最新更新日:2024/06/18
本日:count up60
昨日:228
総数:749602

夏休み1

夏休みに入りました。
今日は、プール開放、夏休み子ども教室(うどん打ち)、部活動などで子ども達が登校してきました。

写真上:今日のプールの様子(午前中)
写真中・下:夏休み子ども教室「うどん打ち」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

昨日の猛暑から一転して朝から曇り空でした。
終業式は、体育館に全校児童が集まりました。みんな1学期をがんばったという満足げな表情でした。
はじめに校長先生から、1学期の振り返りと夏休みの生活について話しがありました。詳しくは、本日配布した「ひがしやまっ子」をご覧ください。
つぎに生徒指導担当と交通安全指導担当から、夏休みの生活の仕方、交通安全についての話を聞きました。長い夏休みです。生活のリズムを大切にし、外出する際は交通安全に気をつけてほしいと思います。1学期は、特にキックボードに乗っていてちょっとした段差にひかかって転倒するケガが多かったです。ご家庭でも一度乗り方についてお子さんと話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区危険箇所調査について

 先月に行いました「校区の危険箇所の調査」にあたり、PTA会員のみなさんから非常に多くの情報をいただきました。ありがとうございます。
 現在お寄せ頂いた多くの情報を整理しています。今後はPTA総務部・生活部で現場を実際に見て危険箇所マップの作成していきます。
 また、8月8日には、市役所の関係課・教育委員会・学校・PTAで危険箇所を点検する予定です。お寄せ頂いた情報をもとに要望も添えて伝えていきます。

ちょボラ通信UP!

ひがしやまPTAボランティア通信「ちょボラ通信」UP!
ちょボラ通信2012年7月号
ベルマークや読み聞かせなどいろいろなことで、学校の活動に対して協力いただいています。本当にありがとうございます。

ほけんだより7月11日号

ほけんだより7月号をアップしました。
ほけんだより7月号
最近、夏かぜが流行ってきています。かぜというと、寒くて空気の乾燥した冬にひくというイメージですが、かぜの原因となるウイルスは200種類以上もあり、なかには暑くて湿度の高い夏に元気になるウイルスもいます。夏かぜの症状は、発熱・のどの痛み・せき・鼻水・腹痛などです。夏かぜの予防もやはり手洗い・うがいです。夏休み中も規則正しい生活をして、元気に過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育だよりUP!

食育だよりをUPしました。
「ぱくぱくもぐもぐ いただきます」7月6日号
食育の授業様子が載っています。

中日少年野球大会

6月30日(土)
東山小学校野球部「東山フェニックス」は、中日少年野球大会瀬戸予選で、準優勝。
決勝の相手は陶原小学校。序盤に点を取り合い、その後はお互い守りが堅く、結果は2対4で追い上げならず敗れてしまいました。

これから夏休みにかけてサッカー部・バスケット部も夏の大会が始まります。日頃の練習の成果を発揮して力いっぱいがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回おやじの会

6月30日(土) 20回目のおやじの会を行いました。
お休みの日にもかかわらず28名のお父さん方にご参加いただき、かもが池・となりの森の環境整備と教室の窓ガラスに飛散防止フィルムを貼りました。
廊下側の磨りガラスは何かをぶつけた時に割れたりします。フィルムを貼って頂いたおかげで、子ども達の安全が高まりました。
今後は今回やりきれなかった場所にも貼っていきます。

写真:飛散防止フィルムを貼った廊下側の窓
※みんなで作業中だったので、活躍している写真がとれませんでした。
画像1 画像1

おはたま スペシャル読み聞かせ

読み聞かせボランティアサークルによる読み聞かせを毎週水曜と木曜に行っていただいています。
水曜日は2時間目の放課に、木曜日は朝の会の時間にローテーションで各学年を訪問しています。
本日は北館の屋上にあるグリーンガーデンで行いました。
写真はその様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培活動の様子

子ども達は、春からいろんな花や野菜を栽培しています。
6月に入って気温が上がり、元気に育っています。

写真上:1年生 あさがお 支柱を立てました。早い子は花が咲きました。

写真中:1年生 ひまわり 子ども達の背丈に近づいています。

写真下:2年生 ミニトマト 花が咲き出しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会の様子

6月25日(月) PTA研修部による第一回の研修会を開催しました。
瀬戸市の体育館や近隣の市町で体操教室を行っている方を講師としてお招きし、「体幹トレーニング&ストレッチ」を行いました。
タオルを手にしてストレッチから始まり、徐々に負荷をあげていきました。最後のクールダウンが終わったあとの皆さんが心地よさそうな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学級

6月17日(日) 日曜学級を開催しました。
多くの保護者の方に学校の様子をご参観いただきありがとうございました。
お帰りの際に通学路を点検していただいた際に、何かお気づきのことがありましたら、教頭までお知らせください。
なお、来週中にPTA生活部より、危険箇所についてのアンケート調査を行います。
通学路だけでなく、校区の危険箇所についてもお知らせいただけたらありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより6月14日号

ほけんだより6月号をアップします。
ほけんだより6月号
湿度の高い梅雨の季節に入りました。瀬戸市以外でも、「おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)」が流行っています。まだおたふくかぜにかかっておらず、予防接種を受けていないお子様はお気をつけください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「ベルマーク」ボランティアの活動

画像1 画像1
先日、ベルマークボランティアによるベルマークの集計作業を行いました。
今後も毎月第1木曜日の10時30分から作業を行います。

みなさんからご協力いただいたベルマークは、こうして集計して、子どもたちが使う備品の購入を購入に使われます。
学校の児童玄関にベルマーク回収用の箱が置いてあります。ご家庭にベルマークが集まりましたら、この箱の中に入れていただきますようお願いします。

東山ラリー

6月6日(水曜)、東山ラリーが行われました。
全校児童が縦割り班でゲームに挑戦したり、クイズをといたりします。また、先生やボランティアの方を探して元気よく挨拶をするとポイントが加算されます。

当日は、多く方にボランティアとして補助をしていただきありがとうございました。

写真上:スリッパ飛ばし(青いスリッパが飛んでいます。ナイス!)
写真中:新聞文字をさがせ(決められた文字を新聞紙の中から探します)
写真下:出会った先生にみんなで元気よくあいさつ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア「おはたま」

5月30日から読み聞かせボランティア「おはたま」による読み聞かせが始まりました。

子どもたちは、おはたまさんの読み聞かせをとても楽しみにしています。
来週14日(木曜)は3年生と6・7・8組です。
また、水曜日の長い放課は、図書室でも読み聞かせが行われています。
ぜひ来てください。
画像1 画像1

プール開き

6月5日 天候に恵まれ予定通りプール開きを行いました。
本日は、朝9時の時点で、水温23度、気温29度で条件もよく、プールからは子どもたちの歓声が響いてきました。
初日は、1−3、2−3、3−3、3−4、4−2、4−3、5−2、5−4、6−3がプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(月) プール開き

ここ数日、夏日が続いています。
今週、6年生にプール掃除をしていただき、ぴかぴかのプールに新しい水が入りました。
6月1日15時現在、水温は、大プール:24度、小プール23度です。
月曜日は天候次第ですが、予定通りプール開きを迎えることができそうです。

写真上 小プール
写真中 大プール
写真下 きれいな水を注水しています。もうすぐ満水になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動14

退所式の様子

2日間お世話になったセンターの所長さんにお礼を言いました。
その後、子どもたちはバスに乗って学校に向かいました。
2日間、友達と力を合わせて協力して過ごすことができたことは、これからの学校生活に必ずプラスになるはずです。
今日はゆっくり体を休めてください。明日は、3時間目からの授業です。

2日間、野外活動の様子をたくさんアップしてきました。野外活動のお知らせはこれで最後にします。
多くの方に見ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動13

ふれあい企画
「弓矢」作り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 おはよう集会(バトンクラブ発表)1・3・5年対象
2/13 スクールカウンセラー相談日
2/15 クラブ活動
学年行事
2/13 6年 校外学習(大須演芸場・名古屋市科学館)
PTA行事
2/14 読み聞かせ「おはたま」(5年・678組)
PTA研修会:料理教室(家庭科室)
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828