とても楽しそうに聞いていました。
 「また来てくれるかな。」と子ども達。ぜひまた楽しい読み聞かせをお願いしたいと思います。

こんなに綿がとれました!

画像1
3年生は、昼放課などを利用して、交代で、綿とりをしています。今日22日も、山下先生と綿をとりに行きました。毎日のようにたくさん綿ができています。今日も袋いっぱいとることができました。12月には、綿つむぎをする予定です。

全力をつくし3位に!

画像1
画像2
画像3
20日(水)に、西ブロックバスケット競技会の準決勝が西枇杷島小学校体育館で行われました。本校は、清洲小と対戦しました。清洲小とは練習試合でも負けており苦戦が心配されました。しかし、全員が全力を尽くして戦ったので、第3ピリオドまでは、5点ほどリードをしており、勝利が見えてきました。しかし、最後の第4ピリオドに入り、ついに力尽き、善戦及ばず逆転され、わずか1ゴール差の25対27で敗退し、3位になりました。保護者のみなさまには2日間にわたり暖かい応援ありがとうございました。

西門に防球ネットができました。

画像1
本校の西門に、防球ネットができました。今までは、サッカーゴールの横の西門付近から蹴ったボールが道路に飛び出すことがありましたが、これからは、安心してボールが蹴れるようになりました。シュート練習も力一杯できるようになりました。

まずは一勝!次も絶対に勝つぞ!

画像1
画像2
画像3
19日(火)西ブロックバスケットボール競技会が、西枇杷島小学校体育館で行われました。本校バスケットボール部は、初戦は、会場校の西枇杷島小学校との対戦でした。練習試合では勝っている相手とはいえ、相手のホームグラウンド、大会のプレッシャーもあり、シーソーゲームの苦しい展開でした。しかし実力に勝る星の宮小学校は、だんだん力を発揮し、最後は36対29で勝ちました。明日は、清洲小学校。なかなか厳しい相手ではありますが、勝利を目指して全力で戦いたいと思います。保護者のみなさまには、明日も応援よろしくお願いします。

よく頑張ったぞ、サッカー部!

画像1
画像2
画像3
 19日(火)清洲東小学校で、西ブロックサッカー競技会が開催されました。星の宮小学校は、第2試合で会場校の清洲東小と戦いました。相手のホームグランドという圧倒的な不利な条件ではありましたが、前半0対1と善戦しました。しかし後半力尽き、何度か惜しい得点のチャンスはありましたが、0対4で敗退いたしました。たくさんの保護者みなさまのご声援ありがとうございました。

サッカー・バスケを応援する会

画像1画像2画像3
明日から、サッカー・バスケットボール部の西ブロック競技会が始まります。今日の朝礼時に、試合に出場する皆さんに校長先生・、児童会長より激励の言葉がありました。そして全校で校歌を歌い、大きな声援とダンスと手拍子でエールを送りました。ゴーゴーレッツゴー星の宮!!今までの練習の成果を発揮して、全力で頑張ってほしいと思います。健闘を祈ります。

金管・フラッグ部新川体育祭でも活躍する!

画像1
画像2
画像3
 17日(日)すがすがしい秋空の中、新川体育祭が行われました。そのトップを切って、本校金管・フラッグ部の発表が行われました。先週に引き続きということもあり、みんな堂々と立派に演奏することができまた。

避難訓練

画像1画像2画像3
10月14日5時間目、家庭科室から火災発生を想定して避難訓練を行いました。煙を吸わないように鼻と口にハンカチを当て、お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)を守って避難をしました。その後、救助袋による救助体験と、水消火器を使った消火訓練を行いました。消防署の方のお話もしっかりと聴きました。これから寒くなり、火を使う機会も多くなります。火の扱いにはじゅうぶん気をつけたいものです。

学習発表会スタート!!

画像1画像2
 学習発表会の練習が本格的にスタートしました。これまでに配役を決め、台本を覚えました。今日は、歌の練習をしたあと体育館で立ち位置を確認しました。まだまだやることはたくさんありますが、子どもたちは燃えています!!!

水の流れの働き!!

画像1画像2画像3
 理科で水の流れの働きを調べました。砂場に山を作った後、川を作り水の流れが分かるように旗を立てました。実験では、川の内側と外側のけずられ方の違いや砂がたまる場所などが分かりました。

清須越し400年パレード!!!

10日(日)心配された雨も上がり、気持ちのよい秋晴れの中、2時間遅れではありましたが、清須400年越しパレードが清須市内で行われました。星の宮小学校は、新川の正覚寺から丸の内公民館までやく400mほど行進をしました。100m以上の長い隊列の先導でもあり、沿道にもたくさんの見学者があり、途中途中止まるような行進で、とても緊張しましたが、しっかりと演技ができました。たくさんの声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

清須越し400年パレードその2

画像1
画像2
画像3
次は、17日(日)新川地区体育大会で発表します。次も声援よろしくお願いします。
eライブラリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/8 中学校卒業式
6年卒業バイキング
3/9 6年奉仕作業
3/10 卒業生を送る会
学校保健委員会
口座引落日
新常任委員会
登校指導
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017