「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

PTA研修視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA研修は、曇り空模様ではありましたが、さいわい雨にも降られませんでした。
 今回は86名という多数の参加していただき、楽しく親睦と研修を深めることができました。
 PTA事務局より厚く御礼を申し上げます。

台風と健康

 台風が来ると、どうも調子が悪いという人が結構います。大きな台風が近づいていますが体調の悪い人はいませんか?さて、どうして、台風が来ると体調が崩れるのでしょうか?いろいろ原因が考えられますが、気圧の変化も原因の一つです。
 気圧が下がり天気が不安定になると自律神経の働きで、体の動きを休ませようとする力が働きます。ところが、反対に体を活動させる「ヒスタミン」という物質も増えます。そのため、自律神経のバランスが崩れ体調を悪くします。また、気温の差に対し自律神経は敏感に反応します。気温の差が激しい上に、台風も近づいています。いつもよりも規則正しい生活を心がけることが予防につながりますよ。
画像1 画像1

研究授業 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 この実験では、ぶどう酒を使いました。
ぶどう酒からエタノールを取り出す実験です。
 身近な材料を使い、生徒の関心が深まる実験になったと思います。
市内の3校から参観の先生をお迎えして、授業研究を進めました。

台風情報(その2) 学校見学会延期について

画像1 画像1
 学校見学会の延期のお知らせです。
 愛知県立犬山南高等学校より、台風が接近しているため、10月26日(土)の学校見学会を11月16日(土)に延期する連絡がありました。

 

 

台風情報(その1)

画像1 画像1
 台風27号の進路が気になるところです。 
江南市教育員会より給食について次のように連絡がありました。
10月24日(木)と10月25日(金)の給食は、実施する予定です。
 
 また、10月26日(土)には、高等学校で学校見学を予定している学校があります。
台風の影響で、実施を取りやめるという情報が入りましたら、HPでもお知らせします。

 なお、25日(土)26日(日)において、暴風警報が発令時は、部活動練習・対外試合・公式試合を問わず、中止とします。

道案内 もちろん英語で

画像1 画像1
 3年4組の英語の授業です。
今日は、ALTブライアン先生と一緒の授業でした。
 ペアとなり、地下鉄を使って行き方をたずねる、教え合う授業をしています。
そして、ブライアン先生に確認していただきます。

幼児とのふれあい体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科2年の授業です。
会議室で、幼児とのふれあい体験をしています。
 体験の前に、幼児の運動機能の発達について具体的にお話を聞きました。
また、社会性をどのように身につけていくかという話も聞きました。
 その後、生徒一人一人が幼児をだっこしたり、おもちゃで一緒に遊んだりしました。
 お子様を連れて来ていただき、貴重な体験をありがとうございました。

研修講座追加募集

画像1 画像1
 11月19日(火)午後からの行う研修講座ですが、参加人数に余裕があります。
そこで、追加募集をいたします。
 締め切り期限を10月31日(金)まで、10日間延長します。希望のある方は、申込み書に必要事項を記入し、担任を通して教頭へ提出してください。また、申込み書はHPのPTA配布文書からダウンロードできます。
 詳細については、教頭へ電話でお問い合わせください。

名古屋市内巡り(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、さて、さて、上の写真はどこでしょうか?
でんきの科学館、農業センター、トヨタテクノです。
 名古屋は見所がいっぱいです。

名古屋市内巡り(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、さて、上の写真はどのでしょう。
一度も行ったことがない?
 家族でも楽しめますよ。
 NHK放送センター、名古屋港水族館、防災センターです。

名古屋市内巡り(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、写真でその見学地が分かりますか。
 白川公園、名古屋市立科学館、オアシス21、白鳥庭園、愛知県美術館です。
名古屋市内には、充実の施設がいっぱいあります。

名古屋市内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の校外学習は、班ごとに見学場所を決め、自分たちで地下鉄の路線図を調べます。一日乗車券を使い、時間を守って行動しました。
 東山動物園、名古屋港水族館、名古屋城という定番のコースの他にも、いろいろな見学地を選んだグループもあります。
 戦後の都市計画により、幅広い道路が縦横に通る街を一日楽しむことができました。

PTA研修視察

画像1 画像1
 やや早い時間でしたが、8時にバス2台でブルーメの丘・近江八幡町並み散策の研修に出かけました。
 ブルーメの丘では、ソーセージ作りを体験します。ちょうどコスモスの花が満開だと思います。
 午後からは、町並み保存で有名な近江八幡の散策も行います。
 ちょうど、曇り空で、暑くも寒くなく、よい気候であると思います。
今回は、86名という大人数です。きっと役員・会員の皆様の交流がはかれると思います。

総合避難訓練

画像1 画像1
 消防署員の立ち会いの下、生徒の休み時間に総合避難訓練を実施しました。
火災の発生場所を緊急放送を聞いて、その指示で動きました。
 今回は、体育館へ全員避難しました。
そして、避難できず校舎内にとどまっている3名を探して、救出する訓練も行いました。
 訓練で鍛え、いざというときに役に立つことを期待します。
訓練後、消防署員の方からは、地震の時にどうすればよいか、という具体的な指導も受けました。
ありがとうございました。

惜しくも準優勝 男子駅伝部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子駅伝部も一人一人の頑張りが見られました。
記録も更新し、好タイムを出すことができました。
 県大会に向けて、応援よろしくお願いします。

西尾張地区駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西尾張地区駅伝大会で、活躍しした女子駅伝部の様子です。
今回の大会で、尾北支所大会の記録を更新しました。
 次は、新城で行われる県大会に向けて準備します。
応援よろしくお願いします。

西尾張駅伝大会の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
西尾張駅伝の結果です。

女子は優勝&全員区間賞の完全優勝でした!
このまま県大会優勝目指して頑張ります!

男子は、先週の管内大会の時から全体で1分40秒タイムを更新しましたが、惜しくも準優勝でした!
区間賞は4区の蝦夷森君、5区の後藤君が取りました。


衣替え

 今日から完全に衣替えで、全校の皆さんが冬服になりました。衣替えは、四季のはっきりしている日本だから、ある行事です。平安時代では、旧暦の4月1日と10月1日、新暦では5月のはじめと9月の始めに衣替えをしていました。江戸時代には、このほかに5月5日・9月9日などにも着替える定めがあったそうです。季節の変わり目を敏感に感じる日本人だからこその行事ですね。
 ところで、衣替えは服だけを替えるわけではありません。布団や、部屋の敷物も、暖かく過ごすことができるように替えましょう。また、部屋の飾り付け、または食器なども替えると、いっそう季節感を感じることができます。

画像1 画像1

ハンドボール部女子西尾張大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日(日)、大治町立スポーツセンターで、ハンドボール西尾張大会(女子)が開催されました。本校は1回戦 対 大和中 4:14で残念ながら勝ち進めませんでした。基本に立ち返り、次の大会を目指します。

西尾張駅伝大会(速報)

 西尾張駅伝大会の速報です。
 古知野中学校女子駅伝部は、尾北支所大会に続いて優勝しました。
 おめでとうございます。
そして、尾北支所大会時のタイムを1分ほど縮める好記録をだしました。
 引き続いて行われた男子は、惜しくも準優勝でした。
しかし男子も、1分30秒ほどタイムを縮める頑張りを見せました。

 男女とも県大会での活躍が、大いに期待できます。
応援よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 公立一般発表
3/20 給食終了 会計監査
3/21 春分の日

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399