最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:39
総数:695644
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

4年 サツマイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(金)の2時限、4年2組(担任:井上教諭)が体育館横の学級園でサツマイモの収穫を行いました。
 ここはマルチシート(黒いビニールカバー)が地面に敷いてあったので雑草が伸びず、生育が順調で大きなイモがゴロゴロと出てきました。子どもたちの活動の中でも、イモなどの収穫作業がもっとも“撮影者泣かせのシーン”なんです。真剣に作業に集中するあまりシャッターを切ると、みんなの顔がうつむいてしまっている写真ばかりになるのです。(今日もむずかしかった・・・・)
土の中からイモが見つかると、だんだん子どもたちのテンションが上がり
「とったぞ〜〜〜」
「ここ掘れ、ワンワン!」
あちらこちらから歓声が上がり始めました。
 授業の終わりには、畑の横にたくさんのサツマイモが積まれていました。

 3時限には4年2組(担任:藤谷教諭)の子どもたちが収穫作業に取り組みました。

【4年2組の作業の動画は、コチラ・・】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

太陽の光を調べよう(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(金)の4時限、職員室前の広場で3年2組(担任:福井教諭)の子どもたちが、何かの活動に集中しています。しゃべり声も聞こえません。
 3年生は理科「太陽の光を調べよう」という単元で、日なたや日かげの温度をくらべたり、鏡を使って日光を日かげに当てたり、集めたりする活動をとおして、光の進み方や光を集めたときの明るさや温度について調べます。
 今日は、虫めがねで日光を集める活動をしていたのです。

「うわ〜〜 けむりが出てきた!」
「光がちいさくなると 燃えるんだ」
「あずさ先生! 紙にあながあいたよ〜〜」
「黒い紙のうしろに オーロラが見える!」
 
 火事が起きないか心配で、ちょっとビビリの子もいますが、実際に体をうごかして活動してみると、いろいろな発見があります。

 やっぱり実験はおもしろい!

3年1組 「三角形のしきつめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(木)の5時限、3年1組(担任:都築教諭)の教室では算数の授業「三角形のしきつめ」が行われていました。
 子どもたちは都築教諭の指示で、色画用紙にプリントされた「正三角形」、「二等辺三角形」などの形をはさみで切り取って、ワークシートにのり付けしていきます。(カメラを向けられていることにも気づかずに作業に集中していますねぇ)
 同じ形をしきつめていくと、やがて平面がしきつめることができることに気づいていきます。
 この後、完成した“しきつめの模様”の中から、いろいろな形を見つける活動が予定されています。

 ただ文章に書かれた概念を読んで覚えるのではなく、教科書では、こうした体験活動をしながらの学習も仕掛けられているんです。

「秋まつり」 オープン! (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(水)の2時限〜3時限、体育館で「秋まつり」が行われました。
 これは、2年生の生活科の授業で、自分たちで育てた野菜の収穫に感謝したり、これまで関わってきた人たちと交流することを目的にしたお祭りになります。
 今回は1年生の子どもたち、八幡小の職員、さらには「パウロ フレイレ地域学校」(菱野団地商店街にある南米諸国の子どもが通う学校)の人たちも招待してのイベントとなりました。
 開会セレモニーは、日本語で進行するたけではなく、2年生のラリサさんによるポルトガル語の挨拶もありました。

 さあ、「秋まつり」のはじまりです!

「秋まつり」 オープン! (2)

 楽しそうなブースが並んでいます。先日行われた授業参観で、保護者のみなさんを相手にリハーサルずみだからでしょうか、ちょっと要領よく接客しているみたいですよ。
 フレイレ学校の子どもたちも楽しんでいます。詳細は後ほど、井戸教諭(2年1組担任)にアップしてもらおうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「秋まつり」 オープン! (3)

 お祭り会場の中央には、「おやつ試食コーナー」もあります。
 先日、2年生が生活科の授業で収穫したサツマイモをつかったおやつが並べられていました。(写真 1・2)

 たんぽぽ組もゲームのブースをオープンさせていました。詳細については、後ほど担任の笠原教諭がアップしてくれると思います・・・(写真 3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組 秋祭り

 1,2年生の秋祭りにたんぽぽ組も参加しました。「ターゲットシューター」という名前で、射的屋さんをひらきました。秋祭り本番までに50個景品を作ろうと、みんなで根気よく景品作りに励みました。100点はペットボトルのおもちゃ、50点はじょうろ、20点はけん玉、10点と残念賞は折り紙です。
 本番、お客さんが沢山並び、2回もチャレンジする子がいる盛況ぶりでした。子どもたちは、忙しいけれどとても嬉しそうでした。大きな声でお客さんの呼び込みをする子、分かりやすく割り箸鉄砲の扱い方を教えてあげる子、お客さんが的を外すと「惜しい。頑張って!!」と応援する子、「ありがとうございました。またお越しください。」と丁寧に挨拶する子。子どもたちが、それぞれ良い面を発揮して楽しむことができたお祭りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

輪中の郷と、木曽三川公園に行ってきました。お弁当を持って1日がかりの社会見学でしたが、天気にも恵まれしっかりとした態度で見学できました。歴史なども関連し、難しい言葉ばかりが並んでいましたが、一生懸命メモをとっていました。見学のまとめとして、新聞を作ります。どんな新聞ができあがるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学2

見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごあいさつ運動(上半期ラストのメンバー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(火)は「0と5のつく日」ということで、“ごあいさつの日”です。朝から「あいさつ運動」が行われました。
 三連休明けの火曜日ということで、いつもの休み明けの子どもたちなら“ぼんやりモード”で、
「おはよう!」と声をかけても

「・・・・」
という反応が目立つのですが、今日は児童会の子どもたちの元気な声かけで、気持ちのよい登校指導となりました。

 今日が上半期のメンバーの活動が最終となりました。半年間、おつかれさまでした!
次回からは、2期の児童会役員など、新メンバーによる活動がスタートします。

「食育検定」にチャレンジしてみませんか?

画像1 画像1
 愛知県食育推進課では、インターネットを活用した“食育検定”である「あいち食育いきいき検定」を季節ごとに実施しています。
 夏には「サマーチャレンジ」、秋は「オータムチャレンジ」、そして冬は「ウインターチャレンジ」と銘打って、3期にわけて実施されています。
 
 検定は「一般コース」(大人向け)と「こどもコース」(小学校5年〜中学生)の2コースがあり、制限時間20分で20問のクイズにチャレンジします。検定に合格すると「合格証」が発行されます。また、‘満点合格’した人は、ホームページ“食育ネットあいち”に名前(ハンドルネームなど)を掲載することもできます。

 クイズに答えながら、郷土料理、愛知県の特産物、環境に優しい食生活、食事のマナーや栄養バランスなどの知識を学ぶチャンスです。
 各期で出題テーマが変わるこの検定、9月19日(木)からは「オータムチャレンジ」がスタートしています。
 これまでに合格経験のある方、初めての方もぜひ挑戦してみてください。ご家族でチャレンジしてみてもおもしろいですよ!

[実施期間] 平成25年9月19日(木)〜 平成25年12月9日(月)

[検定料] 無料

[参加方法] 自宅のパソコン、またはスマートフォンから参加できます!

 当HPの右側のリンクコーナーの「食育ネットあいち」からアクセスしてみてください。


 「100点合格」でホームページに名前などが掲載された方は、学校(教頭または校長)までご連絡ください!

授業参観(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(木)の5時限、授業参観を行いました。
 給食終了あたりからそわそわしている子、友だちのお母さんを見つけて
「あんたの母さん、来たよ!」と教える子、放課に遊んでいる時に家族の姿を見て、一目散に駆け寄っていく子・・徐々に子どもたちのテンションが上がっていきます。
 1年生は、国語「くじらぐも」を気持ちをこめて音読するための練習をするクラス(写真 1)、黒板に掲示された楽譜を見ながらの合奏を発表するクラスもありました。
 2年生は体育館で「プレ・あきまつり」といいますか、「あきまつり内覧会」といいますか・・11月6日の本番にそなえて、家族を対象にしたリハーサルのような内容でした。(写真 2〜3)
 3年生(写真 4)では、算数「二等辺三角形」の特ちょうについて学習していました。いまの3年生はずいぶん難しい学習内容をやるもんです。しっかり復習して、理解してほしいですね。
 たんぽぽ組(写真 5)はバラエティに富んだ授業内容でしたが、私がおじゃました時には、一人ずつが太鼓のパフォーマンスを披露していました。

授業参観(高学年)

 こちらは高学年(4〜6年生)の授業風景です。全体的に国語、算数の授業が多かったですね。
 6年1組(担任:洞口教諭)は国語「生活の中の敬語」で、謙譲語(けんじょうご)の使い方を学習していました。
 2組(担任:加藤教諭)では、算数「円の面積」を学習していました。円の面積をもとめる公式を理解するために、まず円をいくつかの「おうぎ形」に分割してカットします。次にそれを並びかえて「平行四辺形」にして面積をもとめます。
 これをさらに発展させて、より細かな「おうぎ形」にしてカットしていくと、「長方形」にきわめて近い形に並べかえることができるので、この長方形の面積をもとめる中で、「半径×半径・・・」という公式になることを理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごあいさつの日(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「0のつく日」ということで、PTA安全部のみなさんと児童会メンバーによる“あいさつ運動”が行われました。また地域の皆さんによる街頭での交通安全の呼びかけも行われていました。
 児童会メンバーがかける元気のよい挨拶の声が職員室まで届き、それを聞いた中谷教諭がカメラを抱えてやってきて、活動風景を撮影してくれました。
 早朝より、小さなお子さんを連れて、あいさつ運動に参加してくださった安全部の部員さんの姿もありました。協力してくださったみなさんにこの紙面をかりて感謝申し上げます。

 1期児童会のメンバーにとっては、今日が任期最後のあいさつ運動となりました。半年間おつかれさま!!

もうすぐ授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(火)の4時限、1年2組(担任:杉山教諭)から楽しそうな音楽と歌声が聞こえてきます。
 どうやら授業参観で発表することを練習しているようでした。運動会の思い出の絵(ダンス)も完成して掲示されました・・・

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(月)の午後、来年度入学予定者を対象にした就学時健康診断が行われました。
 体育館で受付をすませた親子は、日程説明を聞いた後、校舎本館へ移動して、学校医さんによる検診をはじめ、視力、聴力、知能などの検査を受けました。
 案内文書を発送した47人にお休みはなく、すべての子どもたちが検査を受けることができました。これは本当にうれしいことです。
 
 今回の健康診断を実施した人数から算定して、来年度の1年生は2学級編成で、多少の変動はあるかもしれませんが、1学級当たり23名前後の児童数になる見込みです。

4校交流 バス遠足(たんぽぽ組)

 10月28日(月)、菱野団地3校と幡山東小学校の特別支援学級に通う4校の子どもたちで、航空宇宙科学博物館とアクア・トトに行きました。
 行くときのバス内では、自分たちが用意したクイズをして楽しみました。ポケモンクイズや高速道路のマークのクイズを出題しました。
 航空宇宙科学博物館では、実物の飛行機が屋内や屋外に展示してあり、その大きさにみんなびっくりしていました。操縦を体験できる所では、実際の操縦桿を握り、色々なボタンを押してパイロットになりきっていました。
 アクア・トトで子どもたちが一番喜んでいたのは、アシカショーです。子どもたちのすぐ前をアシカが散歩して、「こんにちは。」とでも言うかのように、「アーアーアーアーアー」と挨拶していくことが、嬉しいような、でも初めて間近で見てびっくりして体がのけぞっていました。
 他にも、泣き真似をしたり、フラフープを上手にキャッチしたりするアシカにみんな感心していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(月)の朝、体育館で全校集会が行われました。前半は表彰式、後半は浅井校長のコーナーでした。
 最初は、「瀬戸市小中学校 子ども陶芸展 入賞者」の表彰です。奨励賞を受賞した安藤さんをはじめ、各学年の入賞者が一人ずつ浅井校長より賞状を授与されました。

 【奨励賞】 安藤さん(2年)
 【入 賞】 佐藤くん(1年)、加藤くん(3年)、水野さん(4年)
       白川くん(5年)、菊田くん(6年)

 続いて、9月に行われた「效範カップ」で堂々の準優勝になった八幡BBC(ミニバスケットボール部)の代表選手が賞状とトロフィーを授与されました。

 最後は「浅井校長のコーナー」です。
 読書週間を前に、浅井校長は“生誕100年”をむかえた愛知県出身の童話作家・新美南吉の作品やその生涯を紹介しました。

実践体験文 発表会・表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(日)の午前、「明るい社会づくり 実践体験文発表会ならびに表彰式」が尾張旭渋川福祉センター(2階 くすのきホール)で行われました。
 コンクールに応募して「小学生の部 奨励賞」を受賞した八幡小学校の児童6名のうち、神島くん、三代くん、加藤さん、伊勢谷さん(いずれも6年)が出席して、表彰状などを授与されました。

 11月の全校集会で伝達表彰を行いたいと思います。

お心当たりのある方は・・・

画像1 画像1
 10月26日(土)、台風27号の接近で暴風警報発令→八幡小PTA「遊ing」は延期・・と心配されましたが、朝方に降っていた雨もやみ「遊ing」が終了する正午ころは晴れ間も見える良い天気になりました。
 
 “雨 晴れて 笠(かさ)を忘れる”

[意味]
 雨が止んで晴れてしまうと、かぶっていた笠のありがたみを忘れがちであることから、苦しいことや災難が過ぎると、そのときに助けてくれた人のありがたみをつい忘れてしまうということわざ。
 「病治りて医師忘れる」も同じ意味。いつも感謝の気持ちを忘れたくないですね。



 「遊ing」の終了後に、傘(かさ)の忘れ物が二本ありました。(写真)
 お心当たりの方は、教頭(刑部)までご連絡ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/20 幡山中学校入学説明会
1/21 委員会
1/22 児童会スポーツ大会
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027