最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:84
総数:463978

ぐるんぱさんの読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(木)朝の読書タイム、2年生の各教室でぐるんぱさんによる絵本の読み聞かせがありました。買い物に出かけた女の子が森で不思議なお茶会を見つける『もりのおくのおちゃかいへ』や、風邪を治したいケンくんの思いが伝わってくる『ぼくびょうきじゃないよ』などを読んでいただきました。冬のにおいを感じながら、心は温かくなる絵本ばかりでした。

六年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の卒業まであとひと月です。3月3日(月)に、六年生を送る会を予定しています。6年生にとって心に残るすてきな会となるように、各学年が出し物の練習などに取り組んでいます。

2月19日(水)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
豆腐の中華煮
パオズ
ささみの辛子あえ

 大口産の黒米の入ったご飯と、たけのこ・人参・しいたけ・肉等の具がたくさん入った豆腐の中華煮、練りマスタードが隠し味で入っていて、さっぱりとした味のささみの辛子あえ、それにパオズでした。彩りもよく、おいしくいただきました。

カラーガードクラブ バトン発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(火)の昼の休み時間に、バトンの発表会を行いました。「サクラ咲ケ」と「GO FOR IT」の2曲を披露しました。運動会が終わってから、6年生を中心に、選曲から振り付け、隊形変化に至るまでを考え、毎日練習に励んできました。衣装を身に付け、息の合ったバトンを披露することができました。子どもたちも「がんばってよかった。」と充実感でいっぱいでした。ご参観いただき、ありがとうございました。

2月18日(火)

画像1 画像1
バターロールパン
牛乳
チーズ入りハンバーグ
野菜スープ
ブロッコリーサラダ
牛乳添加物

 今日のバターロールパンは、米粉パンのように、もちもちとしていました。ハンバーグを二つに割ると中からとろっとしたチーズが出てきたり、牛乳にイチゴ味の牛乳添加物がついていたりして、子ども達が喜ぶメニューでした。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(火)の6時間目は、クラブ活動の時間でした。今年度最終です。クラブごとに一年間を振り返りながら、最後の活動をしました。この一年間で、4・5・6年生の交流を深めることができました。

理科 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、理科の授業で、「電気の性質とはたらき」の学習に入りました。一人一人が手回し発電機を手にして発電の原理について学んでいきます。

理科 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科の授業で、温めたときの水の様子について、調べました。水は、温め続けると沸騰が始まり、さかんに蒸発していくことを確かめました。沸騰しているときは、温度変化がないことも分かりました。

2月17日(月)

画像1 画像1
五目チャーハン
牛乳
チキン竜田あげ
ナムル
みかんタルト

 今日は中学3年生からのリクエスト給食ということで、五目チャーハンでした。子どもたちに人気のチキンの竜田あげや、きゅうりともやしのナムル、みかんタルトと共においしくいただきました。

6年家庭科 サンドイッチ会食

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、家庭科の授業でサンドイッチをつくりました。生クリームロールと卵サンドです。グループで役割分担をし、協力しながら上手に作ることができました。飲み物を添えて楽しく会食をしました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(月)の朝会では、校長先生から、ゲームのやりすぎに気をつけて健康的な生活を送ることについての話がありました。体育委員会からは、週目標「寒さに負けず運動しよう」の確認がありました。また、カラーガードクラブからは、18日の発表会の案内がありました。

2月14日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
生あげのいり煮
たらの銀紙焼きみそマヨ味
はくさいのごまあえ

 生あげのいり煮は、生あげ、たけのこ、しいたけ、にんじん、鶏ミンチ、うずらたまご等、具だくさんでした。たらの銀紙焼きみそマヨ味は、みそとマヨネーズを合わせた味付けで、たらをおいしくいただきました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雪がたくさん降りました。朝からうれしくてうれしくて、雪で遊びたい子どもたち。短時間ではありましたが、思い切り雪で遊びました。元気いっぱいでした。

理科室 モビール

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生理科「てこのはたらき」の授業で、重さと長さの組み合わせによって上手に釣り合いをとる学習を深めるためにモビールを作りました。

ビオトープ雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
雪が降りました。ビオトープも雪景色です。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、2月13日(木)の3、4時間目に、二分の一成人式を行いました。3時間目は、一人一人が将来の夢やがんばりたいことを発表しました。4時間目は、アンケートを基にしたクイズやみんなで練習してきた合唱や合奏、ちかいのことばに心を一つにして取り組みました。協力して会場の後かたづけもしました。みんな満足した顔をしていました。その後、保護者の方々にいただいた手紙を教室でじっくりと読みました。涙ぐむ児童の姿も見られました。たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。

6年生保護者説明会

画像1 画像1
6年生は、学校公開日に、卒業式に向けての保護者説明会を行いました。多くの保護者の方々が参加してくださいました。卒業まで残り一月あまりです。すてきな卒業式をつくりあげていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。

6年生 ストップ温暖化教室&感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生にとって小学校最後の学校公開日は、たくさんの保護者の方々に参観していただきとても嬉しく思います。
 一つ目は、ストップ温暖化教室です。講師の方から、たくさんの電気を使用するとその分だけエネルギーが必要になり、二酸化炭素が多く発生すること、電源を切っても電気はまだ使われていることなどを学習しました。実際に映像を見たり、たくさんの実験をしたりしたことで分かりやすく学ぶことができました。
 二つ目は、感謝の会です。保護者の方に今まで育ててもらった自分たちの思いを伝えようと子どもたちが企画・運営をして今日を迎えました。たくさんの愛情をもらって大きくなったことを、子どもたちは十分に理解していると、これまでの準備を通して、強く感じました。普段はなかなか口には出せない思いを伝えられた温かい時間になりました。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(木)は、学校公開日でした。6年生は、2・3時間目と太陽の時間、1〜5年生は、3・4時間目と太陽の時間の公開をしました。授業では、子どもたちは、それぞれ考えたり、発表したり、話し合ったりして、一生懸命に学習しました。また、太陽の時間には、外で元気よく遊んだり、図書館で本を読んだりして過ごしました。多くの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。

2月13日(木)

画像1 画像1
クロスロール
牛乳
スパゲッティナポリタン
メンチカツ
卓上ソース
ハムとキャベツの炒め物



スパゲッティナポリタンには、ウィンナーや野菜がたくさん入っており、柔らかい麺にソースがよく絡んでいました。ハート型のメンチカツは中身がギュッと詰まっており、見た目以上にボリュームがありました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 後期臨時児童議会
3/19 6年生修了式・卒業式予行・給食終了
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563