最新更新日:2024/06/17
本日:count up23
昨日:428
総数:1437342
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

「はがき1枚からの男女共同参画」作品募集の紹介

>―テーマは「子どもにとっての男女共同参画」です―

 次代を担う子どもたちが、性別によってその可能性が狭められることなく、子どもの頃から男女共同参画を理解し、成長していくことが大切です。

 大人から子どもへ、子どもから大人へ、子どもから子どもへ、伝えたい男女共同参画のイメージをはがき1枚に自由に表現した作品を募集します。

各自で応募してください。

愛知県のHPで、過去の優秀作品がご覧になれます。

はがき1枚からの男女共同参画 チラシ表面

はがき1枚からの男女共同参画 チラシ裏面

あいさつ運動

画像1 画像1
6月24日(月)
 今日から1学期末テストが始まりました。定期テストの初日は、勉強を頑張ってやってきた生徒を応援するために、PTA役員・常任委員・生活部で「あいさつ運動」を実施しています。
 今朝も生徒の爽やかにあいさつが返ってきて、あいさつに立った私たちが、「今日も仕事を頑張るぞ!」「頑張って家事をするぞ!」という気持ちになりました。

瀬戸市文化の祭典

 吹奏楽部は,「コンブリオシンフォニカ」という市民吹奏楽団とともに,瀬戸市文化の祭典に参加しました。
 演奏曲目は,次のコンクールで演奏する『ワシントンポスト』と『民族舞曲』の2曲でした。テスト前の厳しい日程ではありましたが,ホールで演奏することで,音楽室では見えなかった課題もわかり,充実した時間となりました。
 上の画像は,本番の画像(by校長先生),下の画像はリハーサルと楽屋での様子です。新入部員の太鼓の達人も聴きに来てくれました。
 おいでくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

G組 給食交流会

 6月17日から21日まで、G組の給食交流会がありました。今回は、9人の3年生の生徒が参加してくれました。毎年参加してくれる生徒もいて、お互いに名前も覚え、とても楽しそうに会話をしていました。最終日には、恒例の一発芸大会をやりました。たくさんの生徒が歌や踊りや劇などを発表し、とても盛り上がりました。交流会が終わった後も、放課中に廊下で話している姿も見られ、この1週間でより生徒同士の仲が深まったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃強化週間最終日

画像1 画像1
清掃強化週間の最終日です。テスト週間で落ち着いた生活をしていることもあってずいぶん校内がきれいになりました。今日の目標は、
・ 壁面にそってすみをきれいに清掃できているか。
・ 黒板前の溝、チョーク粉入れに粉がたまっていないか。
・ 黒板消しクリーナーの中を清掃できているか。
です。雨で外掃除がなく、それぞれ工夫して掃除場所を見つけていることも印象に残りました。美化委員中心にチェックも行われています。表彰が楽しみです。
「水無瀬のみがき」
「み」・・・・みずからすすんで
「が」・・・・がんばって
「き」・・・・きれいになるまで
まだまだですが、少しずつ浸透しつつあります。教室以外の特別教室や外掃除もできつつあります。

プール開き

画像1 画像1
6月21日(金)今年初めてのプールの授業がありました。本当は、昨日行われる予定でしたが、あいにく水温が上がらず、中止となりました。今日はぎりぎりの25度で水泳OKです。初めは「寒い」と言っていましたが、慣れると「気持ちいい」に変わってきました。やっぱりプールは「気持ちいい」ですね。

清掃強化週間

画像1 画像1
今日は清掃の時間がありません。しかし、黒板だけでも、ホワイトボードだけでも・・・・と掃除をしている人がいます。気持ちのよい環境で学校生活を送りたいと思う心は同じです。中には、机を移動させて掃除をしているクラスもありました。

清掃強化週間

画像1 画像1
清掃強化週間の今日の目標は、
・壁面にそってすみをきれいに清掃できているか。
・掃除道具入れをきれいにできているか。
・ほうきの毛にごみがたまっていないか。
です。みんなが意識的に清掃をします。掃除をやる前と後では明らかに違いがあります。これがやりがいにつながっているのでしょう。

清掃強化週間

画像1 画像1
今週は美化委員会が設定した清掃強化週間です。今日の清掃チェックポイントは、
・壁面にそってすみをきれいに清掃できているか。
・ロッカー上部、空ロッカーの中をきれいにできているか。
です。チェックポイントをすべてクリアした学級は、清掃パーフェクト賞がもらえます。こういうところから「水無瀬のみがき」は始まります。

第3回PTA役員・常任委員会

画像1 画像1
6月12日(水)19時〜
第3回PTA役員・常任委員会を行いました。P長のゴルフのスコアがとてもよかったというあいさつに始まり、PTAの行事について皆で話し合いました。
 議題は、生活部の「校長先生を囲む会」PTAアンケート集約結果や7月11日(木)に行うPTA懇談会についてと、研修部の陶芸教室(2学期実施)についてです。また、学校のソフト面やハード面の問題点などについて意見交換をしました。
 6月24日(月)の期末テスト1日目の朝には、あいさつ運動を行います。

テスト週間前日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(日)明日からテスト週間で部活動はお休みです。中総体、発表会に向けてテスト前最後の練習に汗を流していました。中にはOB、OGや外部指導者が来て技術の習得に一助をしていただきました。暑い中、がんばれ!

中日少年野球1回戦

画像1 画像1
6月16日(日)瀬戸市民公園で中日少年野球大会の1回戦が行われました。相手は尾張旭市立旭中学校です。初回、3回と着実に得点を重ね、5回には一気に3点を奪う猛攻でした。守ってはフォアボールを2つ出したもののノーヒットノーランでした。結局6回7対0でコールド勝ちをおさめました。次は来週の日曜日に南山中学校と対戦予定です。テスト週間中なので、勉強と野球の両立を願います。

教育実習反省会

画像1 画像1
6月14日(金)業後、3週間の教育実習を終わって反省会を行いました。
「つまらない、わかりにくい授業につきあってくれて、生徒の優しさに助けられました。」「何を言っていいのかわからずに途方に暮れているときに優しく話しかけてくれました。」「先生が毎日生徒のことを思って授業を行っているのに驚いきました。」「野外活動の3日間で生徒の姿を見ることができ、より関係が築けたような気がします。」「できないことが教えることでできるようになったときの喜びは教師のやりがいでした。」「生徒の実態をつかまないで授業を行うととんでみないことになることがよくわかりました。」など感想を述べていました。教員採用試験は本当に狭い門です。これからさらに勉強に励んで正規に教員になって瀬戸へ戻って来てください。

薬物乱用防止教室(3年生)

 3年生は,6時間目に愛知県警少年係のお二人をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。
 体育館で話を聞いた後,一人一人がキャラバンカーの中に入り,薬物乱用の危険性について学びました。
 「ダメ。ゼッタイ。」
この言葉をどの子も心に刻んでくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

南知多ビーチランド3

画像1 画像1
今からイルカショーに向かいます。全員で「ハイ!ポーズ」

南知多ビーチランド2

画像1 画像1
おもちゃの王国「プラレールランド」に熱中しています。

南知多ビーチランド1

画像1 画像1
南知多ビーチランドのおもちゃ王国で、ゲーム三昧です。童心に返っておおはしゃぎです。

自然の家出発

画像1 画像1
美浜少年自然の家を後に、G組は南知多ビーチランドへ、2年生は潮干狩りに出発します。

退所式

画像1 画像1
退所式を終え、最後の活動に出かけます。「野外活動の経験を生かして、今後の学校生活をがんばります」と決意を述べました。雨は、今のところ大丈夫です。

「教えて!長さん!!」放送時間の変更

 先日、 ラジオサンキュー(FM84.5)「サンキューモーニング」の「教えて!長さん!!」というコーナーの校長先生が出演する放送を、6月11日(火)11時5分から19分までとお知らせしましたが、10時40分から10時58分に変更されましたのでお知らせします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
学校生活
3/19 1年集会 G組・2年大掃除
3/20 1年大掃除 2年集会 給食最終日
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054