最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:118
総数:463614

11月15日(火)

画像1 画像1
ソフトめん
ソフト麺のみそソース
れんこんチップ
花野菜サラダ
卓上マヨネーズ
牛乳






今日は昨日に引き続きみそを使った献立でした。みそソースにソフト麺を入れて食べます。温かいスープは今日のような寒い日にはありがたいメニューでした。また、れんこんチップは子どもたちにとても人気がありました。

1年 秋見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目にふれあいの森へ行き、秋見つけを行いました。細いどんぐりや丸いどんぐり、小さなどんぐりなど、どんぐりだけでもいろいろ見つけました。どんぐりの帽子や、赤く色づいた葉っぱも見つけました。「秋見つけ、楽しくできましたか。」と声をかけると、みんな大きな声で「はい!」と返事をしていました。

3年生 工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「工場で働く人」の学習で、大口町にある東久に工場見学に行きました。きれいな施設で、東久の製造品についてだけでなく、ゴミ問題や節電などへの取り組みについても丁寧に教えていただくことができました。見学では、自動車部品を製造するための大きな施設やたくさんの人と機械が働く様子を見ることができました。

ボランティアさんによる紙芝居その2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(火)に読み聞かせボランティアの八嶋茂之さんに4年生対象に手作り紙芝居を上演していただきました。「ぞうれっしゃがやってきた」という戦時中の動物園の話で子供達も真剣に見入っていました。子ども達は命の大切さについて考えることができました。

図書委員による朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(月)から18日(金)までは、秋の校内読書週間です。朝の読書タイムに、図書委員が、1・2年生を対象に、読み聞かせをしています。図書委員は、進んで練習をし、当日は、その成果を十分に発揮しています。1・2年生は、しっかりとお兄さんお姉さんのお話を聞いています。

ボランティアさんによる紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)に、ボランティアの八嶋茂之さんが、3年生対象に紙芝居を上演してくださいました。「月の夜に」というお話で、カモシカの親子のお話です。子ども達は、しっかりとお話を聞いて、質問をしたり、感想を発表したりしていました。

11月14日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
けんちん汁
生揚げのみそかけ
ほうれん草のごまあえ
  
 生揚げの肉味噌は愛知の人ならみんな好きでおいしくいただきました。ほうれん草のごまあえもほんのり甘くて優しい味でした。

11月11日(金)

画像1 画像1
ミルクロール
牛乳
野菜スープ
ミートボールのトマトソース
枝豆サラダ
 ミルクロールは中が白くて、ミルクたっぷりでおいしいです。ミートボールは子ども達が大好きです。枝豆は大豆で、たんぱく質が多く含まれています。


11月10日(木)

画像1 画像1
かつ丼(ご飯)
牛乳 
わかめ汁 
アーモンド小魚

わかめや豆腐など、具だくさんのわかめ汁、かつおだしがきいて美味しかったです。
かつどんの具材もあまからく、味つけしてあり、ごはんをおいしくいただけました。

ぐるんぱさん読み聞かせ

画像1 画像1
秋の読書週間が始まりました。低学年では朝の読書タイムに、楽しい絵本を読んでもらいました。

11月9日(水)

画像1 画像1
ポークビーンズ
オムレツ
ツナサラダ
バターロール
牛乳
 大口町で生産された大豆は、しっかりしたこしがあり、噛んでいると甘味が広がってきます。この大豆を使ったポークビーンズはオムレツと相性が合い、食欲がわきます。子ども達の好物のメニューです。

11月8日(火)

画像1 画像1
発酵乳
五目ご飯
ミンチカツ
じゃこサラダ
さつまいもタルト

 旬の物、さつまいもと栗を使用したタルトはおいしかったです。
また、五目ご飯に牛乳のかわりのアシドミルク、コロッケと今日は子供達に人気のものばかりでした。

エコキャップ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
エコキャップ運動を進めています。学校においてある回収箱もそろそろいっぱいです。いっぱいになると、代表委員の児童たちがまとめます。引き続き、運動を進めていきます。

11月7日(月)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
がんもどきと大根の煮物 
鮭の塩焼き
みかん

 秋の季節が感じられる和食のメニューでした。
みかんはビタミンCが摂取でき、おいしく食べられました。

ふれあいまつり参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(日)のふれあいまつりに大口西小学校PTAも参加しました。「勇気を出してLet'sチャレンジ!!」という名称で、子どもたちが楽しめる輪投げのコーナーを設けました。心配した雨も、時折降るだけで、ひどく降ることもなく、たくさんの子どもたちが楽しみました。PTA役員・委員の皆さん、お疲れさまでした。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(水)に就学時健康診断がありました。平成24年度入学予定児童はグループごとに各教室で健康診断を受けました。その間、保護者の方々は、現在、大口町生涯学習のまちづくり実行委員会事務局次長で、本校元校長先生でいらっしゃった講師の先生よりお話を聴きました。演題は、「あと半年で小学生〜学校の元気は、子どもの元気!子どもの元気は、家庭の元気!〜」で、小学生の保護者として大切なことなどをお話いただきました。

11月町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(金)に、町あいさつ運動がありました。民生児童委員の方々、PTA委員の方々、町職員の方々、本校職員、そして、あいさつボランティアの方々とともに、学校だけでなく地域の各所でも行いました。地域の各所では、登校する子ども達の安全のため、交通指導も行いました。ご協力ありがとうございました。

4年生 社会科学習

 メリーゴーランドのみなさんに「入鹿池を造る」と題したペープサート劇と「入鹿池クイズ」を行っていただきました。
 身近な地域の昔の人の功績を知りました。
 今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

グランドゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れのすがすがしい天気の中、グランドゴルフの最終回を行いました。今回は、実際にホールを回って記録をつけました。友だちと競い合ったり、良い記録をめざしてがんばっていました。
地域の方に教えていただいたおかげで、楽しくグランドゴルフを体験し、上達することができました。ありがとうございました。

11月4日(金)

画像1 画像1
ドライカレー(麦ごはん)
牛乳
栗コロッケ
クリーミーフルーツ

今日は秋らしく栗コロッケがおかずに出ました。甘くておいしかったです。ドライカレーは具だくさんで、たくさんの野菜もおいしく食べることができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563