最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:27 総数:702370 |
運動会の準備「八幡台のピンポイント天気」(予報)では、明日は朝から晴天になりそうです。予定どおり午前9時から運動会を始めたいと思っています。頑張る子どもたちへご声援をよろしくお願いいたします! ごあいさつの日(9月30日)
9月も今日がラストです。明日はいよいよ運動会ですね!
朝、横断歩道に立っていると、マスクを着用して登校する子どもの姿が目立ちました。このところの日中と夜間の大きな温度差で体調をくずしている人が増えてきたようです。 今日は早めに就寝して、元気に明日の運動会に参加してくれることを願っています。今夜のご家庭での体調管理をよろしくお願いいたします。 ホテイアオイが咲くとき(9月30日)1時間目が始まった9時過ぎには美しい花を咲かせていました。ホテイアオイはおよそ1時間ほどかけて花が開くようです。(写真 下) 生活科「イモの収穫」(2年2組)
2年生は生活科の活動で、夏休み前からサツマイモの栽培をつづけてきました。
9月30日(金)、お楽しみのサツマイモ収穫の日がやってきました。1時限は2年2組(水野教諭 担任)がイモ掘りを行いました。 はじめに、水野教諭が切断したイモのつるを、子どもたちが協力して運びます。みるみるうちにつるの山ができあがりました。マルチシート(黒)を破って、いよいよイモ掘りのスタートです。 つるをたどってていねいに掘り進めていくとイモの頭(?)が見えてきます。子どもたちは埋蔵金が見つかったように大興奮!あちらこちらから歓声があがります。今度は白い幼虫やミミズが出てくると、大騒ぎ!子どもたちのイモ掘り作業のようすはまるでエジプトの遺跡発掘のようでもあります・・・ さいしょは、ツメの間に入った土を気にしたり、ミミズと対面して、たじろいだりしていた子どもたちもサツマイモの紅色が見えてくると夢中になって掘り進めます。 イモの色彩、土の感触(かんしょく)、つるのにおい、土にしがみつくイモの抵抗を感じる手ごたえ・・やっぱり五感をつかった活動はいいですね。 生活科「イモの収穫」(2年1組)
2時限目は2年1組(井上教諭)が収穫をしました。子どもたちに引き抜かれまいとサツマイモも必死で地面にしがみつきます。しばらく「子どもVSサツマイモ」の格闘がつづきます。
イモのつるが切れて、何か粘りけのある液体が出てくると、またまた大騒ぎ!みごとイモを掘り起こした子どもは大喜び。あちらこちらから歓声が聞こえてきます。 生活科「イモの収穫」(動画)http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/... http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/... http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/... 運動会プログラム
運動会まであと2日ですね。あらためて「運動会プログラム」をアップしました。詳細は右の「配布文書」のコーナーをクリックしてご覧ください。
予行練習 (1)今日は「開会式」・「閉会式」をはじめ、児童会種目、応援合戦、紅白対抗リレーのリハーサルが本番さながらに行われました。もちろん式では音楽部による演奏も行われました。 予行練習のようすをダイジェストで紹介させていただきます。 予行練習 (2)予行練習 (3)予行練習 (4)今日が最後の練習です。紅白いずれもパフォーマンスのすべてを披露しておらず、具体的な発表内容や小道具などはトップシークレットだとか・・ どんな秘密兵器が飛び出すのやら、本番が待ち遠しいですね。 予行練習 (5)団長のかけ声のもと、元気に応援が始まりました。前回の練習よりも息があってきたように感じます・・・ 予行練習 (6)
白組の子どもたちです。赤組の勢いに負けまいと子どもも担任も声をからして叫びます!
運動会の練習(リレー&応援合戦)ヒガンバナ(9月28日)10月学年だよりをアップしました!27日(火)現在では「1年生」、「2年生」の通信がアップされています。 運動会の練習(9月27日)
これまで室内で紅白に分かれてパート練習を行ってきた応援合戦が舞台を運動場に移して行われました。まさに直接対決の前哨戦(ぜんしょうせん)であります。
指令台の上で紅白の団長がジャンケンをして先攻・後攻を決めます。今日の練習では「白組」の先攻です。 応援合戦の練習のようす(動画)もアップしましたのでご覧ください。 白組の応援風景 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/... 赤組の応援風景 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/... 県立大学生の授業 (1)私は1時限目の4年2組の授業を参観しました。(2時限目は4年1組で同じ授業が行われました) 授業ではまず、世界地図が黒板に掲示され、国によっていろいろな言語が使われていることを子どもたちは知りました。次に子どもたちはグループに分かれて作業を行いました。 学生さんが配布した封筒を開けると、タージマハル宮殿や万里の長城、名古屋城、自由の女神、マチュピチュ遺跡など「歴史的建造物」が印刷されたカードが出てきました。見たことある景色に子どもたちは大興奮!教室は蜂の巣をつついたような騒ぎになりました。 ヒートアップする雰囲気の中で、子どもたちはそれぞれの建造物がどこの国にあるものなのかを話し合って、地図に貼り付けていきます・・・ 県立大学生の授業 (2)カレー・ナン、お寿司、ハンバーガー・・・カードをまた地図にのり付けします。どうやら建造物カードを貼り付けた国に関連した食べ物のようです。 第3の封筒から出てきたのは、「世界のあいさつ」です。アルファベットや漢字はわかりますが、右から読むのか、それとも左なのか? 上下がどちらかわからない文字もあります。 すべてのカードを貼り終えたら、答え合わせです。正解が発表されるたびに歓声があがります。 最後には今日の授業をふりかえってアンケートに答えるコーナーもありました。 この授業をきっかけに世界の文化に関心をもつ子どもたちが出てきたら良いなぁ・・と感じました。 テレビで朝礼(表彰式)テレビ朝礼では、9月に行われた「子ども陶芸展」の入賞者の表彰と教育実習生の紹介が行われました。 表彰式では「奨励賞」を受賞した牧田くん(3年生)をはじめ、各学年の代表作品を制作した児童に表彰状と記念メダル(陶器製)が浅井校長より授与されました。(写真 上・中) 入選作品6点は、来客用玄関に展示中です。(写真 下) |
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861 愛知県瀬戸市八幡台3丁目1 TEL:0561-82-4445 FAX:0561-82-4027 |