最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:149
総数:282411
いつもにっこり大野小!

12/13 薬物乱用防止教室

 常滑ライオンズクラブの方による「薬物乱用防止教室」が行われました。
 本来の目的以外で薬物を使用することで、身体だけでなく、心も破壊されることを学びました。また、薬物によって脳が壊されている映像に衝撃を受けた子どもたちは、「ダメ!ゼッタイ」の合言葉がより深く心に刻まれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 租税教室

 税理士さんをお招きして、税の大切さについて学びました。
 税金がなくなると、日頃利用している公共物や公共サービスがなくなることを知り、税金について改めて考える良い機会となりました。最後に一億円の重さがどれくらいあるのか、一人一人が体験してその重さに驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳び大会(12月6・7日)

画像1 画像1
大縄跳び大会を行いました。12月6日(火)の大放課に1年・2年・5年,7日(水)の大放課に3年・4年・6年が8の字跳びに挑戦しました。
 大会では,子どもたちは,驚くほどのスピードでリズミカルに跳んでいました。6年生が5分間に500回以上跳んだり,低学年も目標を大きく上回ったりしていました。クラスで協力し,温かい言葉で励まし合っている姿が印象的で,クラスの絆が,深まりました。

学習発表会「ピーチ姫を救え!心を一つに大救出劇」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の5年生は笑いあり涙ありの劇で学習したことを発表しました。国語、理科、社会、家庭科、体育、英語チームに分かれて自分たちで台本を考えました。大きな声で身振りや手振りを付けて演じることができていました。本番で力を出し切ることができた5年生はとても立派だと思います。特に、最後の「君をのせて」の合唱は大きな声で観ている人に感動を与えることができていました。これからも心を一つに成長していきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp