最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:85
総数:750155

まるっとせとっ子フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるっとせとっ子フェスタが今年も盛況のうちに終わりました。各種展示会では、子どもの作品に感嘆の声が上がっていました。17日の教育フォーラムではキミチャレの取組の様子が映像で紹介され、本校からも2名の児童が舞台に上がりました。子どもたちの学校生活を広く市民に知っていただけたフェスタだったと思います。

せとっ子音楽会

11月15日(金)まるっとせとっ子フェスタ・せとっ子音楽会が開催されました。
東山小からは4年生が参加しました。文化センターの大ホールで大勢の人たちの前で、すばらしい歌声を披露しました。

音楽会の動画をアップしました。
    ↑ここをクリックしてください。
画像1 画像1

6年 絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がお皿に絵付け体験をしました。染付焼工業協同組合のみなさんの指導により、個性豊かな作品がそろいました。学校でこのような体験をすることは、よその地区から見るととてもうらやましいことだそうです。瀬戸の伝統工芸を理解する授業となりました。

ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
来週ドッジボール大会が行われます。各学級練習に力が入っています。

おはよう集会

画像1 画像1
11月11日(月)
朝のおはよう集会で4年生は、1〜3年生と678組の前で、「せとっ子音楽会」で発表する合唱を披露しました。みんな大きな声で体も大きく揺らしながらとてもきれいな歌声でした。
曲名は、1曲目:「海はぼくらの生命(いのち)」、2曲目:「ふるさと」です
13日(水)は、5・6年生にも披露します。楽しみですね。
4年生は、15日のせとっ子音楽会でこの2曲を発表します。

今日の様子をアップしました。
    ↑動画はこちらをクリック

ラジオサンキュウ

画像1 画像1
本日、本校4年生のせとっ子音楽会の練習風景が、ラジオサンキュウに取材されました。代表の子のインタビューも収録されました。インタビュアーの方に「すばらしい歌声に感動しました」とおっしゃっていただきました。放送日時は11月13日15:50〜と11月16日10:00〜です。なお、先日のエコプログラムについて、ケーブルテレビの「そらまめ通信ウイークリー」で紹介されています。11月10日〜16日15:00〜です。よろしければ、合わせてご視聴ください。

1年 国語

画像1 画像1
子どもたちが大好きな国語の教材に「くじらぐも」があります。それにちなんだ掲示物です。登場人物の子どもたちと同じ気持ちになって作りました。

おいしい給食

画像1 画像1
これは昨日の給食です。小皿に盛ってあるのが給食人気1、2位を争う鶏肉のてりかけです。汁は洋風だんご汁で、米粉だんごが入っています。給食だよりでレシピが紹介されたものです。子どもたちの笑顔が目に浮かぶメニューです。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日は授業参観でした。子どもたちの学校での様子をご覧いただき、ありがとうございました。4年生はせとっ子音楽会のリハーサルを見ていただきました。どの学年も、ちょっぴり緊張しながら、一生懸命取り組んでいました。

東山エコプログラム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山エコプログラムの後半は、チアリーダーの演技や児童会によるクイズラリー、みんなでダンスなど。そして、おまちかね、エコパンとカレーをみんなでおいしくいただきました。

東山エコプログラム 1

今日は、たくさんの親子が参加して東山エコプログラムが行われました。
前半の部は、シンガーソングライター佐藤梓さんのコンサートです。「いのち」をテーマにした歌を、ピアノの弾き語りで聞かせてくださいました。オリジナルのできたてほやほや、初公開の「ねこのまるけ」は、いのちの大切さ、なかまの大切さを歌った歌です。「ねこのまるけ、ねこまるけ♪」と口ずさみながら、会場を後にする子がたくさんいました。とても素敵なコンサートでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は東山エコプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は東山エコプログラムです。今日は、お母さん方がカレーやエコパンの材料の準備をしてくださいました。エコパン用の竹も準備万端です。

せとっ子音楽会 練習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
せとっ子音楽会に向けてがんばって練習をしている4年生です。大好きな東山小のことを言葉で語り、音楽に託します。思いが届くように気持ちをこめて歌います。

校外学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が愛知牧場に出かけました。乳しぼり体験もできました。よいお天気の中、かわいい動物たちと仲良くなれましたね。

読書まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
読書の秋です。学校では11月8日まで「読書まつり」を実施しています。朝読書や読書郵便を行っています。朝、学校中が一言も話し声がなく、シーンと本を読む様子はすばらしいです。そして、今日の「おはたま」さんの読み聞かせは5年生でした。「読書は心の栄養」本好きの子どもになってほしいです。

食と器のコラボ(5年生)

1学期に制作した器に、いよいよ釉薬をかけるときが来ました。どんな色になるか楽しみです。そして、ろくろの体験もさせていただきました。ラストは、瀬戸焼そばを作って器にのせ、そして食べる・・・です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山エコプログラム準備

3日の東山エコプログラムのために、児童会新旧総務委員がいもほりをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

集会

いつもは、表彰や校長先生のお話などでなごやかな朝会ですが、昨日は違いました。「言ってはいけないこと」や「やってはいけないこと」について、全校に指導しようと開いた集会でした。先生の真剣なお話に、きちんと耳を傾けた子どもたちです。心にひびいてくれることを願います。また、登校時に班でまとまって来ることについても、改めて全校児童に呼びかけました。班長指導も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1万人の運動会

今日は、本校で連区の運動会が実施されました。雨で1週間延びた開催でしたが、本日は気持ちのよい秋晴れのもと多くの方の歓声が響きました。本校の児童もたくさん参加し、笑顔があふれました。地域の絆がより深まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会

25日に、PTA研修会として「エアロビクス&ストレッチ講座」が開催されました。台風接近による給食カットのため、給食試食会は延期になり残念でしたが、講座は楽しく実施できました。リズムに乗って軽快に身体を動かしたり、静かに息を整えてストレッチをしたりして、心も体もリフレッシュできました。参加者の笑顔があふれたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828