最新更新日:2024/06/21
本日:count up198
昨日:191
総数:644017
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

バスケットクリニック 10/15

画像1 画像1 画像2 画像2
15日土曜日、西枇中体育館にて豊田合成スコーピオンズの方々を招いて、清須市内4校での合同練習会を行いました。3月にアルコ清須で開催される大会に向け、JBL2の選手の方とともに、汗を流しました。

清須市 吹奏楽部合同演奏会 10/15

画像1 画像1
 清須市内の4中学校が集まって、春日公民館で合同演奏会を行いました。4つの中学校の吹奏楽部が日ごろの練習の成果をお互い発表できて、よい交流ができました。舞台の大きさの関係から3年生中心の構成で合同バンドで2曲の演奏を行った後、全員でアンコール曲「上を向いて歩こう」を演奏しました。

1年生☆学年合唱練習 10/14

画像1 画像1
 本日1時限目,1年生は合唱コンクールに向けて,学年練習会を行いました。初めての合唱コンクールということで,全体の動きや流れ,隊形の確認を行い,その後各クラスごとに合唱発表を行いました。どのクラスも男声・女声ともに頑張って声を出し,クラスでハーモニーをつくっていました。他のクラスの歌声を聞いて,新たな目標が生まれた生徒もたくさんいたように感じます。
 まだまだ練習する時間がたくさんあるので,今日からまた放課やST後など,時間を上手に使って,各クラス練習を頑張り,素敵な合唱を作りあげてほしいと思います。

清洲城ふるさとまつり 10/9

画像1 画像1
 清洲城ふるさとまつり時代行列に、市内4中学校の生徒が参加しました。本校からは家康と茶々役として3年生2名が出場しました。市長さんと記念撮影したり、アントキの猪木さんとおしゃべりしたり、もちろん時代行列として清洲城周辺をパレードしたり、大活躍でした。

幼稚園運動会ボランティア 10/8

画像1 画像1
 絶好の秋晴れの天気です。今日は、第1幼稚園・第2幼稚園の運動会のボランティアに参加しました。事前の募集では、75名の応募がありましたが、幼稚園からの要請で25名程度ということで、3年生を優先して抽選で参加者を決めました。当日参加した生徒は、運動会の準備・片付けを中心にお手伝いをしました。生徒の中には卒園者もおり、恩返しができたようです。

全校合唱練習 10/7

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、本格的に合唱練習が始まりました。中間テストも終わり、生徒たちも晴れやかな顔で合唱に臨んでいました。
 今日の練習は、クラスごとの縦割りで、3年生が中心になってパート練習を行いました。先日行われた体育大会で発揮したリーダーシップを今回の練習でも生かし、下級生ととも楽しそうに練習を行いました。その後、全校で歌声を合わせました。
 本番まで1カ月を切り、まだまだこれからといったところですが、素晴らしい歌声が響くように、ぜひ頑張ってほしいものです。

1年C組 調理実習

1年C組で調理実習を行いました。それぞれの班ごとに、手順を考えながら調理することができました。片付けでは、洗剤や水を使いすぎないように工夫して、みんなで協力して手際よく片付けることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生−学年弁論大会−

 本日6時限目,視聴覚室にて1年生の学年弁論大会が行われました。各学級の代表者が,学年の前で発表しました。
 それぞれの考えや思いが上手に言葉で表現してあり,どの生徒も本当に心に残る,素晴らしい弁論でした。聞いている生徒たちも,真剣に彼女たちの思いを心で感じとっていました。今日の弁論で得たこと,感じたことを,これからの生活に活かしてほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

季節の給食 10/5

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「松茸ごはん」。 秋を代表する食材の松茸30Kgを給食センター職員の方18人が、手作業で丹念に調理したものだそうです。明日からテストになりますが、季節は秋。今日は食欲の秋ですね。

ペットボトルキャップを持って行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度も集めてきたペットボトルキャップを生徒会執行部で袋詰めし、古城小学校近くの『エコ・ポリス』という会社に持って行きました。重さを量ったところ120kgで、キャップの数にして約48000個になりました。

 これで、60人分のワクチンを購入することができます。みなさん、ご協力ありがとうございました。今後も続けていくので、よろしくお願いします。

☆合唱練習開始☆

 本日より合唱練習が始まりました!!
今日は各クラスに分かれて練習し,パートリーダーを中心に,各パートでの練習が主に行われました。音楽の授業で学んだことや音の強弱などを,みんなで教え合いながら,歌うことができました。
 本番まで,あと26日!放課や学活の時間などを使って,たくさん練習し,素敵な合唱を作り上げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年D組 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
9/30,1年D組で調理実習を行いました。メニューは「鮭のムニエル・小松菜のソテー・にんじんのバター煮・コンソメスープ」です。協力して調理することができました。ぜひ,家庭でも作ってみてほしいと思います。

後期生徒会発足 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月最初の朝礼が行われました。新人戦の表彰と後期生徒会・後期学級役員の任命が行われました。校長先生からは、今年の合言葉の一つ「自律」の実現に向けて、生活面・学習面で、さらに努力を続けてほしいとのお話がありました。

 新人戦の結果
  ソフトボール部  :準優勝(愛日大会出場)
  サッカー部    :3位(愛日大会出場)
  男子バレーボール部:3位
  ソフトテニス部個人:準優勝(愛日大会出場)

  
  

西枇杷島地区体育大会 10/2

画像1 画像1
 西枇杷島小学校で西枇杷島地区体育大会が行われました。10月に入り少し肌寒い中、入場行進、国旗掲揚の伴奏をブラスバンド部がお手伝いしました。開会式に引き続き、運動場中央で、学園天国、大声ダイアモンドの2曲を演奏しました。ブラスバンド部のみなさん、お疲れ様でした。

平成23年度 後期生徒会役員選挙

 本日6時限目,後期生徒会役員選挙を行いました。
どの候補者も,西枇中を活性化したい,学校行事を盛り上げたい,ボランティア活動を活発に増やしたい,地域との交流を深めたい等,それぞれ熱い思いを語っていました。
 後期も学校行事がたくさんあるので,西枇杷島中のために,全校生徒の代表として,ぜひ頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成23年度ふれあい体育大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、平成23年度ふれあい体育大会が行われました。
 さわやかな秋晴れの下、スローガン「Let's Try! 出し切れ全力 この一瞬!」のもと、生徒は今までの練習の成果を思う存分発揮することができました。
 また、他の生徒を応援する姿が印象的で、学級、学年、学校全体の絆をまた一つ深めることができたのではないでしょうか。

 今年は平日開催という中、多くの保護者の方のご声援を受け、競技に集中して取り組むことができました。
 大変お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

体育大会に地域支援 9/27

画像1 画像1
 学校支援地域本部事業の一環として、防犯協会のご協力で、本日行われた「ふれあい体育大会」の校門での立哨と校内の見回りのお手伝いをお願いすることができました。地域の方の支援のおかげで、安全に安心して行事を行うことができました。ありがとうございました。
画像2 画像2

体育大会予行練習 9/22

画像1 画像1
 台風15号が通り過ぎ、本日、体育大会の予行練習をすることができました。秋を思わせる涼しい風が吹く中、みんな真剣に取り組みました。27日も晴れるといいですね。

食育の日 9/16

画像1 画像1
 毎月19日は食育の日。(連休の関係で本日になります)
 今日は夏バテした体にはうれしい地場産の「土田かぼちゃ」と「とうがん」。手作業で 1切れずつに切り分けて調理していただいた土田かぼちゃに、歯ごたえのある梅肉を使った味噌をかけ、よく味わっていただきました。

PTA親子あいさつ運動 9/6

画像1 画像1
 台風一過のさわやかな青空の下、2学期最初のPTA親子あいさつ運動が始まりました。2学期は、体育大会、文化祭など、学校行事がたくさんあります。ご協力お願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 朝礼 公立A日程 2年職場体験発表 給食試食会
3/13 1年福祉体験発表 給食試食会
3/14 生徒会役員選挙
3/15 公立B日程
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406