最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:119
総数:642991
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

かみかみ給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は,給食委員・保健委員・家庭科部がメニューを考えた”かみかみ給食”でした。ごはん,主菜,副菜,汁物,デザートすべてにかみごたえのある食材を使いました。いろいろな食感を楽しめ,かみごたえ抜群の給食でした。
会食の前に各クラスの給食委員から「かむことの大切さ」についての説明がありました。よくかむことは,だ液の分泌を促し,むし歯や歯肉炎を防いだり,消化をよくしたりします。また食べ過ぎを防いだり,脳の働きをよくしたりするなど,からだにいいことがたくさんあります。昔に比べ,かむことが少なくなったと言われる現代です。毎日の食生活の中で,”かむ”ことを意識し,健康な毎日を過ごしてほしいと思います。
《生徒の感想から…》
・いつもおいしい給食をありがとうございます
・健康的なメニューでよかった
・あごがつかれた・・・(よくかんでくれたんですね!)
・いろいろな食感が楽しめた
・かむ大切さがわかるよい機会だった  

生徒が考えたものが給食メニューとして出していただけるのも,栄養士の江尻さんをはじめ,給食センターのみなさんのご協力があってこそ。おいしい給食,ありがとうございました。


募金お礼 11/28

 今年は、東日本大震災が起こり、学校としても募金活動と積極的に進めてきました。JRC委員会は、体育大会と文化祭で募金を呼びかけました。さらに、生徒会が各教室で募金活動を行いました。生徒・保護者・地域の方のご協力で多くの募金が集まりました。
 集まった募金は、日本ユニセフ協会に41,825円。赤い羽根共同募金に15,000円。それぞれ募金させていただきました。
 ご協力ありがとうございました。

交流会に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古城小学校へ、交流会に行きました。古城小は、みんなにとっての母校です。なつかしい校舎や先生達、友達に会えて楽しい時間を過ごすことができました。今日の活動は、さつまいもの鬼まんじゅうと、落花生の黒糖和えの調理です。先生達に教わりながら、楽しく調理できました。古城小のみなさん、ありがとうございました。

中庭整備ありがとうございました 11/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校支援地域本部事業として、地域の方にアジサイ園を中心に中庭の整備をお手伝いしていただきましたが、本日、今年の作業を終えました。お陰様でアジサイ園は大変整備され、来年の花がとても楽しみです。作業後は、今後の整備計画や地域のできごと・学校の様子を話しながら、おいしく給食を食べていただきました。

11/17 2年生校外学習

画像1 画像1
秋晴れの良い天気に恵まれ、犬山市リトルワールドで楽しく過ごすことができました。午前は、園内探索、お昼にバーベキューを行い、午後からはサーカスを見学しました。残り少ない2学期の良い思い出にすることができました。

校外学習1年生(その2)

画像1 画像1
 名古屋市科学館で世界最大のプラネタリウムを体験しました。
「地球の影と月の影」が引き起こす月食と日食のお話を興味深く聞きました。
来月12月10日の皆既日食。来年5月21日の金環日食。
どちらも清須市から見られます。今から楽しみですね。
満天の星々を十分楽しんだひとときでした。

1年生☆校外学習 (11月17日)

 本日1年生は,東山動物園と名古屋市科学館のプラネタリウムに校外学習に出かけました。朝から各班ごとに,満員電車に乗って動物園まで行き,自分たちで時間を考えて行動し,グループで協力して,白川公園まで無事に来ることができました。
 動物園でも科学館でも,全員の生徒たちの笑顔をたくさん見ることができ,本当に楽しい一日になったと思います。
 今日はゆっくり休んで,また明日も元気に学校に来て下さい!!
画像1 画像1 画像2 画像2

女子卓球部 新人戦地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(土)名古屋市立訓原中学校で、女子卓球の新人戦地区大会が行われました。1週間前の団体戦とは違い、各校10人ずつが出場する合計80名のトーナメント戦です。1度でも負けると即敗退という、だれもが緊張する中で熱戦が繰り広げられました。
 午前中は4回戦まで行いベスト8を決定します。西枇杷島中学校の選手はそれぞれ良く健闘し、5名がベスト8に進出しました。途中、何度も厳しい戦いなり、もうだめかと思われるシーンもたくさんありましたが、ここぞという時に素晴らしいプレーが見られました。ベスト8では西枇杷島中学校の選手同士の戦いもあり、最後まで全力でプレーすることができました。結果は、優勝、準優勝、3位と7位、8位でした。ベスト8に進めなかった生徒も応援や審判の1年生もよく頑張りました。
遠いところ応援に来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

PTA親子挨拶運動お礼 11/11

画像1 画像1
 本日でPTA親子挨拶運動も終わりです。今日はあいにくの雨ふりで昇降口の活動になりました。年間を通じて、朝の忙しい時間に保護者の力をお借りして、挨拶運動を行うことができました。また、その後の「ふれあいタイム」では、情報交換ができました。今後とも学校と家庭が連携して取り組んでいきたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。
 また、先にご案内した「フラワーアレンジメント教室」ですが、まだゆとりがありますので、参加希望の方のご応募お待ちしております。

幼稚園からの訪問者 11/9

画像1 画像1
 第2幼稚園から、園児が中学校に訪れました。家庭科の授業で3年生が1学期に幼稚園実習でお世話になりました。今度は、幼稚園児がお兄ちゃん・お姉ちゃんの中学校を見に来てくれました。放課の少しの時間、交流もできました。また、来てくださいね。

卓球部男子新人戦 惜敗

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、本校において卓球部男子新人戦(団体戦)を行いました。一昨日には卓球台の準備をし、昨日も朝7時30分に集合して準備をしました。
予選リーグでは、3勝1敗で1位で通過することができましたが、準決勝で訓原中学校に0−3で破れ、続く3位決定戦でも2−3で惜しくも敗れました。
4位という結果で終わってしまいましたが、春の大会のシード権を獲得することができました。来週の個人戦で今回の借りを返しましょう。
関係されました保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

西春日井地区 卓球大会新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(土)北名古屋市訓原中学校にて、女子卓球の新人戦が行われました。全8校の総当たり戦による大会で、午前4試合、午後3試合の合計7試合を戦い抜きました。西枇中の2年生女子10人は全員が出場し、それぞれがベストを尽くしました。
 優勝候補の訓原中とは、熱戦をくりひろげ、2−2のタイスコアになったあと、ダブルスの結果に全てがかかっていました。第5ゲームまでもつれる試合でしたが、デュースの末苦しみながらも勝利することができました。結局全7試合を全勝し、優勝することができました。部員たちは自分たちの卓球に自信を持つと同時に、残された課題に取り組む決意を固めました。
 来週は、同じく訓原中学校で、地区80名による個人戦が行われます。ベスト8入賞とベスト4のシード権を目指して、全力でがんばってくれることでしょう。

進路説明会 11/4

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後、進路説明会が行われました。
 進路指導の先生から3年生の生徒と保護者の方々に向け、約1時間、進路についての説明がありました。
 3年生はいよいよ進路を決める大事な時期になってきました。しっかり自分の将来と向き合い、進路を選択してもらいたいと思います。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、参加していただきありがとうございました。

1年A組 調理実習

 A組の調理実習を行いました。味付けが難しく,「しょっぱい〜」というような声も聞こえました。何度も作るうちに味付けは上手になりますので,家でも何回か作ってみてくださいね。にんじんのバター煮はどこの班もおいしく作れたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい文化祭1 10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
「自律・団結・創造・笑顔」のテーマで、暑いくらいの晴天の中、ふれあい文化祭が盛大に行われました。
 午前は「テーマ発表」「海外派遣発表」「邦楽部発表」「ブラスバンド部発表」「弁論発表」「幕間発表」さらに、展示鑑賞が行われました。

ふれあい文化祭2 10/29

 午後の部は合唱コンクール、PTA合唱、職員合唱、最後に全校合唱で体育館いっぱいにハーモニーを響かせました。
 多くの保護者、地域の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザーお礼 10/29

画像1 画像1
 文化祭でPTAバザーを生物室で行いました。準備から運営まで役員さんが世話をしてくれました。PTA会員のご協力のおかげで、本日の売り上げは、25,550円になりました。このお金は例年通り、卒業記念品の補助として利用させていただきます。ありがとうございました。

文化祭を支えていただきました 10/29

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校支援地域本部事業の一環で、文化祭のお手伝いを下小田井防犯協会の方にしていただきました。校門での交通安全、自転車の整頓、校内の誘導、展示物の管理など、本校職員だけでは手が回らないところを助けていただき、文化祭の進行がとても円滑でした。

剣道部新人戦 10/22

画像1 画像1
 秋の大会(新人戦)が訓原中学校で行われました。男女とも団体の部(4試合)と個人の部(男女各8名)に出場しました。
 結果は、女子団体の部で昨年に引き続き、見事「準優勝」という成績を収めることができました。男子は惜しくも入賞は逃しましたが、部員一人ひとりの力がついてきたように感じます。
 尚、雨中、生徒の応援等にご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

3年生 校外学習(10/20)

 10月20日(木)に3年生の秋の校外学習が行われました。今回はの日程は、午前:名古屋市科学館の見学、午後:劇団四季ミュージカル『ウィキッド』の鑑賞でした。科学館では、生徒たちは様々な展示物に関心を示し、熱心に見学していました。また『ウィキッド』の鑑賞では、ミュージカル初体験の生徒も多く、その迫力と魅力に引きつけられていました。3年生にとって良い思い出になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 定時制後期
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406