校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

団結の瞬間(声援)

画像1 画像1
魅せられて声援

団結の瞬間(玉入れ)

画像1 画像1
優勝 1年C組 2年C組 3年A組とD組

団結の瞬間(嵐)

画像1 画像1
優勝 1年B組 2年C組 3年D組

団結の瞬間(棒取物語)

画像1 画像1
優勝 1年C組とE組 2年C組 3年D組

魅せ合う体育祭

画像1 画像1
 とてもいい天気になりました。天が水無瀬中学校の体育祭を祝福しているかのようです。まさしく体育祭びよりす。そんな中、多くのご来賓方の出席をいただきありがとうございます。また、保護者の方々早朝よりありがとうございます。高いところからではありますがお礼申し上げます。ありがとうございました。
 さて、生徒のみなさん、今まで練習してきた成果を発揮する場です。すべてを出し尽くしてください。そこで1つだけお願いがあります。それは、仲間のがんばる姿をよくみてほしいということです。自分自身ががんばることはできるでしょう。その「自分ががんばっている姿」を仲間がみる、そして「自分ががんばっている姿」を仲間にみせる、そんなことを意識してほしいのです。みるにはいろいろな漢字があり、それぞれ意味が違います。「見る」「観る」「視る」「看る」「診る」「覧る」です。「み合う」「みせ合う」そして最後にはスローガンの「魅せ合う」そんな体育祭になればと願っています。今日は一日魅せ合ってください。

                        平成25年9月26日体育祭にて
                          水無瀬中学校長 浅井 大司

今こそ魅せろ(開会式)

画像1 画像1
魅せる開会式

今こそ魅せろ(意気揚々)

画像1 画像1
体育祭の朝、クラス目標を黒板にかいたり、円陣を組んだり・・・・

座席でのABCD

 体育祭は,グランドで進んでいきます。しかし,競技をしていない生徒の状況がどうであるかは,実はとても大切な要素なのです。
 みんないい顔しています。
 視線が同じところに向かっているのは,集中している証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当に魅せられました。

「今こそ魅せろ 団結の瞬間」が今年の体育祭のテーマでした。
 家族の愛にも魅せられました。お弁当アラカルトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳びはここに注目

 昼放課。各クラスが大縄の練習に取り組みます。写真のクラスは,時間内にたくさん跳ぶために,続けて跳ぶことを重視しているそうです。

 「目標30回!跳び続けるのは大変だけど,そこを見てほしいです。」
画像1 画像1

野球部(本山戦)

画像1 画像1
9月23日(月)瀬戸市民球場で野球部の新人戦が行われました。相手は本山中学校です。3回の裏、矢野君と鈴村君のヒットに続き、久保田君が2点タイムリーを放ち先制しました。他にもチャンスはありましたが、本山中学校の堅実な守備に阻まれ追加点を取ることができませんでした。投げては中島君が0点に抑え、最終的には2対0で勝利しました。準決勝は29日(土)11時からです。応援よろしくお願いします。

敬老会に参加しました。

 吹奏楽部は,22日の陶原連区の敬老会に参加しました。孫を見るような優しいまなざしのなかで演奏でき,普段の本番ではあまり経験することのない感覚を覚えました。これが地域が学校を見つめるまなざしなのだと感謝の気持ちとともに実感しました。
 楽器運搬も,地域の方がやってくださり,本当に助かりました。おいでいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1

HARVEST CUP バレーボール大会

画像1 画像1
9月21日(土)22日(土)の両日名古屋市内の中学校を会場にして58中学校が参加して行われました。初日、水無瀬中学校は、名古屋市立冨田中学校で、冨田中、駒方中、瑞穂ヶ丘中、伊勢山中、植田中、尾張旭中、東浦中の8校のリーグを行いました。時間がなくて全試合できませんでしたが、3勝3敗で5位となりました。翌日は、名古屋市立はとり中学校で5位トーナメント戦を行いました。その中で2位をとり、全体としては34位となりました。「2位でちょっとうれしかったけど、強いチームがいることを知り、もっと練習をしなければ」と主将は決意を述べていました。

ジョイントコンサート

 土曜日に瀬戸市と春日井市のコンクール県大会出場校によるジョイントコンサートが行われました。
 3年生と一緒に,コンクールの課題曲と自由曲。続いて,1年も入って,全員でももクロのメドレーを演奏しました。他の中学校との合同演奏は,勉強になることも多く,大変刺激的な経験でした。
画像1 画像1

秋季ソフトテニス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(日)瀬戸市秋季ソフトテニス大会が瀬戸市民公園で行われました。新人大会に引き続き200ペア以上の参加ということで時間を繰り上げての開催でした。男子は中山・鈴木ペアが優勝、女子は中矢・松本ペアが準優勝することができました。結果もすばらしいのですが、うれしかったことがあります。男子は、運営する本部の方から「水無瀬中は返事がしっかりできてマナーがいいね。」と誉められたことです。女子は、決勝戦での応援です。水無瀬中女子部員40人ほどが一体となって応援していたことです。選手の立場からすれば、結果がほしいことはわかります。しかし、結果以上に大切なことがあります。そんな大切なものを垣間見た気がしました。一般男子では3年生の遠藤君が3位に入賞しました。

キミチャレ2013速報5

画像1 画像1
キミチャレに参加している1年生の原田さんと野村さんのいるEグループが9月22日(日)にデジタルリサーチパークセンターで発表会を行いました。テレビカメラが入るような本格的な発表会となりました。
相手に電話でお願いするときや先生にインタビューするときの緊張感は体験者にしかわかりません。原田さんと野村さんの発表は、そのドキドキ感がよく伝わってくる発表でした。体験した実際の練習を参加者と一緒にやったのは会場内が一体となりよかったです。最後にみんなで「さんぽ」を歌って会を閉じました。失敗、成功にかかわらずチャレンジすることに意義があるこの企画、チャレンジャーにとっては有意義な夏休みとなったことでしょう。

PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(土)
「PTA奉仕作業」と生徒会主催「第3回水無瀬掃除しまクリーン」の合同で学校の環境整備を行いました。保護者、生徒、教職員あわせて200人以上が参加しました。
今年は生徒会の提案で、生徒と保護者が協力して各教室や廊下の窓拭きや階段掃除、運動場まわりの溝そうじや砂場の整備をしました。また、お父さんたちで運動場の草刈りもしました。
今年も多数の生徒と保護者の皆さんが参加し、短い時間でしたがとてもきれいになりました。ありがとうございました。




体育祭全校練習3

 予行練習前の最後の練習でした。3年生は,「自分たちがリードする体育祭」を文字通り実現するために,自ら進んで声を出し,すばやく行動する姿が随所に見えるようになりました。ABCDの原則は,体育祭でこそその大切さが見えるように思います。
 A あたりまえのことを
 B ばかにしないで
 C ちゃんとやれる人が
 D できる人。
画像1 画像1

1年「嵐」でみてほしいところ。

 昼放課。全校が運動場で「嵐」の練習や大縄跳びの練習に励みます。
 1年生は,すべてが初めての体験で,最初はおっかなびっくりでの練習でしたが,だんだん雰囲気が出てきました。
 
 「嵐は,私たちが笑顔でダッシュするところを見てほしいです。」
画像1 画像1

選手宣誓はここをみてほしいです。

 来週に近づいた体育祭。朝,選手宣誓の練習。
グランドに響き渡る声に,たくさんの生徒が振り返ります。「かっこいい!」の声も聞こえてきます。
 「とにかく大きな声でがんばります。」
 「前を向いての宣誓ですが,後ろにいる仲間にも聞こえるようにがんばります。」

 朝から,良い話を聞けました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 全校集会
2/12 1・2年学年末テスト
2/13 1・2年学年末テスト
水無瀬後援会
2/14 1・2年学年末テスト
学校生活
2/12 あいさつ運動
2/13 公立推薦出願
2/14 G組卒業生を送る会
2/11 建国記念の日
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054