最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:59
総数:462662

6月27日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
肉団子と野菜のうま煮
厚焼き卵
切り干し大根のはりはり漬け



 今日は、色とりどりでとても鮮やかでした。肉団子と野菜のうま煮は、味付けがよく、ごはんがすすみました。厚焼きたまごは子どもたちに人気のメニューです。どれもおいしかったです。

6月24日(金)

画像1 画像1
ハヤシライス
牛乳 
レンコンチップス 
じゃこサラダ

 今日の給食は子ども達に大人気の、ハヤシライスとレンコンチップスでした。じゃこサラダも歯ごたえがよく、野菜の苦手な子も食べやすいサラダでした。

5年外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(木)に、県のALTの先生をお迎えし、5年生の授業を行っていただきました。今年度2回目です。今回は、いろいろな国のじゃんけんの仕方や、数の数え方、数字の1から20までの言い方などを、ゲームを交えながら学びました。どの子も、生き生きと活動していました。

6月23日(木)

画像1 画像1
バターロールパン
牛乳
キャベツとベーコンのスープ
ハンバーグのトマトソース
グレープフルーツ 
キャラメルチーズ
ハンバーグは子供たちが大好きです。玉ねぎがたくさん入ったソースは酸味があり、食べやすかったです。グレープフルーツは瑞々しく、さわやかでした。

プランターや花壇に花の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(水)に、学校ボランティアの方々と園芸委員会児童とで、学校にあるプランターや花壇に、マリーゴールドやサルビアなどの花の苗を植えました。これから苗が大きくなり、花がたくさん咲いていくのが楽しみです。

6月22日(水)

画像1 画像1
黒米入りご飯 
牛乳 
けんちん汁 
剣えびと大豆のごまがらめ 
キャベツのおかか和え

 ごぼう、だいこん、にんじん、ねぎと具だくさんのけんちん汁は、スタミナ満点でした。大口町の大豆を使った剣えびと大豆のごまがらめも、おいしかったです。

 

6月21日(火)

画像1 画像1
愛知の米粉パン 
牛乳 
スパゲッティミートソース 
鶏肉のりんごソース 
コーンサラダ

本日のパンは、あいちの米を使ったパンで、口あたりがよく、甘みがありました。そこに、スパゲッティミートソースがよく合い、鶏肉のりんごソースとともに、おいしくいただきました。

6月20日(月)

画像1 画像1
枝豆ご飯
牛乳
新じゃがのみそ汁
さばの塩焼き
ごぼうサラダ

枝豆ご飯は、ふっくらと炊けていて、もちもちとしていました。ごぼうサラダは、歯ごたえがよく、野菜がいっぱいでした。新じゃがのみそ汁もだしがよく出ていて、どれもおいしくいただきました。

PTA環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(土)にPTA環境整備を行いました。天気が心配される中、230名ほどの保護者や子どもたち、職員が参加し、各場所の草取り等を始めました。しかし、作業を開始してまもなく雨が本格的に降り出してきたので、そこで終了となりました。雨に濡れながらもご協力をいただきました。ありがとうございました。9月に2回目のPTA環境整備があります。よろしくお願いします。

6月17日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
かきたま汁
生揚げのみそかけ
ほうれん草のごま和え

 バランスのよい和食メニューでした。
生揚げのみそかけや、ほうれん草のごまあえは、栄養もあり、おいしく食べることができました。

1年生給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(木)に、1年生保護者の方々のご参加をいただき、給食試食会を行いました。子どもたちと同じように保護者の方々も自分で配膳をして楽しく会食しました。1年生の子どもたちの給食の準備の様子を参観後、栄養士による学校給食についての話も聞いていただきました。

五重の塔

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の中庭に入りました。すごくきれいに整えられていて、驚きました。バスガイドさんの説明をしっかり聞いて勉強しています。

最後の見学地 法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地の法隆寺につきました。ここは、日本最初の世界文化遺産です。歴史の香りが漂ってきます。

春日大社を出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺を目指して春日大社を出発しました。雨がしとしと降る中、バスは、安全運転で、ゆっくり走っています。

古都屋での昼食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行最後の食事は、豪華なお弁当でした。ボリューム満点で大満足です。

6月16日(木)

画像1 画像1
ドライカレー(麦ごはん)
牛乳
かぼちゃコロッケ
フルーツミックス

今日はドライカレーで、いつものカレーとは少し違う雰囲気でした。フルーツミックスにはカラフルなゼリーも入っていて、目でも楽しむことができました。

 

紙芝居上演2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生対象に、ボランティアさんが紙芝居を上演してくださいました。
春の遠足で訪れた堀尾跡公園にある、裁断橋の物語でした。少し難しいお話でしたが、金助の母の、子を想う気持ちは、子ども達にも伝わったことでしょう。

買い物は楽しい一時

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食会場の古都屋で、みんなで買い物。夢中です。

若草山

画像1 画像1
奈良でのオリエンテーリングのゴールは、若草山です。チェックをうけた後は、鹿とのふれあいタイムです。鹿せんべいを一人二枚ずつあげました。

東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺の中は、銅像がいっぱいあり、薄暗かったです。大仏様の鼻の穴と同じサイズの穴を通ることもできました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563