最新更新日:2024/06/23
本日:count up69
昨日:697
総数:3032201
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

観月会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(土)すいとぴあ江南で「名月観月会」が催されました。
残念ながら曇り空のため、多目的ホールで琴の演奏会を19時から行いました。
本校箏曲部と松籟会江南支部 鶴見社中との合同で演奏です。
 毎年、箏曲部が参加してます。
「ふるさと」「赤とんぼ」「荒城の月」などの名曲とともに、「千鳥の曲」「編曲六段の調べ」など琴ならではの曲を演奏しました。琴だけでなく、胡弓や笛の合奏もありました。
 

盛況です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館会議室は、金賞作品展を鑑賞される人によっていっぱいです。
たくさんの見学者に来場していただき、誠にありがとうございます。
 見学は、12時までです。
お早めにおいでください。

草取り

画像1 画像1
 北館裏の草を抜きました。
夏休み中に、伸び放題です。
 雨が降ると、さらに伸びます。
みんなと一緒に、15分間の掃除時間を使って懸命に抜きました。
 終わった後の、汗が心地よく感じました。

9月6日 保健室より

画像1 画像1
 みなさんは9月9日が、何の日か知っていますか。
答えは、「救急の日」です。学校でもけがが起きています。けがのなかでは、すりきずと打撲が多いです。まずは、けがをしないように予防することが大切です。日ごろから、あわてず、さわがず、落ち着いて生活しましょう。
1.廊下は絶対に走らない。
 廊下を走るのは大きなけがをするもとです。また、お互いに見えづらい曲がり角は危険を予測しましょう。
2.道具の使い方に気をつける。
 はさみや彫刻刀、体育や部活動で使う器具は間違った使い方をすると大きなけがをすることがあります。一人一人が気をつけましょう。

 保健だより9月号を今日配付しました。右側に、自分でできる手当クイズが載っているので、ぜひやってみましょう。保健室に来る前に、自分で正しい手当ができればけがの治り具合が早くなります。自分でできることは自分でできる生徒になってほしいと思います。
★写真は、保健室の処置台です。

9月6日 保健室より

画像1 画像1
 今日は保健室よりはお休みで、委員会のアンケートを行いました。
9月の保健目標は「けがの防止に努めよう」です。
1 手足のつめは、短く切ってありますか。
2 昨日はぐっすり眠れましたか。
3 廊下は走らず、右側通行できていますか。
4 交通ルールがしっかり守れていますか。
アンケート結果は今日の委員会で集計し、ポスターを作って掲示します。

★写真は、今、保健室で1番の人気者です。昨日も帰りに2年5組の女の子がこの子と遊んで行きました。みんなを癒すパワーをもっているようです。

第3回全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 会議室で、第3回全委員会を開催しました。
全委員会後、部局に分かれて話し合いをもっています。
 とりわけ体育部では、体育大会の支援をしていただきます。
 文化部では、10月下旬のPTA新聞発行に向けて話し合いを持っています。
 成人教育部では、研修旅行に使う景品を集めてくださいました。
なお、これら景品は地区委員はじめ、多くの方に協力していただきました。
 それぞれの部局活動に感謝いたします。

アートがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この紹介もアート作品です。
素晴らしい切り絵作品です。
また、かわいらしいキノコ。
 本物そっくりに作られています。
そして、石造りの教会のある風景。
 きわめて精緻に鉛筆で描かれています。

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間の作品展示から、アート作品を紹介します。
犬山城は、ちぎり絵です。
ミッキーとミニーは、折り紙で作った鶴を集めて制作しました。
 いずれも力作です。

花を生ける

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関に、花を生けてくださいました。
かつて古知野中学校に勤務されていた方のご厚意です。
お庭に咲いていた花を持ってきていただきました。
 ありがとうございました。

9月5日 保健室より

画像1 画像1
 2学期のスタートはしっかりきれていますか?2学期は、運動も勉強も頑張ることが盛りだくさんなので、生活のリズムを整えて、毎日元気に学校に来ましょう。みなさんのサポートをする保健室も、今回の工事で、床や壁がきれいになりました。以前に増して清潔な状態でみなさんを迎え入れるために整理整頓中です。普段の生活や掃除に気をつけて、きれいになった学校が、いつまでもきれいな学校のままにしましょう。

★2学期も毎日、古中生に向けて「保健室より」を発行できるように、私も張り切りたいと思います。今日の写真は、新しくなった保健室です。壁と床・天井がとてもきれいになりました。

南舎改修工事(その6)

画像1 画像1
 改修工事は、最終段階になり、東渡りの改修を行っています。
そのため、2階と3階の東渡りを通行止めにしています。
でも、生徒達は西渡りを使って給食の準備を素早く行うことができました。
 東門も、工事関係で閉鎖が続いてます。
来校者の皆様には、あとしばらく正門と北門から通行していただくようお願いします。

2年生作品展の会場です

画像1 画像1
 会議室の作品展の様子です。
保護者も熱心に参観されていました。
 学年が上がるごとに、作品に創意工夫が見られます。

一人一研究作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一研究の作品展を開催しています。
1年生は家庭科室。
2年生は会議室。
3年生は体育館会議室で、開催しています。
 夏休みに取り組んだ力作が、たくさん並んでいます。
ぜひ、ご覧ください。
なお、明日は10時から12時までご覧になれます。

笑顔はじける

画像1 画像1
 2年4組生徒達の笑顔です。
改修された教室に初めて入りました。
明るい感じになりました。
 ロッカーも新しくなりました。
サッシも窓ガラスも新しくなりました。
 でも、生徒の笑顔に勝るものはありません。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の間に鍛えられた全校生徒が集まりました。
3年生は、しっかり学習に取り組んだ夏。
2年生は、部活動で中心となって進めた夏。
1年生は、中学生らしくなった夏。
 2学期は、稔りの季節です。
これまでの成果を発揮することを期待します。
 2学期。一人も欠けることなく、始業式を迎えることができました。
一人一人、命を大切にしましょう。
また始業式では、各種、表彰伝達が行われました。
 以下に紹介いたします。
○東海大会 水泳男子の部 100M自由形 第7位 
             記録 56秒81 中田 怜
○第42回江南市民水泳大会の表彰
 ・男子200Mメドレーリレー第2位 岩井・中野・杉浦・石田
 ・女子200Mメドレーリレー第2位 江口・中野・木下・山脇
 ・女子200Mリレー第2位 江口・中野・木下・山脇
 ・男子100M平泳ぎ第3位 杉浦隆輝
○第38回江南市民スポーツ祭サッカー大会
  優勝 古知野中学校サッカー部
○体力賞授与

今朝の職員室

画像1 画像1
 引っ越し後の職員室の様子です。
明るくなりました。
 教室もずいぶん明るくなりました。
よい環境は、よい生徒を育てます。

江南市中学生海外派遣団

 ミクロネシア連邦で大学を訪問したときの様子を紹介してます。
派遣団が受けたもてなしの様子が分かります。
 Konan City Japan Student Ambassadorsという記事です。
関心のある方は、次をクリックしてください。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.518291944864459.136137.140074256019565&type=3&l=d2e9c8f2d5


その日に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み最終日です。
今日も体育館では、女子バスケットボール部が練習をしています。
 これから練習試合をする予定だそうです。
 一緒に練習をするのは、江南北部中学校女子バスケットボール部員です。
ともに鍛え会う仲間であり、ライバルです。

雨を見方に

画像1 画像1
 試合が終了しました。2度の中断にもかかわらず、集中力を持続させました。
6回表に3点を加え逆転。最終回に1点とられましたが4対3で勝利しました。
試合は明日も続きます。
 応援お願いします。(9月1日試合報告より)


さあ逆転だ

画像1 画像1
 市営グラウンドです。一生懸命審判員の方や1年生が整備してくれました。2度の中断を経てもうすぐ試合再開です。
 逆転をねらいます。(9月1日の試合報告です。)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 立会演説(6限)、公立B入試
3/15 生徒会選挙・公立B入試
3/19 委員会、卒業式(小)
3/20 春分の日

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399