最新更新日:2024/06/10
本日:count up113
昨日:205
総数:747997

運動会の練習始まる!

10月1日の運動会本番に向けて練習が本格的に始まりました。低学年の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ほけんだより

ほけんだより9月9日号をアップしました。詳しくは配布文書を見てください。

食育だより「おいしいね!」発行

東山小学校 の給食・食べ物・栄養
「おいしいね!」を発行
1年間の給食目標はこれ!!
・マナーを守って食事をしよう
・バランス良く食べよう
・残さず食べよう
詳しくは配布文書をご覧ください。
 

身体測定

9月2日(金)は6・7組の身体測定は刈谷先生
9月5日(月)〜9月9日(金)は1年から3年の身体測定は刈谷先生
9月12日(月)〜9月16日(金)は4年から6年身体測定は太田久美先生
それぞれの先生が身体測定(身長と体重)をします。そのあと排便ついての保健指導もします。服装は体操服です。筆記用具も保健指導で使います。詳しくは各学年通信を見てください。

夏休みプール開放について

7月21日から8月5日まで、土・日曜日を除く午前・午後にプール開放します。
Aグループの「やまて坂・校区外・学童」の人は、
7月21日(木)・25日(月)・27日(水)・29日(金)・8月2日(火)・4日(木)が午前中です。
7月22日(金)・26日(火)・28日(木)・8月1日(月)・3日(水)・5日(金)は午後からです。
Bグループの「北山町・山手町・東山町・松原町・苗場町」の人は、
7月22日(金)・26日(火)・28日(木)・8月1日(月)・3日(水)・5日(金)が午前中です。
7月21日(木)・25日(月)・27日(水)・29日(金)・8月2日(火)・4日(木)は午後からです。

七夕集会

7月1日児童会主催の七夕集会をしました。学級の代表の児童が短冊に書いた願いごとを発表してくれました。「字がうまくなるように」「ピアノがうまくなるように」「大会で優勝するぞ」と目標を言ってくれる児童。「家族全員が元気でいるように」「早く東日本が復興するように」など。心温まる内容のものもありました。うれしく思いました。また、総務委員会の子どもたちが七夕にちなんだ劇をしてくれ、楽しい雰囲気で七夕集会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

6月21日火曜日瀬戸蔵ミュージアムとノベルティこども創造館へ行って「せともの」について学習してきました。瀬戸蔵ミュージアムでは、「せともの(陶磁器)」ができるまでの話を聞き、ノベルティこども創造館では、絵付け体験や土に親しむ体験をしました。いろいろなことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山ラリー

縦割り班でゲームやクイズ、それに先生やボランティアのお母さん方にあいさつして得点を競う児童会行事です。全部で121班が校舎内・運動場・体育館・となりの森・カモが池で協力して仲良くラリーを行うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。中には500点以上の高得点をあげたチームもありました。児童会の皆さんの企画、ボランティアのお母さん方ご協力に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
管理棟でクラフト体験をしました。そして、環境についての話も聞きました。知らないことばかりで、よい勉強になりました。

野外活動1日目

6月7日・8日に5年生は。定光寺野外活動センターに行きました。飯盒炊飯やキャンプファイヤーなどしました。天気に恵まれて予定通りの活動ができ、とてもよい思い出になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日6月6日から水泳指導が始まります。早速1・2・6年・67組の人たちが初泳ぎをしました。全員楽しそうに泳いだり、水につかっていました。
低学年の目標は、水に慣れて、顔をつけたり、もぐったりすることが中心です。
中学年は、バタ足だけでも、けのびでもどんな泳ぎ方でもいいので、泳げるようになることが目標です。
高学年は、クロールや平泳ぎができるようになることです。少しでも長く泳ぐことが目標です。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

スペシャルおはたま会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最初のおはなしのたまてばこ(おはたま)の読み聞かせがありました。今日は雨降りだったので、たくさんの子どもたちが集まり、上手に聞くことができました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。来週水曜日もあります。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日5月31日の5・6時間目に6年生がプールの掃除をしてくれました。6月6日のプール開きに向けて、隅々まできれいしてくれました。感謝したいと思います。みんなのためにありがとう!

晴丘センター&蛇ケ洞浄水場を見学しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日、社会科のごみと上水道の学習で、晴丘センターと蛇ケ洞浄水場に見学に行きました。4年生は164人と人数が多いので2グループに分かれて行きました。晴丘センターでは、ごみの分別やリサイクルの大切さを学びました。また北丘の最終処分場では数年先にはいっぱいになってしまう問題も知ることができました。蛇ケ洞浄水場では、東山の校区の水道水は上陣屋の配水場(愛知用水の水)からきていること、水も大切な限りある資源であることなどがわかりました。
 お弁当は、品野台小学校の運動場の周りで食べさせてもらいました。近代的な学校のつくりにびっくりさせられました。

3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(5月23日)3年生は瀬戸市立図書館へ行きました。いつもは入ることができな場所の見学や図書館のしくみについて勉強してきました。

5・6年体力テスト

昨日予定していた体力テストを今日2時間目から4時間目にかけて体育館と運動場で行いました。運動場ではソフトボール投げ・50m走・立ち幅跳び。体育館では、反復横跳び・上体お越し・長座体前屈の測定をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が交通児童遊園で交通教室を行いました。横断歩道の渡り方や車の陰から渡るときの注意などおまわりさんに教わりました。事故に合わないためにも、交通ルールを守って、毎日元気に登下校してほしいと思います。

来週の予定!

18日から1年生は給食が始まります。
21日は1年生が交通児童遊園で交通教室を行います。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月の異動で他校へ転勤された先生方が本校にみえてあいさつされました。
岩間先生は效範小学校へ
栗田先生と梶野先生は南山中学校へ
川上先生は陶原小学校へ
弓削先生は長根小学校へ
松原さんは萩山小学校へ転勤されました。それぞれの職場でのご活躍を!

平成23年度 始業式・1年生との対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童900名。教職員数44名で平成23年度スタートです。友達を大切にすることについて話をしました。その中で、須永博士の「ともだち」という詩を紹介しました。
「ともだち」
ともだちをたいせつにするひとがいます
ともだちをきずつけるひとがいます
あなたは どちらをするひとになりますか

いきてつらいことや
さみしいことがあったとき
いちばんうれしいのは
ともだちがやさしくしてくれることです
ちからをかしてくれることです

あなたは ぜったい ともだちをたいせつにするひとになってほしいのです
あなた ともだちとなかよくしてね

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 委員会活動
2/8 東山オリンピック
学年行事
2/7 5年授業参観日
2/9 3年授業参観日
PTA行事
2/4 PTA総務部会
2/9 第4回研修会(プリザーブドフラワー教室)
地域行事
2/4 第3回おやじの会
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828