最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:145
総数:603158
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

特別警報について

 気象庁は、8月30日に「特別警報」の運用を開始しました。ニュース等でご存じなように、いつどこでどんな災害が起こるか分かりません。気象庁のホームページのアドレスを掲載しておきますので、一度ご覧下さい。
  http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-...
  特別警報のリーフレット

 また、明日5日(木)の4時限目に暴風警報発表時の下校の避難訓練を行います。

エコキャップ運動

 4日(水)の下校時刻、急に風雨が強くなり、校舎内にいる児童は一時下校を見合わせました。幸いにすぐに小降りになったので、14時頃下校させました。メール配信までして、ご心配かけたと思います。台風は温帯低気圧になりましたが、注意していただきたいと思います。

 2日よりエコキャップ運動を児童会が行っています。エコキャップ回収箱も、ただの箱ではなく、投入口からコロコロ転がって箱に入るというユニークなものです。
 エコキャップはポリオワクチンの資金となり、世界の子供たちに接種されます。ボランティアすることは、人の為になることは勿論のこと、自分も優しくなれると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

使用済みインクカートリッジ回収について

 本校では、児童会のボランティア委員会・PTAの環境部でベルマーク回収活動を行っています。
 この夏休みから、市のリサイクルセンター(東吉田町)に、使用済みインクカートリッジの回収BOXを設置しました。ポスターはボランティア委員会の児童が、ボックスはPTAの方に準備してもらいました。
 回収できる使用済みカートリッジは、エプソン・キャノン・ブラザーの純正のインクとトナーカートリッジです。
 設置してひと月ほどですが、写真のようにたくさん集まっていました。
 保護者の方は、小学校へ直接でもかまいません。
 みなさん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始まり!

 9月2日(月)長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
 どんな夏休みだったでしょうか。きっと良い思い出がたくさんできたことと思います。
 2学期は、運動会や校外学習、修学旅行など多くの行事があります。一つ一つの行事を通して、子供たちが成長してくれればと思っています。

 この夏休み、いろいろなところで努力した子もたくさんいると思います。始業式が終わった後、バスケット部が夏の大会で3位入賞の表彰をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 いじめ相談強化週間

画像1 画像1
 県では、「いじめ相談強化週間」として上記のチラシに内容で取り組みます。
 出校日には、同じ内容のものを子供達に配布します。
 学校としましても、いじめに限らず子供達・保護者の方に悩み事があれば、相談にのります。
 元気な笑顔で、2学期をむかえましょう。
 

陶原フェスティバル

 8月3日(土)、陶原フェスティバルが公民館で開催されました。
 多くの校区の方々が集まり、とても楽しい時間が過ごせたと思います。準備・運営・後片付けと自治会・公民館の方々、たいへんご苦労様でした。連区のたくさんの人々が集まり、盛況でいた。
 模擬店では、陶ちゃん会・PTAも出店しました。わたがし・とうもろこし・アイスクリームを販売しました。すべて完売しました。買って下さった方、ありがとうございました。、また、お店のお手伝いしてくださった方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放ありがとうございました。

画像1 画像1
 昨日、本年度のプール開放は終了しました。今年は、天候が不順で8日間のうち、4日しか実施できませんでした。
参加者児童数は、4日間で延べ548名でした。
プール当番で参加された保護者の皆様方、ありがとうございました。

7月31日(水)のプール開放について

画像1 画像1
 本日のプール開放は、予定通り実施します。
 なお、本日がプール開放最終日です。
 写真は、昨日の様子です。

重要 7月30日(火)のプール開放

 本日のプール開放は予定通り行います。

緊急 7月29日(月)のプール開放について

 本日のプール開放は、雷注意報が発表れており、天候も悪いので中止します。


緊急 7月26日(金)のプール開放について

 本日のプール開放は、雷注意報が発表されていますので、中止します。

夏の安全なまちづくり県民運動

 夏休みが始まって1週間ほどたちます。子供達の生活の様子は、どうでしょうか。
 プール開放は雷注意報などもあって、本日(25日)で2回目です。
 愛知県では、「平成25年度夏の安全なまちづくり県民運動」を8月1日から10日まで行います。配布文書に掲載しておきますので、一度ご覧下さい。ご家族で話し合ってみることも大切かと思います。
 (※写真は、23日のプール開放の時のものです。)
<swa:ContentLink type="doc" item="43109">夏の安全なまちづくり県民運動</swa:ContentLink>
画像1 画像1

7月25日(木)のプール開放について

 本日のプール開放は実施します。
 ただ、天候の関係で早く帰す場合がありますので、家に入れるようにしてください。
 また、雨の心配もありますので、傘を持たせてもらえるとよいと思います。
 よろしくお願いします。

7月24日(水)のプール開放について

 本日のプール開放は、雨が降っており、雷注意報が発表されているため、中止します。

重要 7月23日(火)のプール開放について

 本日は、予定通りプール開放を行います。
 安全に登下校してください。

緊急 7月22日(月)のプール開放について

 雷注意報が発表されていますので、本日のプール開放は中止します。

流しそうめんを楽しもう!

 陶ちゃん会主催の夏のイベントです。
 用紙の配布が火曜日になってしまい申し訳ありません。
 多くの方の参加をお待ちしております。
<swa:ContentLink type="doc" item="42827">流しそうめん</swa:ContentLink>

フィジーからの留学生

 5年白組の児童の家にフィジーからの留学生がいます。
 その留学生の方が、5年白組を訪問して、フィジーの国の様子を話していかれました。
 ラグビーの選手で、すごく強そうな方でした。
子供達にとっては、よい国際交流になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

長根小学校との交流

7月11日(木)、緑組さんが長根小学校の児童を招いて、交流学級を開催しました。
夏と言えば、そうめん。流しそうめんをみんなで、おいしくいただきました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

ねじばな

画像1 画像1
 運動場の片隅に咲いていた花です。
 名前は「ねじばな」、ラン科の山野草です。別名「もぢずり」とも言います。
 百人一首にある河原左大臣の「陸奥(みちのく)の しのぶもぢずり 誰(たれ)ゆゑに 乱れそめにし われならなくに」の歌に出てきます。
 芝生などに咲いている強い花ですが、鉢植えにすると枯れてしまい、栽培は難しいと言われています。自分もやってみましたが、やはり枯れてしまいました。自然のまま鑑賞するのが一番なようです。花言葉は「思慕」、百人一首に由来しているのでしょうか。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/24 修了式 一斉下校
3/25 春休み
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347