最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:118
総数:463595

1月8日(火)

画像1 画像1
牛乳
ねぎ焼き
ひじきご飯の具
寄せなべ風
りんごゼリー

寄せなべ風で温まることができました。デザートもついており,新年最初の給食にふさわしい献立で、おいしくいただきました。。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)の6時間目は、3学期はじめての委員会活動の時間でした。各委員会ごとに今学期の活動について計画をしたり、話し合ったり、準備をしたりしました。

通常日課スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から通常日課での生活が始まりました。火曜日から金曜日までの朝10分間は、読書タイムです。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後は、掃除です。年末にきれいにしましたが、冬休みの間に埃がたまったり、汚れたりしたところがあります。3学期を気持ちよくスタートさせようと、みんながんばって掃除しました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式がありました。初めに、1年生と3年生の代表児童が、2学期や冬休みにがんばったことと3学期にがんばることをしっかりと発表しました。次に、校長先生から、「今までの自分と違ったことをしてみよう」のお話がありました。最後に、気持ちを新たにして全員で校歌を歌いました。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、1月7日(月)から3学期が始まりました。児童たちは、通学班ごとに並んで元気よく登校しました。

一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の一斉下校でした。みんな明日からの冬休みを楽しみにして帰りました。健康で安全に過ごし、充実した冬休みにしてほしいと思います。

学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
大掃除の後は、学級活動の時間です。担任から通知表をもらいました。2学期を振り返ったり、冬休みについての話を聞いたり、身の回りをきれいにしたりしました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)は、2学期最後の日です。全校で大掃除をしました。どの児童も、隅々まで気を配り、一生懸命に掃除をしました。大変きれいになりました。大口西小学校も、気持ちよく年が越せます。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)に、2学期終業式がありました。まず、4年生と6年生の代表児童による発表がありました。2学期の取組と冬休みにがんばることなど、堂々と発表しました。校長先生からは、3つの話がありました。1つ目は、今年の漢字が「金」になった理由、そして、時々自分を振り返ることの大切さについてでした。二つ目は、冬休みの生活についてです。してはいけないことと進んでしてほしいことの話でした。3つ目は、昨日、植樹された桜の紹介でした。児童は真剣に話を聞いていました。その後に全校で校歌を歌いました。いよいよ明日から冬休みです。

桜の植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(木)に、大口町制50周年記念事業推進委員会の方々が来てくださり、町制50周年記念植樹として、本校にも町の花である桜「ソメイヨシノ」をいただきました。正門を入ってすぐのところに、しっかりと立っています。まだまだ小さいですが、大きくなってきれいな花が咲くのが楽しみです。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、家庭科「おいしいね 毎日の食事」の学習で、ご飯と味噌汁の調理実習をしました。ご飯は、総合的な学習の時間に、西っ子里山クラブ会長さんを講師に、自分たちの手で田植えや稲刈り、脱穀を行った西小育ちのお米を使いました。ふっくらとして、きらきらとつやもあり、とてもおいしいご飯ができました。味噌汁も、煮干しからだしをとり大根や葱、油揚げを入れました。風味のあるおいしい味噌汁ができました。みんな「おいしい。」と、大満足でした

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(水)に芸術鑑賞会がありました。今回は、オペレッタ劇団ともしびの皆さんに来ていただき、韓国・朝鮮の民話を、歌や踊り・楽器演奏などを交え、ダイナミックに上演していただきました。劇団の方々が体育館のフロアを劇場風に設営してくださり、観客席から、みんなしっかりと鑑賞することができました。午前が低学年・午後が高学年と2回の上演でした。どの子も感動し、「おもしろかった。」「すごい」など、あちらこちらから聞こえてきました。

給食の片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の給食は、今日で終わりです。2学期も、給食委員は、毎日の当番活動で、食器やごみの片づけをがんばりました。

12月20日(木)

画像1 画像1
クロスロール
牛乳
クリスピーチキン
フレンチブロッコリー
白菜とベーコンのスープ
デザートセレクト

 チキンあり、デザートありで一足早く、クリスマス気分が味わえるメニューでした。

12月19日(水)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
豚汁
かぼちゃのそぼろ煮
小松菜のたくあん和え

 かぼちゃのそぼろ煮は、こってりとした甘辛さで、ご飯がすすみました。豚汁も寒い季節にぴったりのおいしいメニューでした。

ぐるんぱさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後の読み聞かせは、3年生の教室で行いました。落語で有名な「まんじゅうこわい」は、挿絵も面白く描かれていて、笑顔で聞き入っていました。「カンガルーのふくろのわけは」は、オーストラリアの昔話で、有袋類の勉強にもなりました。ぐるんぱさんには、2学期も、全学年の読み聞かせをしていただきました。また、人権週間のお話会もしていただき、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

4年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科「星の動き」の学習で、星座早見板を用いて、オリオン座の並び方や位置について学習しました。実際に観察をして記録をしていきます。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(火)の6時間目に、委員会活動がありました。今年最後の委員会の時間でした。美化委員会は、年末の大掃除も意識し、学校中のごみ箱をきれいにしました。また、各教室を回り、掃除状況の点検を行いました。園芸委員会は花壇の手入れをしました。

2年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、算数科「三角形と四角形」の学習で、三角形と四角形について調べ、理解を深めています。色紙を使って、長方形や正方形、直角三角形を作り、敷き詰めて模様を作りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了(1〜5年)
3/22 修了式・大掃除(1〜5年)
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563