「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

電解質の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
新学習指導要領により、補助教材を使ってイオンの学習をしています。水溶液中に電流が流れる、流れないということから学習を進めています。イオンをイメージ化するための図が、黒板に描いてあります。落ち着いた雰囲気の中で、学習を進めていました。

PTA研修視察申込み 9月14日現在で54名です。

9月14日(水)PTA研修視察の申込みを本日も行いました。昨日と本日で現在、54名の方が申し込んでみえます。定員にはまだ、余裕がありますので、ぜひご参加ください。詳しくはPTA事務局までご連絡ください。電話56−2369

新体育館建設に向けて No.16

画像1 画像1
9月13日(火)体育館建設の様子です。屋根の部分にあたる鉄骨の取り付けを行っています。また、土間部分の防湿工事も行っています。毎日、工事の内容が変わっていき、体育館が作られていく様子がとてもよくわかります。

緊急 PTA研修視察申込み 現在47名です。

9月13日(火)朝7:30より南館玄関でPTA研修視察の申込みを受け付けました。現在は47名の方の参加希望がありました。明日の朝も同時刻に役員さんが受付しますので、参加希望の方はよろしくお願いします。定員は75名です。

体育大会の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から全校練習に取り組みました。入退場、ストレッチ体操、応援歌の練習を行いました。9月になり、やや、涼しさも感じられるようになりました。でも、日差しはまだ強いです。ぜひ、女子生徒も、帽子をかぶりましょう。色の指定はありません。家庭で使っている帽子を利用してください。体育大会の当日も使えます。

敬老会行事への参加

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(日)に江南市民文化会館で敬老会の行事が行われました。古知野中学校からは、22名がボランティアで活動に参加しました。主な活動は、受付や案内をお手伝いしました。
 また、ボランティアとは別に、箏曲部のステージ発表を行いました。お年寄りの方になじみの深い曲を演奏し、楽しんでいただくことができました。

箏曲部員も参加した名月鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すいとぴあ江南で開催された名月鑑賞会(9月10日)の様子です。当日は、十三夜の月で、くっきり秋空に美しく輝きました。箏曲部の部員も参加して、琴の演奏を披露しました。「じょんがら変奏曲」や洋楽の「ムーンリバー」まで、幅広く演奏しました。

箏曲部

 本日、9月10日(土)、すいとぴあ江南で観月会が開かれ、本校の箏曲部が演奏します。琴を積み込んで、すいとぴあ江南に出発します。是非お越しください。19時からの演奏です。
画像1 画像1

合同バンド練習会

 12月18日に行われるアンサンブル発表会の時に合同バンドの演奏をします。その第1回の練習会を古知野中学校で開催しました。岩倉、江南の中学校から選抜メンバーでの演奏です。古知野中学校の生徒も、他校の生徒や先生から良い刺激を受けて練習していました。
画像1 画像1

3年生除草作業 よく頑張りました。

画像1 画像1
9月9日(金)5限 体育大会に向けて3年生全員で除草作業を行いました。今年の夏は例年以上に雨がたくさん降り、校内の草も大きく成長しています。3年生では、学級別に場所を決め、30分間草抜きをしてくれました。来週開催される体育大会に向けてきれいな環境でたくさんの方を迎えていきたいですね。3年生の皆さん、お疲れ様でした。

職業調べ

画像1 画像1
 1年生では総合的な学習の時間を使って、職業調べを始めました。今日は、全クラスで、若い人たちの働いている様々な様子をビデオ映像を通して学習しました。最近は、これまでにない新しい職種が増えてきました。落語家のマネージャーや象の調教師、ゲームクリエーターなどもありました。これらを参考にして、今後、職業について考えを深めていきます。家庭でも話題にしていただければ、楽しい会話になると思います。

観月会の案内

画像1 画像1
 観月会のお知らせが掲示板にありました。今週の9月10日(土)18時からすいとぴあ江南で行われます。本校の箏曲部も出演し、演奏は19時からです。台風が過ぎてから、めっきり秋らしくなり、気持ちのよい夜になりました。夜空には、月がくっきり浮かんでいます。ぜひ、すいとぴあ江南に足を運んで、月を愛でるとともに琴の音色をお楽しみください。

9月9日に読む「保健室より」です

保健室より

 昨日保健室へ来た人は、けがの人が5人、病気の人が27人、合計32人でした。特に体育の後、体調を崩(くず)して来る人が多かったです。天気が良く、30度を超(こ)える日が続きます。体調を整えないと、体育大会の練習で熱(ねつ)中(ちゆう)症(しよう)になる恐(おそ)れもあります。特に寝(ね)不(ぶ)足(そく)に気をつけ、体調を管理してください。

                    平成23年9月9日
 
上記の「保健室より」で生徒には連絡しましたが、体育大会の練習後の来室が大変多くなっています。体育大会の練習がなくても、寝不足で体調を崩した生徒が多かったです。ご家庭では、特に寝不足に気をつけてください。

新体育館建設に向けて No.15

画像1 画像1
9月7日(水)新体育館建設に向けて、一歩一歩工事が進んでいます。その様子をご覧ください。本校を訪れる方も「形が見えてきましたね」と話してくださいます。

保健委員会の活動

9月の学校保健目標は「けがを予防しよう」です。この目標を元に保健委員会で簡単なアンケートをとり、結果を学年ごとに掲示物にしました。

保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の学校保健目標は「けがを予防しよう」です。この目標を元に保健委員会で簡単なアンケートをとり、結果を学年ごとに掲示物にしました。

方程式の学習を始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年5組の数学の授業です。今日から、新しい単元「方程式」に入りました。仙田先生のよく通る声と明るい冗談で、楽しい授業でした。授業の始まりは、ペア学習で、声を出して、できるだけたくさんの練習問題を解きました。今日の課題は、500円玉が何枚入っているか不明の貯金箱を、開かずに500円玉の枚数を求めるという問題です。「ヒントは何がほしい?」という問いから始まり、生徒は、楽しく問題を考えることができました。笑顔あふれる授業でした。

新体育館建設に向けてNo.14

画像1 画像1
9月6日(火)台風一過の大変さわやかな朝になりました。体育館建設工事も順調に進んでいます。日に日に全体がわかっていく姿を見て、その大きさにとてもびっくりしています。完成が楽しみです。工事関係者のみなさんも、気をつけて作業をしてくださいね。

一人一研究鑑賞

画像1 画像1
 昨日は雨天の中、約300名の来場者を迎えることができ、誠にありがとうございました。見学者から寄せられた感想を紹介します。
「小学校とはぜんぜんちがうステキな作品でした。雨の中を来てよかったです。」
「大変興味深く拝見しました。子供ならではの発想あり,工夫あり,根気良く時間をかけたものがあり,とても面白かったです。皆さんの興味が十人十色,こんな作品がと,ハッとするものもあり,ぜひ多くの保護者の方にも見ていただきたいと思いました。今回の作品展は土曜日(実際は日曜日)も見ることができたので良かったです。ありがとうございました。」
 今日は1年生と2年生が作品を鑑賞をしました。また、来年の作品展が楽しみです。

新体育館建設に向けてNo.13

画像1 画像1
9月5日(月)各地に大きな被害をもたらした台風12号が去り、体育館工事もこれまで通り計画が進んでいくようです。本日は、北門から鉄骨資材が運ばれ、大型のクレーン車で骨格部分が組み立てられています。これまでは、体育館の床面積しかわからなかったですか、加えて、高さを感じ取ることができ、さらに大きく感じました。完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 私立一般入試
2/9 私立一般入試
2/10 あいさつday
2/11 建国記念の日
2/12 江南市民駅伝 珠算検定会場
2/13 下校時刻17:15

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399