最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:55
総数:285354
いつもにっこり大野小!

LIXIL見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(木)にLIXIL榎戸工場に見学に行きました。トイレや洗面などの衛生陶器がどのようにできるのかの説明を聞き,実際に製造しているところ見せていただきました。工場の中ではたくさんの人が働いていて,良い製品を作るために様々な工夫がされていました。

キャンプの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひるがのキャンプ場に野外体験活動をしに行きました。1日目は、キャンプファイヤーをしました。スタンツでは、おどったり、歌ったりと楽しい時を過ごすことができました。トーチトワリングの演技も難易度の高い技に挑戦してみんなを感動させていました。三和小学校の子どもたちと協力して素晴らしいキャンプファイヤーにすることができました。
 2日目は、残念ながら雨が降ってしまったので、残念ながら楽しみにしていたハイキングに行くことができませんでした。そのかわりに体育館でレクレーションをして、それも楽しい思い出になって良かったです。昼からは体験学習で牧歌の里やマス釣りにでかけました。
 3日目は、キャンプでの思い出を絵はがきにしてから、おにぎりを食べてバスで帰ってきました。みんな疲れてバスの中では寝るであろうと思っていたら、常滑に帰るまで元気いっぱいでした。子どもたちの元気のよさにいつも驚かされます。
 このキャンプを通してチャレンジすることの大切さや、仲間と協力することの大切さを学ぶことができたと思います。また、お家の人と離れてみて普段なかなか気付くことのできない「ありがたさ」に気付くことができた児童もいるのではないでしょうか。今年もキャンプ大成功でした!!!

市内音楽会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(木)に、市民文化会館で常滑市小中学校音楽会がありました。大野小学校は『生きているってすばらしい』と『愛をありがとう』の合唱を発表しました。東日本大震災があり、命の大切さや素晴らしさを歌に託しました。透き通る声で、心地よいハーモニーが、会場いっぱいに広がりました。

9/14 メキシコ派遣団帰国報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(水),メキシコ派遣団の帰国報告会が体育館でありました。派遣団の児童6名と教員2名がメキシコでの生活の様子をスライドやクイズで楽しく報告しました。(写真上)
 また,16日(金)に鬼崎公民館で市帰国報告会がありました。他校の児童,保護者,地域の方の前で立派に発表できました。(写真下)

運動会練習

 毎日ソーランの練習で汗を流しています。さすがソーラン2年目の6年生は、動きの切れもよく、大きな声で気合いも十分です。決めのポーズも様になっており、運動会本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(木)地震引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(木),市内一斉に東海地震注意情報の発表を想定した引き渡し訓練がありました。児童も1次避難で,机の下に入った後,静かに運動場に避難しました。その後,保護者へ引き渡しを行いました。
 ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp