最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:119
総数:642991
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

第46回一万人卓球大会

画像1 画像1
 12月17日(土)に北名古屋市健康ドームで一万人卓球大会が行われ、西枇杷島中学校の男女卓球部員のほとんどが参加しました。今回の大会は地区の中学生が集まり、学年別の個人戦で大会が実施されました。西枇杷島中学校は、清須・豊山地区で参加し、それぞれが日頃の練習の成果を確かめる良い機会になりました。
 あと一歩で入賞を逃した選手。順当に力を発揮し、見事入賞を果たした選手。結果は違いますが、最後まで精一杯戦いました。成績は、男子2年生の部準優勝。女子2年生の部優勝と第3位、女子1年生の部第3位で、4人が入賞することができました。寒い中、遠いところまで応援に来てくださった保護者のみなさん。ありがとうございました。

読み聞かせボランティア 12/28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに引き続き、本校の生徒主体の読み聞かせボランティアグループ「はっぴいJr.」が新川児童館で、読み聞かせを行いました。「こわーいはなし」「こねこのしろちゃん」「くれよんのくろくん」の3本立てです。午前中にペープサートを作り、練習をして午後2時からの発表をすることができました。児童館にいた小学生は大喜びでした。この後、須ケ口保育園でも読み聞かせを行いました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期終業式です。校長先生から、目標や夢の実現に向け、自分の道を自分で切り拓いていくことについての話がありました。また、生徒会長は冬休みを迎えるにあたっての心構えを述べました。一年の生活を振り返るとともに、交通安全や自身の安全を第一に考え、よい冬休みを過ごしてほしいです。

清須市少年補導委員の挨拶運動 12/22

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は終業式。昨日と今日の2日間、清須市少年補導委員の方たちによる挨拶運動が行われました。校門にはいつも以上に元気な挨拶の声が飛び交いました。引き続き、終業式にも参列していただきました。寒い中、ありがとうございました。

朝のさわやかなあいさつ

画像1 画像1
 生徒会執行部の生徒が朝、校門で挨拶運動を行っています。生活委員の生徒とともに、登校する生徒と、大きな声でさわやかなあいさつが交わされています。気持ちのよい一日が過ごせそうです。

12/9 マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生は、1月18日からはじまる職場体験に向けて、講師の水田さんをお招きし、マナーに関する様々なことを教えていただきました。生徒らも、普段よりいっそう背筋も伸び、すばらしい姿勢を見せてくれました。今回、学んだものをしっかりと身につけ、職場体験に臨んでいってもらいたいですね。

太陽光発電

画像1 画像1
 2学期から、中館の屋上に太陽光発電設備の工事が行われています。生徒の皆さんの授業に支障がないように、工事が進められましたが、12月7日、ついに、中館の屋上に太陽光パネルが設置されました。今後、配線工事等がなされ新年にはお披露目されることになる予定です。

第63回 人権週間(12/4〜10)

画像1 画像1
 12月4日から10日までは、第63回人権週間です。今日の朝礼では、校長先生がある中学3年生が書いた人権に関する作文を紹介されました。相手に気持ちに寄り添うことの大切さや、人が共に生きていくための心がけ等について話されました。また、お昼の放送では、放送委員が『「思いやりの心」や「かけがえのない命」について考えてみては』と訴えかけています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式予行12
3/6 3年バイキング給食
3/7 卒業式準備56
3/8 卒業式
3/9 定時制前期入試
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406