最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:83
総数:463731

9月5日(月)

画像1 画像1
あなごどんぶり
スタミナ汁
酢の物
牛乳

 かなりのボリュームに感じましたが、カロリーを見ると案外低めでした。ちなみに学校給食ではパンの時がやや高めのような気がします。(もちろん副食との関係もありますが・・・)今月は明日の献立(806)が一番高いです。アナゴの味付けが子ども達には好評のようでした。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
第1回学校保健委員会が8月8日(月)に開催されました。定期健康診断結果の報告の後、「いのちについて考えよう」をテーマに危機管理について話し合いがされました。東日本大震災を受けて、学校での避難訓練の見直し、災害発生時の対応について協議されました。また今年で池田小事件から10年が経過、最近起きた一宮市の不審者事件等をふまえて、不審者対応についても話し合いがなされました。子どもたちが安心・安全に暮らせる学校や地域をめざしていきたいものです。

9月2日(金)

画像1 画像1
夏野菜カレー(麦ご飯)
チキンナゲット
フルーツくずもち
牛乳





2学期初めての給食でした。
カレーは、かぼちゃがとても甘くおいしかったです。
フルーツくずもちはさっぱりしていて、この時期にぴったりでした。
子ども達にも人気でした。

2学期のあいさつ運動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)、2学期最初のあいさつ運動がありました。民生委員さんをはじめ、PTAや役場の方々、学校職員で正門前や西門に分かれて「おはようございます」とあいさつを投げかけました。夏休みあけということもあり、1学期に比べ少し疲れ気味の児童もいたようでした。早く生活リズムを取り戻して、月曜日からは元気に登校してほしいと思います。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)、長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。始業式では、まず2年生と5年生の代表児童が、それぞれ夏休みに頑張ったことと2学期の目標を力強く発表しました。次に、校長先生より、世界陸上選手の頑張りの話や安全についての話がありました。また、夏休みに頑張ったことについて6年生の児童へのインタビューもありました。最後に、校歌を全校児童で元気よく歌いました。西っ子は2学期もがんばります。

不審者対策講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月23日(火)、江南警察署員の方を講師にお招きして、不審者対策の講習会を行いました。講師の方からは、常に危機意識をもって生活することの重要性や「さすまた」の使い方、護身術などを熱心に教えていただきました。2学期からの学校生活に役立てていきたいと思います。

5年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 出校日に着衣泳を行いました。最初は服を着たまま水に入ることに戸惑っていましたが,消防署の方のお話をよく聞いて,安全に活動することができました。水の怖さと,「浮いて待つ」ことの大切さを学ぶことができました。

7月19日(火)

画像1 画像1
うなぎまぶしご飯 
牛乳 
わかめ汁 
小松菜のおかか和え 
冷凍みかん




今日は1学期最後の給食です。
うなぎまぶしご飯は、うなぎのかば焼きも玉子も食べやすい大きさになっていておいしくいただきました。今日はあいにくの雨でしたが、冷凍みかんは夏の暑い日には嬉しい一品ですね。ごちそうさまでした。

7月15日(金)

画像1 画像1
五目チャーハン 
牛乳
ミンチカツ 
きゅうりのごまじょうゆ和え 
シューアイス
 
 子ども達に人気のチャーハンとミンチカツに、暑い日にうれしいシューアイスのデザートが付いて、大満足の給食でした。


7月14日(木)

画像1 画像1
バターロールパン
牛乳
パンプキンポタージュ
れんこんサンドフライ
大豆のマヨネーズサラダ
 かぼちゃは夏においしく食べられます。パンプキンポタージュは甘くて、とろっとしていました。れんこんサンドフライはカレー味でした。

飼育委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育委員会の活動の中で、ウサギ小屋に新しく看板を作りました。西小学校のウサギのことをもっと知ってほしいという願いから作りました。
 また、今週は、昼の放送でウサギについてのクイズを行っています。どのクラスでも楽しそうにクイズに取り組んでいます。これからもウサギについて興味をもった西っ子が増えるといいと思います。

7月13日(水)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
スタミナ汁 
さわらの照り焼き 
土佐和え

猛暑が続く中、食欲も減退がちですが、メニューのスタミナ汁は、具材に豚肉、じゃがいも、にんじん、ねぎ、さらにニンニクが入っていて、みそ味でおいしく味付けしてありました。少し辛めでしたが、汗をかき塩分不足にならないような配慮が感じられました。

7月12日(火)

画像1 画像1
冷やし中華そば 
牛乳 
鶏肉のから揚げ 
プチトマト

食欲が減退した時、さらりと食べることのできる冷やし中華そばは、うれしいメニューです。それは、酸味のきいた酢が、食欲をそそぎ、具のキュウリなどの野菜とともに体調を整えるからです。さらに一緒にそえてあるプチトマトは、体を冷やす効果があり、夏バテ気味の子ども達には、もってこいの献立でした。

5年生 水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(火)3・4時間目に水泳大会を行いました。一人一人が自分の出場種目で十分に力を発揮するとともに,友達の声援も一生懸命に行いました。夏のいい思い出になりました。

7月11日(月)

画像1 画像1
夏野菜カレー(麦ご飯)
牛乳
フルーツくずもち
オムレツ

みんなが大好きなカレーです。夏野菜のかぼちゃとなすが入っていて、しっかりと煮込まれていました。暑い夏に元気を与えてくれます。フルーツくずもちも、さっぱりとしていて食べやすく、人気でした。くずもちはやわらかく、メロンボールゼりーもさわやかな味でした。

7月8日(金)

画像1 画像1
クロスロールパン
牛乳
焼きそば
しゅうまい
コーンサラダ

今日の焼きそばは、具沢山でかたまっていたのをほぐしながら食べました。コーンサラダはさっぱりしていて、おいしくいただきました。


5年 篠笛体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に篠笛を体験しました。初めての楽器にドキドキでしたが,みんな一生懸命練習していました。最後には全員で「ほたるこい」を上手に演奏することができました。

7月7日(木)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
おくらのかきたま汁
笹かまぼこの磯部揚げ
昆布和え
七夕ゼリー

笹の葉をイメージした笹かまぼこの磯部揚げ、星をイメージしたおくらの入ったかきたま汁、星の形のカップに入った七夕ゼリーなど、今日の給食は七夕にちなんだメニューでした。今日はあいにくのお天気ですが、給食で七夕を感じることができました♪

7月6日(水)

画像1 画像1
ホットドッグ 
牛乳 
野菜スープ 
冷凍黄桃 

 具だくさんのスープで満足。熱い中、冷凍のデザートはとってもうれしいですね。

7月5日(火)

画像1 画像1
黒米入りご飯 
牛乳 
中華スープ 
大豆と魚の中華炒め 
ささみサラダ

 甘辛中華いためです。お魚は分厚く歯ごたえ十分でした。しいたけが入ると、スープの味が深くなり、おいしくなりますね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563