最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:118
総数:463595

あんしんパトロール団の皆さんへの感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(木)の朝、体育館にて、毎日下校時にお世話になっているあんしんパトロール団の皆さんをお招きして、感謝の会を行いました。これまでお世話になってきた余野地区・さつきヶ丘地区の皆さんに加え、今年度より、竹田地区・垣田地区の皆さんにもお世話になっています。大勢の方々に下校の安全を見守っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。感謝の気持ちを言葉で伝えたり、手作り感謝状とメダルの贈呈をしたりしました。ありがとうございました。

3月7日(木)

画像1 画像1
白玉うどん
牛乳
あんかけうどんの具
鶏肉のから揚げ
きゅうりのごまじょうゆあえ

あんには程よいとろみがあり、一緒に入っている野菜やうどんによく馴染んでいました。食べ応えのあるから揚げ、さっぱりとしたきゅうりと、それぞれ異なる食感を楽しむことができました。

3月6日(水)

画像1 画像1
キャベツ入りメンチカツ
小松菜のごま和え
ふだま汁
卓上ソース
ご飯
牛乳

子どもの大好きなメンチカツにあっさりとした小松菜のごま和え、身体の温まるふだま汁とおいしい和食メニューでした。

ぐるんぱさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生の教室で読み聞かせを行いました。「ヘリオさんとふしぎななべ」「あおい玉 あかい玉 しろい玉」など読んでいただきました。「あおい玉…」は、「3まいのおふだ」と似たお話なので、読み比べてみるのもいいですね。

保育園児施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(火)に西保育園の園児たちが西小学校の施設見学にきました。元気よくあいさつができ、行儀よく見学することができました。みんなが「楽しかった」と、元気よく手をあげました。入学を楽しみに待っています。

3月5日(火)

画像1 画像1
煮込みハンバーグ
コーンポタージュ
ポテトとベーコンの炒め物
クロワッサン
牛乳

寒さを吹き飛ばす高カロリーの献立です。じっくり煮込み、味がしみこんだハンバーグは、口当たりがよく、おいしくいただきました。また、濃厚な味のコーンポタージュも、舌触りがよくてどれだけでも食べることができそうでした。そして、クロワッサンは、本格的なプロの味わいで、好評でした。

3月4日(月)

画像1 画像1
牛乳
すき焼き風炊き込みご飯
あじアーモンドフライ
ゆかりあえ
卵とうふ

 すきやき風炊き込みご飯はあまくて食べやすく、おいしいご飯でした。卵とうふもついていて、豪華なメニューでした。

エコキャップ運動に参加

画像1 画像1
大口中学校生徒会の呼びかけにより、本校も、エコキャップ運動に参加しました。3月1日(金)に、本校でこれまで集まったキャップを、大口中学校生徒会代表生徒に渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

3月1日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
菜の花ご飯の具
うしお汁
もものヨーグルト

 今日は、ご飯に菜の花ご飯の具を混ぜていただきました。菜の花がたっぷり入っていました。うしお汁は貝のエキスが出ており、どちらも春が感じられました。デザートのヨーグルトは子どもたちも喜んで食べていました。


町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(金)に、今年度最後の町あいさつ運動がありました。地元の議員さんや民生児童委員さん、更正保護女性会の皆さん、町職員の皆さん、PTA役員・委員さん、そして、この運動に進んで参加してくださった保護者の方々と学校職員が一緒になって、登校する児童とあいさつを交わしました。学校ビオトープ入り口や西門だけでなく、通学路の各所でも行いました。この1年間、本校児童のために参加いただいた大勢の方々、ありがとうございました。

体育館の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ3月です。六年生を送る会や卒業式を控え、体育館の飾り付を進めています。

2月28日(木)

画像1 画像1
スライスパン
牛乳
チキンカツのレモンソースかけ
親子のまめサラダ
ポトフ
ジャム&マーガリン

 親子のまめサラダは、大口産の枝豆と大豆、それににんじん、キュウリ、シーチキンと彩りよく入っていて、チキンカツのレモンソースかけと共においしくいただきました。ポトフは野菜とお肉がたっぷり入っていて優しい味つけで食がすすみました。

2月27日(水)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
焼き肉
春雨スープ
フルーツ杏仁ゼリー

いくぶん日差しが暖かくなりましたが,まだまだ寒い日が続いています。具沢山の春雨スープで体が温まりました。フルーツ杏仁ゼリーは、さわやかな桃の味でした。デザートが付いているのも嬉しい限りです。

ぐるんぱさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(水)は、2年生の教室で読み聞かせを行いました。「びんぼうがみとふくのかみ」「くいしんぼうのおしょうさん」など昔話に親しむ良い機会となりました。「おこられませんように」は、自分たちと同じような立場の男の子のお話なので、共感しながら聞いていました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(火)の6時間目は、委員会活動の時間でした。美化委員会は、年度末の学校の環境整備に力を入れています。階段の汚れ落としや体育館のモップがけをしました。給食委員会は、給食に関する調査のまとめをしました。

2月26日(火)

画像1 画像1
チキンライス
オムライス用オムレツ
一食ケチャップ
かぼちゃフライ
コーンサラダ
発酵乳(牛乳の代わり)


 子どもたちが大好きなメニューでした。卵は、ふわふわで優しい味でした。かぼちゃフライは、衣がさくさくで中が柔らかく甘みがありました。発酵乳は、大人気でした。

ビオトープツアー

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の目標は、「冬のビオトープを知ろう」です。ビオトープ委員会は、ビオトープツアーを企画しました。太陽の時間と昼の休み時間に、委員会の児童が、ビオトープの生き物について説明をしたり、ホタル小屋の案内をしたりしています。参加児童は楽しく話を聞きながらビオトープをまわりました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(月)の朝会は、テレビ朝会でした。最初に表彰伝達を行いました。校長先生からは、インフルエンザ・かぜ予防についてと履き物をそろえることについての話がありました。生活委員会とビオトープ委員会からは、今週のめあて「冬のビオトープを知ろう」の発表がありました。

2月25日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
白身魚のから揚げ
根菜のそぼろ煮
きなこもち

 白身魚のから揚げは、さっくりとして程よい塩加減でおいしかったです。根菜のそぼろ煮は、味がよくしみていて、しっかり噛みしめていただきました。

六年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ3月です。6年生卒業の日が近づいてきました。3月4日(月)に六年生を送る会が予定されています。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて素敵な会を催そうと全校で準備を進めています。各学年の出し物の練習も一生懸命行っています。当日が楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了(1〜5年)
3/22 修了式・大掃除(1〜5年)
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563