最新更新日:2024/05/24
本日:count up12
昨日:31
総数:694168
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

ケーキコンテスト・投票 (2)

 佐藤教諭が撮影した児童作品(クリスマスケーキ)の中から一部をピックアップしてみました。すべての作品を紹介したいところですが、ご容赦ください。
 ブルーの番号札が男子、ピンクが女子の作品です。さて、どのケーキが投票によってグランプリの栄冠に輝いたのでしょうか・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキ・コンテスト (1)

 12月20日(火)の3時限目、5年生は「クリスマスケーキ・コンテスト」を行いました。これは、ケーキ用のスポンジに生クリームやフルーツ、チョコレートなどの材料をトッピングして、その美しさを競うものです。
 スポンジと生クリームは学校近くの洋菓子店から取り寄せたものを使用します。
 子どもたちはまず、六分の一にカットされたスポンジをとり、担任の佐藤教諭より生クリームをわけてもらいます。
 さあ、これでコンテストの準備は完了です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキ・コンテスト (2)

 スポンジ、生クリームも机の上にセットされ、いよいよ飾り付けのスタートです。みんなパティシエ気分で準備した材料をトッピングしていきます。
 飾り付けのセンスに男子、女子のちがいはあまり感じられません・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキ・コンテスト (3)

 デコレーションは人それぞれで見ていて楽しいです。完成した人は、作品(ケーキ)を佐藤教諭のところへ持って行き、写真撮影をしてもらいます。
 写真はプリントアウトされて、午後から教室に掲示されます。制作者の名前はシークレットのまま、画像を見た子どもたちが一人ずつ投票して、コンテストの優勝者が決定します。
 結果は明日のホームページで紹介したいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

省エネの効果は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食が終了し、清掃の時間となりました。午前中から窓ぎわに置いたペットボトル(本日午前中に当HPで紹介したものです)の中の水(湯)の温度を計ってみました。(写真 上)
 午前9時に14度であったボトルの水が、午後1時10分には「38度」まで上昇していました!(写真 中)
 さっそくそのお湯を、職員室ろうかの清掃を担当する子どもたちに使用してもらって、感想を聞きました。

 ペットボトルの水をバケツに注ぐと・・・・
「湯気がでてるぞ!」、「うわ〜〜 お風呂みたい!」
「気持ち いい〜〜」
 いろいろな声が聞かれました。(写真 下)

 省エネ効果はまずまずのようです。今度は日差しの少ない曇りの日には、ボトルの中の水の温度はどのくらい上昇するか調べてみたいと思います。

職員室も「省エネ作戦」

画像1 画像1
 「黒いビニールテープを巻いたペットボトルを日なたに置いて、掃除用のお湯を作る」という5年生の実践を先日、紹介しました。
 20日(火)、この「省エネ作戦」を職員室でも取り入れることにしました。運動場に面した窓ぎわに6本のボトルを置いてあたためて、清掃時間に廊下の床ぶきに使用してみたいと思います。

 今日は、晴れたり曇ったりの天候です。お昼がすぎた頃には、適度な温度になっていると良いのですが・・・
画像2 画像2

2学期 最後の「ごあいさつの日」です!

 12月20日(火)は2学期最後の「ごあいさつの日」でした。先週末あたりから、子どもたちのあいさつの声が大きくなっています。
 今日は「ごあいさつの日」であったり、学級でお楽しみ会が予定されていたりするのが理由でしょうか、子どもたちの「おはようございます!」の声が一段と元気になっているように感じます。
 
 PTA安全部のみなさま、早朝より「あいさつ運動」にご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組「お楽しみ会」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(火)の1時限目、昨日の4年1組につづいて、2組が「プレ家庭科」ともいうべきホットケーキ作りを家庭科室(北館3階)で行いました。
 ホットケーキが両面焼き上がったら、お楽しみのトッピング・タイムです。
 チョコレート、フルーツ、生クリーム、マシュマロ、ジャム・・各自が家庭から持ち寄った材料を飾り付けていきます。

4年2組「お楽しみ会」 (2)

 ホットケーキのトッピングができた子どもたちが自慢のケーキを見せてくれました。
ホットケーキの上に生クリーム、そこに皮をむいたミカン、チョコレート、最後にシゲキックス・・・この組み合わせ、いったいどんなお味になるのでしょうか??
 トッピングの方法もまさに「十人十色」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組「図工」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月)の5時限目、5年1組は図工で「クリスマスカードづくり」を行いました。
 佐藤教諭が用意したのは、カードを開くと動物やメッセージ、建物が「立体的に飛び出す・しかけカード」です。
 これは1980年代に「折り紙建築(Origamic Architecture)」で日本だけでなく世界的に有名になった(元)東京工業大学教授の茶谷正洋氏が考案したデザインがもとになっています。一枚の画用紙とカッターナイフさえあれば、歴史的建造物をはじめ幾何学模様、球体、文字が立体的に浮かび上がる茶谷氏の創造力に私も驚かされた一人で、当時はいろいろな刊行物を集めました。
 5年生の子どもたちは、この不思議なカードづくりに無言で取り組みます・・・

5年1組「図工」 (2)

 作業を始めて20分ほど過ぎたあたりから、クリスマスカードを完成させる子どもの姿が見られるようになってきました。
 台紙の色は、赤、みどり。自分の好みの色を選んで作品と接着します。メッセージを入れて家へ持ち帰ります。
 5年生の保護者のみなさん、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組「お楽しみ会」 (1)

 12月19日(月)の3・4時限、4年1組は学級活動で「お楽しみ会」(ホットケーキパーティー)を行いました。
 「学級活動」といっても、5年生になるのを前にして、家庭科室で実際に火をつかった調理に挑戦する「プレ家庭科」といった内容の授業となります。
 卵と牛乳をまぜてホットケーキミックスを混ぜます。やはり4年生・・生卵を割ってボウルに入れるのも緊張気味に見えます。
 生地を混ぜ始めると、ボウルから美味しそうなバニラの香りがしてきます。

 「だれだ?生地をなめて、つまみ食いしているのは・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組「お楽しみ会」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホットケーキの生地ができあがりました。いよいよフライパンでの調理です。火加減をたしかめて生地を流し込みます。
 表面にぷつぷつ泡が出てきたら、片面がきつね色に焼けているころ・・さあ、ドキドキの「ひっくり返し」です。

 [ドキドキの返しタイム]
 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

 思ったより、みんな上手に返しています!
  
 

4年1組「お楽しみ会」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホットケーキが焼き上がりました。次は「トッピングタイム」です。子どもたちが家から持ち寄った材料などでケーキをデコレーション!
 見てください!この完成品を!パティシエの素質十分な飾り付けから創作料理のようなものまで実にバラエティに富んでいます。

ラストスパート

画像1 画像1
 2学期の授業日はあと4日となりました。お楽しみのクリスマスももうすぐですね。5年2組の教室には、折り紙でつくられたちびっ子サンタが、ツリーの周りに並んでにぎやかです。よく見ると担任の「あずさサンタ」もいますねぇ・・
 かぜやインフルエンザにかからず、元気に登校してほしいと思います。今週の予定は下記のとおりです。

19日(月)・・・読み語り(6年1組、6年2組)
20日(火)・・・読み語り(3年1組、5年1組)
21日(水)・・・給食最終日(クリスマスデザート付き)
         愛知教育大学生による研究授業(4年1組)
22日(木)・・・終業式・学級活動
23日(金)・・・天皇誕生日
 
画像2 画像2

たんぽぽ組の「チャレンジカード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ組の佐野くんは牛乳が大の苦手です。どの学級にも「牛乳いやだなぁ〜〜」という子は見られますね。たんぽぽ組では担任の岡田教諭と栄養職員の栗田さんが相談して「チャレンジカード」を活用することにしました。
 はじめから牛乳一本を飲み干すことはあきらめて、別の容器(茶わん)に少しの量をうつしてチャレンジをスタートさせました。「みごと飲むことができた日」には、チャレンジカードにシールを貼っていくことにしました。担任の励ましと本人の努力により、カードには徐々にシールが増えていきました・・・
 12月16日(金)は栄養職員の栗田さんが巡回指導で、八幡小学校に来校する日です。栗田さんは、たんぽぽ学級の配膳の様子から参観して、いよいよ会食タイムです。校長、担任の岡田教諭、栗田さんが見まもる中で佐野くんは、みごとに牛乳を飲みました。そしてシールもチャレンジカードのマスいっぱいになり、栗田さんからごほうびの「手づくりマグネット」がプレゼントされました!
 

かぜ症状による欠席状況(12月16日)

画像1 画像1
 今日は、鉛色の空からしとしと冷たい雨の降る一日となりました。その天気とは対照的に登校する子どもたちは朝からハイテンションで、ふだんの日よりも元気にあいさつをしてくれる子が多く見られました。これは週末になったからなのか、冬休みが近いからなのか不明ですが・・・
 さて、今日の「かぜ症状による欠席状況」(けが、通院などを除く)は、かぜ(1名)、発熱(1名)、頭痛(1名)の合計3名です。愛知県では7日に「インフルエンザ注意報」が発令されましたが、八幡小学校の児童については今のところとても元気であります。

 興味のある方は、「リンクのコーナー」(ホームページ右側)にある「愛知県感染症情報」をクリックしてご覧ください。
画像2 画像2

通学班会議

 12月15日(木)の5時限終了後、「通学班会議」が行われました。
 子どもたちはそれぞれの通学班に割り当てられた教室へ集まりました。
 子どもたちはまず、通学班担当教員の指導のもと、「集合、出発時刻は守られたか」、「ボランティアさんに元気よくあいさつできたか」、「いじめなど困ったことはなかったか」など、2学期の活動をふりかえりました。
 その後、冬休みに気をつけることを確認して、午後3時頃、一斉下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学マジック・ショー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)の4時限目、3年2組(担任 洞口教諭)の教室がにぎやかで、室内から歓声が聞こえてきます。
 教室へお邪魔すると、加藤先生の「数学マジック・ショー」の真っ最中でした。加藤先生は新任教員を対象にした拠点校指導教員で八幡小学校へは毎週木曜日に来校されて、洞口教諭の授業を観察しながら指導・助言をしてくださいます。
 加藤先生はまず3桁の数字が書かれたカード(AからEグループまで)から1枚ずつ子どもたちに選ばせます。加藤先生が廊下に出ている間に、子どもたちはその5枚のカードの合計をひっ算で求めます。
 洞口教諭は5枚のカードの「一の位」だけが見えるように黒板に並べなおして、加藤先生を室内へ呼びます。
 加藤先生は、5枚のカードの目に見える5つの数字を見ただけで瞬時に答え(合計)を当ててしまいます!
 それを見ていた子どもたちから驚きの声があがりました・・・

今夜、流星ショーが・・・

画像1 画像1
 1月の「しぶんぎ座流星群」、8月の「ペルセウス座流星群」と並ぶ三大流星群のひとつとされる「ふたご座流星群」が12月14日(水)の深夜に見られるそうです。
 今年は、15日の午前2時ごろがピークと予想されていますが、暗い流星は月明かりのためには見えなくなってしまう可能性が高いようです。
 先日の「皆既月食」を深夜に観察して以来、少々かぜ気味の私は、今回チャレンジするかどうか迷っております・・・
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/2 清掃指導 光陵中入学説明会 集金引き落とし日 がんばり教室(最終) 市ALT
2/3 第1回選挙管理委員会
2/6 全校集会 短縮日課 県ポ 役員選挙公示
2/7 6限クラブ(3年生クラブ見学)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027