最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:424
総数:1438940
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

母校訪問(愛産大工業高等学校)

画像1 画像1
5月24日(金)
 愛産大工業高等学校へ進学した卒業生(2年生と3年生)が母校訪問をしてくれました。今日は、定期テストの最終日だそうです。2年生になると、自分の進路選択に向けて本格的に活動を始めるそうです。高校卒業後の進路と学校生活の様子について話をしました。

心電図検査

 1年生は,お昼から心電図検査がありました。写真を見てもわかりますが,今は一人ひとりのプライバシーに配慮して,カーテンで仕切られたスペースで検査が行われます。検査をしていただく方々の,てきぱきと無駄のない動きに,生徒たちも思わず緊張していました。
画像1 画像1

清掃強化週間

 今週は清掃強化週間でした。職員室前の廊下を担当する1年生の生徒諸君のすばらしい清掃への姿勢を紹介します。簡単なようで,使い方にコツのある自在ぼうきや拭き残しのない雑巾がけなど,きちんと身につけてがんばっています。「水無瀬のみがき」の鏡です。
画像1 画像1

「羊毛フェルト マスコットつくり」講習会のご案内

画像1 画像1
 PTA研修部主催で、今年は「羊毛フェルト マスコットつくり」講習会を行います。携帯クリーナーにもなるかわいいマスコットです。研修活動を通して親睦を深め、楽しく有意義な時間を過ごしていただけたらと思います。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。
 本日(5/24)、お子さんを通して募集要項を配布しました。

1 日  時 平成25年6月26日(水)
         13時30分〜15時30分
2 場  所 水無瀬中学校 家庭科室
3 講  師 松井玲子さん
4 費  用 700円(材料費)
5 持ち物 はさみ、ラジオペンチ(あれば)
6 申し込み 古封筒に申込書と代金を入れて担任の先生へ提出してください。
7 締め切り 6月5日(水)
8 その他 急な用でキャンセルされる方につきましては、後日完成品をお渡し        する予定です。

母校訪問(栄徳高等学校)

画像1 画像1
5月23日(木)この春、水無瀬中学校の卒業生で栄徳高等学校に進学した2人が母校訪問に来てくれました。卒業してからたった、1〜2ヶ月ですが、制服が変わったのか心が変わったのかすっかり立派な高校生になっていました。
栄徳高校では毎日「栄徳五訓」を言うそうです。
一、常に目的意識を持とう。
一、感謝の気持ちを込めて挨拶しよう。
一、学習、スポーツにがんばろう。
一、責任ある行動をとろう。
一、栄徳生として、プライドを持とう。
水無瀬中学校のABCDの原則のようですね。水無瀬中学校では毎日言いませが・・・・


ラジオサンキュー生放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)
 ラジオサンキューFM84.5の〜サンキューアフタヌーン『学校大好き』〜(16:50〜16:59)に、吹奏楽部が生出演しました。パーソナリティーの高橋ひろこさんのインタビューで、部活動の活動の様子や部の雰囲気、コンクールに向けた意気込みなどを代表の生徒が話しました。
 再放送は、5月25日(土)10:00〜10:09です。ぜひ、お聴きください。

G組給食交流会

画像1 画像1
5月22日(水)
 各学年の希望者が、G組のみんなと一緒に給食を食べる給食交流会が始まりました。今週は、2年生です。また、今日は商工会議所の山田さんも一緒に食べました。
 G組のみんなが一人ずつ上手に自己紹介をしました。

緑の募金

画像1 画像1
5月22日(水)
 「募金おねがいしま〜す」環境委員の人たちが、今日から朝7:55〜8:05に各学年の昇降口に立って「緑の募金」を呼びかけています。5月24日(金)まで行っています。ご協力お願いします。

第1回学校評議員会

画像1 画像1
5月18日(土)
 第1回学校評議員会を開催しました。本年度も6人(継続4人、新規2人)の評議員の方々が市から委嘱されました。評議員の方には、水無瀬中学校が地域や社会に開かれた学校づくりを一層推進し、学校が家庭や地域と連携しながら、特色ある教育活動を行っていくことができるよう、学校運営に関して様々な立場からご意見をいただいていきます。
 今日は、オープンスクールの5時間目の様子をご参観いただき、生徒の活動や教員の様子、教室環境などについてご意見をいただきました。また、最近の水無瀬中学校の教育活動の様子や生徒の交通安全など、様々な角度からご意見をいただきました。
 いつも感じることですが、評議員会では、温かいご意見やきびしいご指摘を受けるのですが、どの評議員の方も、とてもよく水無瀬中学校の活動や生徒の様子をご存じで、とても温かく学校や生徒たちを見守ってくださっていると感じます。

校長先生を囲む会

画像1 画像1
5月18日(土)
 PTA行事として「校長先生を囲む会」を、オープンスクールの13時から行いました。
 今年のテーマは、『これからの水無瀬中のめざすもの−親・子・教師 それぞれの心−』です。多くの保護者の皆さんや、地域の方々にご参加いただきました。
 詳細につきましては、「PTAだより」3号(少し先の発行になります)でお知らせします。

家族の愛の形2

本日オープンスクールにつき,お昼はお弁当です。
お弁当コレクション2。
画像1 画像1
画像2 画像2

家族の愛の形

お弁当コレクション
画像1 画像1
画像2 画像2

G組 親子交流会

 G組の親子交流会がありました。今年は、家庭科室で“カレー・フルーツパーティー”をしました。保護者の皆さま、お忙しいところ参加してくださり、ありがとうございました。
 カレー作りは、各班に分かれて行いました。生徒は保護者の方に教えて頂きながら、野菜の皮を剥いたり、切ったりしました。保護者同士では「家ではこんな風に作るよ」といった会話をしながら、各班それぞれのカレーを作ってくださいました。
 その後、みんなで作ったカレーとフルーツの盛り合わせを囲み、楽しく食事をしました。食後の自己紹介では、生徒・保護者・職員が班ごとに発表をし、さらに賑やかな雰囲気になりました。また、司会を務めた1年生、場面ごとに進行を務めた2・3年生も上手に話すことができました。
 生徒と保護者と職員との交流もより深まり、とても楽しい会となりました。今後とも、G組をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
 今年も、定期テストの初日の朝、PTA役員・常任委員とPTA学級委員の皆さんであいさつ運動を行います。
 気温も高く日差しが強い汗ばむほどでの朝でしたが、生徒たちのさわやかな「おはようございます」のあいさつに、朝からすがすがしい気持ちになります。今日から始まった中間テストを、ぜひ頑張ってください。

PTA生活部と生徒会執行部との懇談

画像1 画像1
5月10日(金)
 PTA生活部と生徒会執行部の皆さんで、本年度いっしょに活動する行事について相談しました。
 昨年度は、通学路上での「あいさつ運動」と「水無瀬川の清掃」に取り組みました。地域に発信できる活動として、とてもよい評価を地域の皆様からも受けることができました。
 話し合いの結果、今年は、通学路での「あいさつ運動」と9月に行う清掃ボランティアの「そうじしまクリーン」を協賛で行うことになりました。詳細は、さらに相談して決めていきたいと思います。

第1回PTA全委員会

画像1 画像1
5月10日(金)
 先日の学級PTAで選出されたPTA学級委員さんが集まり、第1回PTA全委員会が図書室で行なわれました。
 全体会の後、厚生・研修・生活・広報の4つの部局に分かれ、本年度の活動の相談をしたり、アンケートの集計をしたりしました。また、常任委員さんを各部に一人ずつ選んでいただきました。1年間よろしくお願いします。
 また、各部とも有意義な行事や活動を企画します。一人でも多くのPTA会員の皆様にご参加いただいて、楽しい時をいっしょに過ごしましょう。

パソコン部

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんこんにちは。
 このたび、パソコン部も水無瀬中学校のホームページに、仲間入りすることになりました。
 パソコン部は、主に日本語でプログラミングをしています。さらに、タイピング練習もしています。
 また、今年から畑仕事を始めました。5月1日には、ナスやキュウリ、トマトなどなど…植えました。
これからも度々更新するので、よろしくお願いします。

文化部の紹介その弐(パソコン部より)

画像1 画像1 画像2 画像2
美術部(左の写真)
・部員は23人で、美術室で活動しています。
・春と夏に作品集「つくし」を制作したり、文化祭にはパネル作品をを展示したりしています。
後輩へ一言:美術が好きな人は、ぜひ美術部へ。楽しい思い出がさらに増えますよ。

文芸部(右の写真)
・部員は6人で、図書室で活動しています。
・読書や百人一首、詩や俳句の作品作りなどを日々行っています。
後輩へ一言:にぎやかな部活です。どんどん来てください。


文化部の紹介その壱(パソコン部より)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科部(左の写真)
・部員は17人で、家庭科室で活動しています。
・家庭室で手芸や夏休みなどの調理実習をやっています。
後輩へ一言:部活の仲間と楽しく活動しています。ぬいぐるみやミサンガ作りなど、自分たちで考えながら作っています。
 
吹奏楽部(右の写真)
・部員は28人で、音楽室を中心に活動しています。
・夏のコンクールに向けて集中して練習しています。
後輩へ一言:いつも仲良く活動しています。興味がある人は、ぜひ仮入部に来てください。


学校の様子(パソコン部より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水無瀬中学校は、昭和22年に開校しました。瀬戸市で1番最初にできた中学校だったので、昔は瀬戸市立第一中学校という名前でした。
 真ん中の写真は,根性松です。レンガ&レンガの間から松が生えています。養分が少なくても、根性で生えてきた松です。こんな松をみるとなんか感動して「今日も一日頑張ろう」と思えます。
 水瀬中学校は、災害避難場所にもなっています。地震や台風など災害が発生したときにはここへ避難してください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 全校集会
5/28 3年修学旅行(〜30日)
5/31 1年携帯安全教室
学校生活
5/27 3年給食後下校
5/31 3年家庭学習日
5/26 瀬戸尾張旭陸上競技大会
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054