最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:83
総数:463676

9月22日(木)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
鶏肉と野菜のうま煮
さわらの風味焼き
変わり漬け
 うま煮は肉・魚・野菜類をみりん・砂糖・しょう油・だし汁などで甘辛く煮つけた料理です。具は種類が豊富で、栄養たっぷりでした。体にやさしい献立でした。

画像1 画像1
台風15号が通り過ぎた今朝、学校から西の方角に虹が見えました。きっと西の方では、小雨が降っていたのかもしれません。朝から虹を見ることができる、縁起がいいかもしれません。

9月20日(火)

画像1 画像1
フィシュバーガー 
牛乳 
ポークシチュー 
冷凍みかん

 今日のメニューは洋風でした。パンにフィッシュフライと野菜をはさみ、タルタルソースをかけてフィッシュバーガーとして食べることができました。ポークシチューもおいしくいただきました。

ぐるんぱさんが本を寄贈してくださいました

画像1 画像1
 紹介が遅れてしまいましたが、読み聞かせボランティア「ぐるんぱ」さんが本を寄贈してくださいました。
 『だいじょうぶ だいじょうぶ』は、昨年度の人権集会で、ぐるんぱさんがパネルシアターでお話してくださった本です。
 今年度の人権集会でも、ぐるんぱさんの講演があります。楽しみに待っていてくださいね。

9月16日(金)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
五目汁
剣えびと大豆のごまがらめ
きゅうりのおかか和え

本日のおかずは、剣えびと大豆のごまがらめがポイントになっています。というのは、大口町でつくられた大豆で料理されているからです。噛めば噛むほど味わいがあり、
わかめご飯と調和しておいしくいただけました。

草ひきボランティア

画像1 画像1
学校のあちらこちらに草がたくさん伸びています。掃除の時間等の草ひきだけでは追いつきません。児童に、昼の休み時間の草ひきボランティアを呼び掛けました。9月12日から運動場の草ひきを行っていますが、集まってくる児童の数は日に日に多くなってきました。みんなで汗をかきながらも一生懸命草ひきをし、運動場が少しずつきれいになっていくことの喜びを感じています。この草ひきボランティアの活動は、9月いっぱい予定しています。

ウサギふれあい広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「ウサギふれあい広場」を開くことになりました。毎週火曜日と木曜日に活動しています。1年生は、飼育委員と一緒にエサをあげたり、ウサギに触ったりすることができてとても満足そうでした。これを機に、動物を大切にする児童が増えてほしいと思います。

9月15日(木)

画像1 画像1
冷やしうどん 
牛乳 
鶏肉とレバーのりんごソースかけ 
豆乳プリン

暑い日の冷たいうどんは、のどごしがよく、食がすすみます。具も、わかめ、にんじん、キャベツ、きゅうり、コーンなどが入っており、ヘルシーでした。豆乳プリンは、なめらかで、さっぱりとした味でした。

9月14日(水)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
じゃがいものうま煮
さばの塩焼き
キャベツと水菜の和えもの


 和食メニューでおいしくいただきました。キャベツと水菜の和えものは、残暑が厳しい今日は、さっぱりとしてよかったです。

9月13日(火)

画像1 画像1
バターロールパン 
牛乳 
とうがんのトマトソース煮 
オムレツ 
じゃこサラダ

今日はとうがんのトマトソース煮の赤、オムレツの黄、じゃこサラダの緑と色とりどりの給食でした。
じゃこサラダはさっぱりしていて、暑い日にぴったりです!

9月授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(火)は学校公開日でした。2時間目の授業と太陽の時間、3時間目の授業を参観していただきました。多くの保護者の方々に来ていただき、子供たちは張り切って学習していました。

お月見コーナー

画像1 画像1
 9月12日(月)はお月見ですネ!学校でもお月見の飾りがありました。残念ながらこの辺りではススキがまだ見られないので、パンパグラスで代用しました。日中はやや雲が出てきましたが、午後から再び快晴になってくれました。飾りはなくとも、子どもたちに季節や時節の行事を体験させることは、きっと心の中に残ってくれることでしょう。今夜はきれいな月が出てくれそうですので、親子でお月見になさってはいかがでしょうか?

9月12日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
みそ汁
さといもコロッケ
青じそ和え
月見団子

 季節感のあるお月見だんごで、おいしくよろこんで食べられました。
みそ汁も大満足です。

ペットボトルのキャップ回収運動への協力

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(月)の朝会時に、大口中学校生徒会からペットボトルのキャップ回収運動への協力の呼びかけがありました。ペットボトルのキャップが世界中の子ども達のワクチン接種に役立つという話がありました。児童玄関を入ったところに回収箱を設置してあります。大口西小学校児童も協力していきます。

やろまい大祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の代表児童がやろまい大祭に参加しました。
 暑さに負けず元気に大口音頭を踊り,どの子も西小学校の代表として,立派に演技しました。

PTA委員会

画像1 画像1
9月7日(水)にPTA委員会がありました。初めに研修会を行いました。安心ネットインストラクターの2名の講師の方々に来ていただき、携帯電話でおこる問題やその原因、子どもを被害から守るにはどうしたらよいかなどについてのお話をうかがいました。その後、定例の委員会を行い、環境整備の準備、教育講座の企画、あいさつ運動推進、PTA新聞「たしろ」の作成など、今後のPTA活動について話し合いました。今後も、PTA活動へのご協力をよろしくお願いします。



9月9日(金)

画像1 画像1
スライスパン
牛乳
野菜スープ
煮込みハンバーグ
枝豆サラダ
いちごジャム

 えだまめサラダは彩りと歯ごたえが良くてすきです。
今日のジャムは、国産イチゴを使っていました。からだによさそうな色でした。

3年生 アピタ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の「お店ではたらく人」の学習で、アピタ見学に行きました。普段は見れない倉庫やバックヤードを初めて見て驚きました。また、お店の方に売る工夫をたくさん教えていただくことができました。今後はグループごとに見学したことを発表し、新聞にまとめて学習につなげていきたいと思います。

9月8日(木)

画像1 画像1
冷やし中華そば 
牛乳 
鶏肉のから揚げ 
フローズンヨーグルト

 今日も日中は暑い日になりました。冷たいフローズンヨーグルトが、とてもおいしかったです。

9月7日(水)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
肉団子と野菜のうま煮 
さんまの生姜煮 
切干大根のはりはり漬け

 今日の献立のさんまは、魚の中では子ども達に人気があります。
 はりはり漬けはちょっと子ども達には苦手なようでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563